上石神井小学校ホームページへようこそ。

1年遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(金)は1年生の遠足です。好天にも恵まれました。出発式の後、小金井公園に向けて出発です。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・麦ごはん
・じゃがいものみそ汁
・いわしハンバーグ・きのこソースがけ
・三色いため
・牛乳
 手作りのいわしハンバーグ・きのこソースがけです。ひき肉も入っているので、魚の苦手な人も食べやすいハンバーグになっています。いわしなどの魚は、体に良い栄養を含み、体の血のめぐりを健康に保ち、頭の働きもよくしてくれるそうです。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・五目しょうゆラーメン
・大豆入り大学いも
・牛乳

熟語の成り立ち(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には、熟語の成り立ちについて学習しています。二文字や三文字でできている熟語の構成について学んでいます。

くじらぐも(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、「くじらぐも」という物語を読んでいます。登場人物になりきって台詞よ読むために様子や気持ちなどについて考えています。

水害からくらしを守る(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の時間には、水害からくらしを守る仕組みなどについて学習しています。この時間には、練馬区以外の水害対策について調べています。

ちいちゃんのかげおくり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んでいます。二つの場面を比較して違いについて考えていきます。

お手紙(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には「お手紙」という物語を読んでいます。二人の登場人物の気持ちを想像しながら読み進めています。

自分の役割(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の時間には、教材文を読んで、学校での自分の役割を行う上で大切なことを考えることなどを通してよりよい学校生活について考えました。

ごんぎつね(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には、「ごんぎつね」という物語を読んできました。これまで読み取ってきたことを班で発表し合っています。

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ウインナーピラフ
・ペイザンヌスープ
・白身魚のハーブ焼き
・牛乳

長方形と正方形(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、長方形と正方形、直角三角形などについて学習しています。いろいろな図形を方眼紙に書いたり、タブレットで書いたりしています。

ゆめのせかいへ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間には「ゆめのせかいへ」という単元で立体作品に取り組んでいます。パーティに来ていく洋服を考えて飾りつけているところです。

自動車生産(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の時間には、自動車の生産について学習しています。この時間の初めには自動車の部品の流れについて確認しています。

10月14日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・おろし豚丼
・のっぺい汁
・牛乳

上小スポーツフェスティバル(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の表現「歴史を刻め!上小ソーラン2025」です。
どの学年の児童も短距離走では最後まで力一杯走りきり、表現では楽しみながら体を動かすことができました。これまでの経験を今後の生活に生かしてほしいと思っています。

上小スポーツフェスティバル(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の40m走です。

上小スポーツフェスティバル(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の表現「メモリーフラッグ」です。

上小スポーツフェスティバル(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の100m走です。

上小スポーツフェスティバル(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の表現「Fun!Fun!Fun!」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学校経営方針

いじめ基本方針

改築工事について