運動会では、たくさんの方々にご来校いただきました。温かいご声援と拍手をありがとうございました。子供たちを大いにねぎらってあげてください。     朝の「おはようございます」に引き続き取り組んでいます。玄関を出るときの「行ってきます」「行ってらっしゃい」の声かけをお願いします。

10/21 運動会日記23 2年

 去年よりも力強く走れるようになってきました。ぴたりと止まってスタート、ゴールまで駆け抜け、かっこいい走りを見せてくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会日記22 4年

 今日は本番の衣装で踊ります。まずは位置の確認、入場の確認。迫力のある大きな声はOK。あと4日間でさらに大きな動きに高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 みつば 朝のしたく

 朝のしたくをして、朝の会と1時間目の準備。これから一日が始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1年 朝のしたく

 運動会前のあわただしい時期ですが、しっかりと朝の支度をして、さあ一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 おはようございます!

 急に涼しくなりました。子供たちは元気そうですが、あいさつはもっとできそうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 5年 流れる水のはたらき

 土を敷いた装置に傾斜をつけ、蛇行したくぼみに水を流す実験。各グループで水を流してみたら、さて、どんなことが分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・麦ごはん
 ・卵入り生揚げのハンバーグ
 ・ダイコンの中華和え
 ・きゃべつのみそ汁

《ランチタイム》
 今日から3日間、小中連携をしている石神井中学校と石神井小学校で「つながり給食」を行います。この期間は、お互いの学校の自慢のレシピを交換し、同じ献立の給食を提供します。
 今日は、石神井中学校の献立です。

10/20 1年 どちらがおおい

 水筒の水のかさをコップに移し替えて比べています。さあ、どの水筒の水が一番多いかな? 少ないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 5年 音楽のおもしろいを見つけよう

 「剣の舞」が作曲された背景を知り、木琴、ティンパニー、トロンボーンの音色とリズムを聞き取って、演奏の動きを模して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 運動会日記21 3年

 体育館で、学級ごとに動きの工夫を確認しています。子供たちのアイデアが盛り込まれた動きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 新1年生にプレゼント

 来年1年生になる、上北小の弟くん妹さんたちにプレゼントをします。丁寧にお手紙も書いています。お兄さんお姉さんになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 運動会日記20 1年

 広い場所での踊りにも慣れてきました。周りを見ないで堂々と演技しています。本番での演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 運動会日記19 6年

 フラッグがはためく音がビシッとそろってきました。さらに大きく仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 運動会日記18 2年

 体育館で各学級ごとの動きを確認。1・2・3・4とカウントに合わせて素早く動けるようになってきました。この後は校庭で合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 運動会日記17 4年

 ひと通り隊形移動と踊りを確認した後は、入場からとおしで踊っています。かなり大きな動きができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 放送朝会

 今週土曜日は運動会本番。一所懸命に走っている短距離走、楽しく踊っている表現演技。発表の場での運動会で、どうすれば見ている人にかっこよく見えるか。最後の5日間でしっかりと仕上げましょう。
 運動会前の一週間。慌てず、移動で走らず、生活の約束を守って落ち着いて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ねりまスパゲッティ
 ・フレンチサラダ
 ・柿と小豆のケーキ

《スクールランチ》
 「柿を食べると医者が青くなる」という、ことわざがあります。これは、柿の栄養価が高いので、柿を食べると病気になる人が減って、お医者さんが仕事にならないことが由来です。

校庭の桜

 去年は、暑さと毛虫の害で、夏前にはほぼ葉がなくなってしまいましたが、今年は紅葉の季節までもってくれそうです。来春の花が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ふわふわ、ぎゅっ

 お花紙を折り曲げたり、くしゃくしゃに丸めたり、広げたり。感触を楽しみながら、画用紙に張り付けて造形しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 カクカク板のへんしん?!

 カクカクの形の板を組み合わせて、作品をつくり始めました。さあ、どんな作品になるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

学校経営方針

いじめ防止基本方針

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり