| 6/6 5年 クラスアンケート
 学級が始まって2か月。学級のいいところ、今よりもっとよくしたいところを書き出し、よりよい学級づくりについて考えています。             6/6 4年 春のギフトでステンドグラス
 くりりんで集めてつくった押し花と、切り抜いたセロファンを挟んで、ラミネート。素敵なステンドグラスが出来上がりました。             6/6 1年 水あそび
 初めてプールでの学習。少し冷たい水でしたが、日差しの下、水遊びを楽しめました。シャワーを浴び、しっかりタオルで体を拭けました。             6/5 6年 国づくりの歩み
 今日から歴史の学習。縄文時代の遺跡資料と、生活の想像図から、当時のくらしについて考えを出し合っています。             6月5日(木)今日の給食    ・はちみつレモントースト ・野菜のソテー ・チリコンカン ≪ランチタイム≫ はちみつは、ミツバチが花の蜜を集めることで作られる食べ物です。1匹のミツバチが、一生働き続けて集めることができるはちみつの量は、たったのティースプーン1杯です。大切にいただきましょう。 6/5 5年 おいしい顔!
 はちみつレモンのトーストとビーンズたっぷりのチリコンカン。みんなでおいしい顔!             6/5 3年 おいしい顔!
 食べ始めて、もっと食べたい人はおかわりをしたところ。モリモリたくさん食べてね。おいしい顔!             6/5 4年 天気と気温
 ようやく晴れて、晴れの日の日なたの気温を測定しています。太陽の光を直接温度計に当てないよう、慎重です。             6/5 2年 図書の時間
 気に入った本を選んで、貸し借りをして、終わった人から読み始めています。さすが2年生、静かにてきぱきと動けています。             6/5 3年 ゆかいな牧場
 歌詞を変えて、元気に歌っています。みんな楽しそうです。             6/5 245年みつば 歯科検診
 歯は一生の財産。毎日大切にしていきましょう。2年生、4年生、元気に、声を出さずに静かに並んでいます。             6/5 いい天気!
 雲ひとつないきれいな青空。今日も6年生の当番が校旗を揚げています。毎日ご苦労様!             6/5 おはようございます!
 今日もあいさつ運動が行われています。少しずつ「おはようございます」が増えてきました。もっともっと増やしていきます!             6/4 ミスト設置
 本格的な夏に向けて、体育館前に、用務主事がミストホースの設置をしています。今年も子供たちの憩いの場になりそうです。         6/4 昼休み
 真っ青な青空が見えるいい天気になりました。低学年が少ない昼休みは、思い切りボール投げをする高学年が多いようです。             6月4日(水)今日の給食    ・牛乳 ・はいがごはん ・まさご揚げ ・かみかみ和え ・けんちん汁 ≪ランチタイム≫ 毎年6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。昔に比べて、今の日本人は、かむ力が弱くなっています。 さきいかを入れた「かみかみ和え」を作りました。普段よりもプラス10回、よくかんで食べ、かむ力をつけましょう! 6/4 ねり丸キャベツ給食
 練馬のキャベツは「ねり丸キャベツ」というブランド。給食室前には、キャベツ博士クイズが掲示されています。6/11の給食が楽しみです。     6/4 1年 ビリビリおえかき
 色布テープをビリビリ切って、台紙に貼って、絵をつくっています。パトカー、キリン、おうち、テープの触感を味わいながら楽しんでいます。             6/3 1年 体育館でお弁当!
 雨は残念だったけど、オリエンテーリングをできて、体育館でお弁当を食べて「たのしかった」「おいしかった」が、たくさん聞こえました!             6月3日(火)今日の給食        ・牛乳 ・はいがごはん ・つくね焼き ・ゆでそらまめ ・野菜たっぷりみそ汁 ≪ランチタイム≫ そらまめは、今が旬の食べ物です。空に向かって豆が育つので、「空豆」という名前になりました。今日は、みつば学級のみなさんが、さやむきをしてくれました。むきたては、あまくておいしいです。味わいましょう! |  |