運動会4 50m走
10月12日(日)
50m走です。全力でゴールを駆け抜ける3年生と4年生に大きな声援と拍手が送られました。「レースナンバー児童管理係」の6年生のおかげで、何レースが行われているのか、とても分かりやすかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会3全校競技
10月12日(日)
最初の得点競技は、全校競技「大玉送り」です。練馬区立小学校で1番人数の多い中村小学校の全校競技は迫力があり大変盛り上がります。みんなで力を合わせた大玉送りは、赤組、白組それぞれが1勝して引き分けとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会2応援合戦
10月12日(日)
今年度の運動会は全校の子供たちが赤組と白組に分かれて勝敗を競い合います。協議の前に応援団を中心に応援合戦をしました。そして、応援歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。雨が上がった秋の空に元気な子供たちの声が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会1 開会式
10月12日(日)
令和7年度の運動会が始まりました。開会式に臨む6年生の姿に意欲と頼もしさを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ27
10月10日(金)
交流を続けている鹿児島県奄美市立名瀬小学校の校長先生と職員のみなさんから、本校運動会へのお祝いメッセージをいただきました。ありがたいことです。一昨年「中村小奄美少年少女使節団」として子供たちと奄美大島を訪問したときの名瀬のみなさんの温かさを思い出しながら前日準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ26
10月10日(金)
子供たちが運動する楽しさを味わえるようにと願いながら、教職員が手分けをして準備をしました。6年生も椅子の運搬などの仕事を手際よく行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ25
10月10日(金)
前日準備を行いました。今のところ、明日は雨天の可能性が高いという予報が出ているので、それを考慮して準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ24
10月10日(金)
運動会前日の昼になりました。中村小グリーンキーパーズの方が芝生をきれいにしてくださっています。(昨日も作業をしてくださいました)午後は、6年生の最後の練習と前日準備を行います。 ![]() ![]() 10月9日(木)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・サーモンクリームスパゲティ ・カリカリさつまいもサラダ 「サーモンクリームスパゲティ」には、角切りにした鮭が入っています。鮭の旬は秋で、脂がのっておいしいと言われています。 「カリカリさつまいもサラダ」には、細く切って油で揚げた、さつまいもが入っています。カリカリとした食感を楽しんでください。 さつまいもには、病気から体を守るのに役立つ「ビタミンC」や、おなかの調子をととのえてくれる「食物せんい」が多くふくまれています。 10月8日(水)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・豚肉のうま煮丼 ・のっぺい汁 「豚肉のうま煮丼」は甘辛く煮た具を、ごはんにかけて食べる料理です。具には、いろいろな種類の材料を入れて、栄養がとれるように工夫しました。 入っているのは、豚肉、しょうが、こんにゃく、ごぼう、にんじん、はくさい、焼き豆腐、こまつな、ねぎです。片栗粉でとろみをつけて仕上げました。ごはんといっしょにしっかり食べてくださいね。 ふれあいフェスタ
10月7日(火)
10月25日(日)に行われる中村東ふれあいフェスタの第3回実行委員会が行われました。いよいよ当日へ向けて最終の確認や打合せです。関係のみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・豆腐と海老のケチャップ煮 ・春雨サラダ ・梨 「豆腐と海老のケチャップ煮」は、ケチャップだけでなく、塩、砂糖、赤みそ、しょうゆ、ウスターソース、を使って味付けしています。また、にんにくとしょうがを少し入れて、風味を出しています。 多くの材料を使うことで、味に深みが出るようにしました。いろいろな味を感じながら食べてみてください。 運動会へ23
10月7日(火)
2回目の全校練習を行いました。応援、全校競技、閉会式の練習をしました。子供たちの気持ちが運動会に向けて高まっていることが態度から分かります。(写真は応援の様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ22
10月6日(月)
2年生はきれいな色の扇を持って、手足を上手に動かしながらはずんで踊っています。みんな一生懸命です。まさに「全集中!扇の舞」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・里いもごはん ・ししゃもの磯辺揚げ ・野菜のみそ汁 ・みたらし団子 今日、10月6日は「十五夜」のお月見の日です。「中秋の名月」「芋名月」ともよばれます。この日には、お月見団子や、里芋などの農作物をお供えして、秋の実りに感謝しながら月を見る習慣があります。 給食では、お月見団子にちなんで「みたらし団子」を作りました。今日は、きれいな月が見られるといいですね。 運動会へ21
10月6日(月)
いよいよ今週の土曜日が運動会です。写真は、4年生が団体演技「我らこそが海賊」の練習をしている様子です。美しい色の旗を持って堂々と踊る姿に自信が感じられます。よくがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(4年)
10月6日(月)
空気でっぼうで玉を飛ばす活動を通して、どうして飛ぶのか、筒の中で何が起きているのかを考えました。子供たちは、話し合う中でとじこめた空気の様子について問題を見出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動(4年)
10月3日(金)
「協力ミッション」という名前の学級活動(2)の授業です。ヒントカードの情報を友達と伝え合いながら絵を完成させていきます。子供たちはとても楽しそうに協力して活動していました。こういう経験が日常の学校生活に活かされていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(金)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・ソフトフランスパン(ガーリックトーストから変更になりました) ・鶏肉と大豆のトマトソース煮 ・かぶのサラダ 「かぶのサラダ」に入っているかぶは、春と秋に旬をむかえる野菜です。春物はやわらかく、秋物は甘味があるといわれています。今日は、秋のかぶをおいしく味わいましょう。 道徳(6年)
10月3日(金)
「ここを走れば」という教材を読んで「法やきまりを守ること」について考えました。胸を打つ教材で「涙が出そうになりました」と話す子もいました。法やきまりが必要な理由について、6年生は積極的に話し合い考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|