| 6年 岩井日記3日目6
 JFEスチール東日本製鉄所の工場に到着しました。これからバス3台に乗って、広い敷地内を見学です。工場内は撮影ができません。             くりりんの田んぼ
 5年生が「お米の学校」で使うくりりんの田んぼです。これから整備していきます。         6年 岩井日記3日目5
 ベルデの方々がお見送りをしてくださいました。さようなら!!             6年 岩井日記3日目4
 閉校式です。3日間お世話になったベルデの方々にお話をいただき、お礼を伝えました。快適な生活が送れました。ありがとうございました。             6年 岩井日記3日目3
 ぐっすり寝たので、おいしく食べられているようです。3日間おいしい食事をありがとうございました。ごちそうさまでした!             6年 岩井日記3日目2
 ベルデで最後の食事です。てきぱきと準備をして、いただきます!             6年 岩井日記3日目1
 最終日の朝。部屋の片付けがあるので、放送で朝会です。放送の部屋まで元気な「おはようございます!」が聞こえてきました。             6年 岩井日記2日目13
 後半は4択クイズ。レク係が作った問題、先生方からの問題で盛り上がりました。終了後、企画進行したレク係で記念撮影。楽しい時間でした。             6年 岩井日記2日目12
 レクリエーションが始まりました。初めは学級対抗障害物競走。グループごとにボールを運び、お題のポーズをしてからゴールに向かいます。             6年 岩井日記2日目11
 この後はレクリエーション。たくさん食べて元気になったので、思い切り楽しみましょう。食後の片付け、てきぱきとできるようになりました。             6年 岩井日記2日目10
 生活リズムに慣れて、たくさん活動して、すっかりおなかがペコペコです。声を合わせて、いただきます!             6年 岩井日記2日目9
 お楽しみのお土産買い。たっぷり1時間かけて、金額を計算しながら買い物を楽しみました。みんな買ったお土産を嬉しそうに見せてくれます。             5月13日(火)今日の給食    ・きびご飯 ・かつおと野菜の煮物 ・切干大根の和え物 ≪ランチタイム≫ 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」 これは、春から夏にかけて、江戸の人々が最も好んだものを詠んだ俳句です。美しい新緑や、ほととぎすの鳴き声と並び、初鰹は昔から人々にとって、季節の楽しみのひとつです。 5/13 1・2年 音楽特別授業
 Everly(エバリー)による、音楽特別授業。手拍子をしたり、時にはジャンプしたりと、参加型のコンサートで子供たちは大盛り上がり! 存分に「音」を「楽」しみました。最後は素敵な生演奏を伴奏に、校歌を歌って締めくくりました。             6年 岩井日記2日目8
 白イルカのベルーガ、イルカパフォーマンス、迫力のシャチショー。存分に楽しみました。             アヤメ? 菖蒲? カキツバタ?
 くりりんのはじに咲いている紫の花。網目模様があるのでアヤメでしょうか。いくつかの種類の花がきれいです。             6年 岩井日記2日目7
 でもやっぱり、スランプラリーが人気のようです。             6年 岩井日記2日目6
 川の生き物、深海の生き物、様々な生き物に興味津々です。             6年 岩井日記2日目5
 鴨川シーワールドに到着。まずは学級ごとに記念撮影です。             6年 岩井日記2日目4
 さあ、しっかり食べたので、今日も元気に過ごしましょう。ごちそうさまでした!             |  |