運動会練習が始まりました。水筒や汗ふきタオルの準備をよろしくお願いいたします。

1月14日の給食

1月14日の給食 1月14日の給食
今日の給食

○小豆ごはん
○ぶりの照り焼き
○炒めなます
〇むらくも汁
○牛乳

 1月15日は、小正月です。
 小正月とは、正月の終わりの日で、1月1日を大正月というのに対して呼んだ名前です。平安時代には小正月に、宮中で米,アワ,キビ,ヒエ,みの,ゴマ,あずきの7種の穀物で作った「七種粥」を、一般の人たちは米とあずきだけを入れた「あずき粥」を食べていたそうです。そのため、今でも小正月の朝には1年中病気をしないようにとあずき粥を食べる風習があります。それに ちなんで、今日はあずきを使った小豆ごはんにしました。

1月13日の給食

1月13日の給食 1月13日の給食
今日の給食

○ごはん
○千草焼き
○ごぼうとれんこんのきんぴら
○じゃが芋のみそ汁
○牛乳

 千草焼きの千草とは、いろいろな材料を取り合わせた料理に使う名称で、千草焼きは、溶き卵に、いろいろな材料を入れて焼いた料理です。
 同じ意味の料理名に、百草があり、焼き物のほかに、蒸し物にも使われます。
 今日の千草焼きには、鶏肉、たまねぎ、にんじん、ひじき、ほうれん草が入っています。

1月12日の給食

1月12日の給食 1月12日の給食
今日の給食

○ドライカレーライス
○大豆とポテトの磯辺揚げ
○フルーツヨーグルト
○牛乳


 ドライカレーは、1910年代に、ヨーロッパに行った船に乗っていた日本のコックさんが考えたと言われています。
 ドライカレーは、ひき肉と小さく切った野菜を炒めてつくります。ドライカレーのドライは、水分が少ないという意味です。同じようにひき肉を使って、水分が多いカレーをキーマカレーと言います。
 今日のドライカレーには、ごぼうや、レーズン、うすくて丸いレンズ豆という豆も入っています。カメラのレンズは、この豆に形が似ているからレンズと言われることになったそうです。

1月11日の給食

1月11日の給食 1月11日の給食
今日の給食

○七草入り肉うどん
○ちくわの天ぷら
○くだもの(はれひめ)
○牛乳

 明けましておめでとうございます。今年も、安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくおねがいいたします。みなさんも、しっかり給食を食べて、元気に過ごしてくださいね。
 今日の七草入り肉うどんは、七草の日に ちなんだ献立です。1月7日には「春の七草」である「せり、なすな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を使った「七草がゆ」を食べることで無病息災を願いました。今日のうどんには、せり、かぶの葉である「すずな」、大根の葉である「すずしろ」などが入っています。

3学期が始まりました

冬休みが明け、久しぶりに子供たちが登校しました。新学期の始まりです。各学級では、ZOOMで始業式を行い、書き初めの宿題を集めました。力強い字からは、子供たちが一生懸命書いたことがよく伝ってきました。4年生以上は、クラブ活動・学校公開があり、それぞれのクラブで運動や活動を楽しみました。進級までの残り3か月が、子供たちにとって実りあるものとなりますように教職員一同サポートしていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。
1月6日、練馬にも雪が降りました。薄っすらと積もる程度という天気予報に反して、あっという間に一面の雪景色に。10cm近い積雪となりました。
雪化粧した敷地の樹木や校庭、音が消えた世界は、どこか神秘的でとてもきれいでした。

12月 24日の給食

12月 24日の給食 12月 24日の給食 12月 24日の給食cake 12月 24日の給食cake
今日の給食

○三色ピラフ
○フライドチキン
○ベーコンと白菜のスープ
○シュトーレン風ケーキ
○ミルクコーヒー

 今日は、今年最後の給食です。好き嫌いをしないで、しっかり給食を食べることができましたか?苦手なものがあるかもしれませんが、いろいろな料理を味わって味覚を育て、健康な体をつくってほしいと思います。
 明日から、冬休みですね。ごちそうを食べる機会も増えることでしょう。年末年始を元気に過ごせるように、1日3回の食事をしっかり食べて、早寝、早起きを心がけましょう。

4年生 点字学習

12月17日(金)、目の不自由な方をゲストティーチャーとしてお招きし、点字や盲導犬について学習しました。自分の名前を点字キットで作り、終わった人は、ゲストティーチャーの方に点字を読んでいただきました。名前が伝わると、子供たちからは「やったあ!」という声が上がりました。また、りんごの皮むきを見せていただきました。くるくるとりんごを回して、包丁で皮を剥く姿に、「えー!私よりうまい!」と、釘付けでした。最後に、盲導犬との生活について聞きました。なかなか、盲導犬を間近で見る機会はないので、とてもよい体験となりました。障がいがある方の気持ちを理解し、寄り添っていくような子供たちになればいいなあと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め練習 がんばっています

年末年始、恒例の書き初めに向けて、それぞれの学級で書き初め練習に励んでいます。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で取り組みます。1画1画、お手本をよく見て丁寧に、心を込めて書く子供たちばかりでした。冬休みを通して、さらなる成長を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会科見学

12月17日(金)、5年生は社会科見学に出掛けました。あいにくの雨となりましたが、子供たちは元気に登校しました。気持ちを高めて向かった先は、明治の工場。そこでは、「カカオマス」という砂糖を入れる前のチョコレートを見せていただきました。次に、板チョコの製造ラインを見学しました。チョコレートの強い匂いに、思わず「食べたい!」と、言う声が出ていました。お昼には雨が上がり、外でお弁当を食べることができました。午後は、公園のアスレチックで思う存分、体を動かしました。久しぶりの校外学習で、たくさんの思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 23日の給食

12月 23日の給食 12月 23日の給食
今日の給食

○黒砂糖パン
○ミックスポテトグラタン
○キャベツのスープ
○牛乳

 今日はミックスポテトグラタンです。
 鶏肉、玉ねぎ、にんじんをいためてガラスープを加え、じゃが芋とさつま芋の2種類の芋を柔らかくなるまで煮ます。
 そこに小麦粉とバターと牛乳で作ったホワイトソースを加え、ジューシーに焼きあがるよう、ゆるめに仕上げた具を、カップにいれて、上からピザチーズをかけて、オーブンで焼きました。

12月 22日の給食

12月 22日の給食 12月 22日の給食
今日の給食

○冬至カレーライス
○かぶのゆず香づけ
○くだもの(紅まどんな)
○牛乳


 12月22日は冬至です。冬至とは、一年のうちで昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。日本では昔から、この日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかない、と伝えられてきました。
 これにちなんで、今日のカレーには、かぼちゃが入っています。また、ゆずを使った「かぶのゆず香づけ」を作りました。

12月 21日の給食

12月 21日の給食 12月 21日の給食
今日の給食

○ごはん
○銀ダラの西京焼き
○和風サラダ
○わかめと豆腐のすまし汁
○牛乳

 銀ダラは、「タラ」とついていますが、タラの仲間ではなく、カサゴ目ギンダラ科の魚です。肉食の大型深海魚で、全身が黒褐色をしています。名前のとおり、外見がタラによく似ていて、旬は秋から冬です。
 透明感のある軟らかい白身で脂が多く、加熱しても硬くなりません。焼いても煮てもおいしい魚です。今日は、西京みそという甘めのみそで漬け込んで焼きました。

12月 20日の給食

12月 20日の給食 12月 20日の給食
今日の給食

○長崎ちゃんぽん
○パリパリサラダ
○くだもの(はれひめ)
○牛乳

 長崎ちゃんぽんは、長崎でうまれた庶民の味として長崎を代表する名物のひとつとなっています。
 具材には、豚肉・魚介類とたっぷりの野菜が入っていて、ヘルシーで栄養バランスも抜群です。
 太くコシのある特製の麺にあっさりとした味わいの鶏がら・豚骨スープが絡みます。

ユニセフ募金

代表委員会では、12月13日から15日の3日間、ユニセフ募金活動を行いました。世界の子供たちが安心して生活したり、学校に行ったりできるようにと、募金を呼びかけました。たくさんの子供たちがお金を持ってきて、募金していました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

光二中生による算数ボランティアと読み聞かせ

光が丘第二中学校の生徒による算数ボランティアと読み聞かせが行われました。算数ボランティアでは2・3年生の希望者を対象に、算数の学習内容をサポートしてもらいました。中学生に優しく教えてもらい、子供たちも一生懸命に取り組みました。また、1・2年生とのぞみ学級では、中学生が、熱心に絵本の読み聞かせを行いました。温かい中学生の姿は、春風小の子供たちにとって憧れの存在となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 17日の給食

12月 17日の給食 12月 17日の給食
今日の給食

○ごはん
○鮭のちゃんちゃん焼き
○どさんこ汁
○牛乳

 今日は、北海道の郷土料理である「鮭のちゃんちゃん焼き」と「どさんこ汁」を作りました。
 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、鮭などの魚と野菜を焼いてみそなどで味付けした北海道の漁師町の名物料理です。
 「どさんこ」は、「北海道で生まれたもの」という意味の言葉です。北海道が収穫量日本一である、じゃが芋や玉ねぎ、にんじん、コーンなどの野菜と、酪農の盛んな北海道のバターでコクを出した、北の大地の恵みがたっぷりの汁です。

12月 16日の給食

12月 16日の給食 12月 16日の給食
今日の給食

○食パン
○紅玉りんごの手作りジャム
○米粉のトマトシチュー
○くだもの(みかん)
○牛乳


 今日は手作りのりんごジャムは、食パンにつけていただきます。
 りんごは、4000年以上前から食べられていました。おなかの調子を整えてくれる食物せんいがたくさん入っています。今日のりんごジャムは、りんごの皮をむき、しんを取り除いてからいちょう切りにし、砂糖を加えてコトコト煮こんで作りました。仕上げにレモン汁を入れています。レモン汁を入れることでジャムがトロっとします。

12月 15日の給食

12月 15日の給食 12月 15日の給食
今日の給食

○スタミナ丼
○豆腐ともやしのスープ
○くだもの(りんご)
○牛乳


 スタミナ丼は、豚肉と、にんにく、しょうが、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマン、を使って作りました。ご飯がすすむ、ピリッと辛い味付けで、かおり良く仕上げました。
 毎日の食事をしっかり食べて、スタミナをつけ、菌やウイルスに負けない体を作りましょう!手洗いやうがいも忘れずに、元気にすごしてくださいね。

12月 14日の給食

12月 14日の給食 12月 14日の給食
今日の給食

○北海ごはん
〇揚げじゃがきんぴら
〇肉団子入りみそ汁
○牛乳

 肉団子入りみそ汁の中に入っている肉団子は、給食室で手作りしたものです。材料になる、とり肉、しょうが、塩、ねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、よくこねて、肉団子の生地(きじ)を作ります。これを、一つ一つ形を作って、汁の中に入れていきます。手作りの肉団子からは、おいしいだしが出ます。
 でんぷんがみそ汁に少しとろみをつけ、冷めにくく、からだの温まるみそ汁になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

タブレット関連

ひかりだより