学校保健委員会
8月29日(金)
学校保健委員会の様子です。学校医・学校薬剤師の先生方やPTA役員の方々に参加していただき、教職員と一緒に「中村小学校の児童の健康実態」について、データをもとに情報共有や意見交換などを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひろば学童夏まつり3
8月28日(木)
会議を終えた先生方も参加して、子供たちと一緒に楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろば学童夏まつり2
8月28日(木)
このおまつりには様々なコーナーがあるのですが、どのコーナーも素晴らしく、手作り感があり、ねりっこクラブの先生方と一緒に子供たちが一生懸命準備をしたことが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろば学童夏まつり1
8月28日(木)
涼しい体育館で「なかしばひろば・学童クラブなつまつり」が行われました。様々な掲示物もおまつりを盛り上げました。学童クラブの先輩たちが作った折り鶴を使った表示もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究会2
8月28日(木)
今日は「切り返し系の技」を学習する想定での実技研修です。子供たちが「できた」と感じられる場づくりや分かりやすい見るポイントについて話し合いました。指導者が技能分析をして、それを理解して授業に臨むことの大切さも実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究会1
8月28日(木)
高学年分科会が現在計画している器械運動(跳び箱運動)について、実際に教員みんなで「運動の場」を作り、見てほしいポイントを伝えてやってみて、互いに意見を交わすという形の研究会を行いました。「どの子も運動の楽しさや喜びを味わえる体育学習」という研究主題に迫るためにどうするかをみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|