今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

体育学習発表会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左から】
・徒競走
・花笠〜77人の歩み〜

体育学習発表会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真左から】
・全校種目(玉入れ)
・かけっこ

6月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・豆腐ハンバーグトマトソース
・ABCスープ
・牛乳
 
 今日のハンバーグには豆腐を使っています。豆腐には、絹ごし豆腐と木綿豆腐などがありますが、給食では崩れにくい木綿豆腐を使うことが多いです。今日は、木綿豆腐から水分を抜いた押し豆腐を使いました。パンにはさんで食べて、味わいましょう。

6月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・かみかみふりかけ
・ししゃもの磯辺焼き
・野菜のうま煮
・牛乳
 
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。それにちなんで、今日の給食では、かみごたえのある献立にしました。よく噛むことは、あごの力を強くし、歯並びを良くしたり、虫歯を予防したりする効果があります。かみかみふりかけにはじゃこや昆布が入っています。よく噛んで食べましょう。

体育学習発表会 全体練習(3回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育学習発表会の全体練習3回目は、本番前のまとめです。開閉会式や準備運動、チェッコリ玉入れを行いました。開閉会式の姿勢を整えることや発表者への拍手など、指示がなくても自分たちで考えて行うことができました。チェッコリ玉入れでは、1・6年生のきょうだい学年が初勝利!当日、2・5年生、3・4年生のきょうだい学年と熱戦が繰り広げられることでしょう。

6月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・豆腐とひき肉のあんかけ丼
・味噌汁
・ぐりとぐらのカステラ
・牛乳
 
 ぐりとぐらのカステラは、ぐりとぐらの絵本に出てくるカステラをイメージして、給食の栄養士さんと調理員さんが作りました。物語では、ぐりとぐらの兄弟は、フライパンで大きなカステラを作ります。給食では、大きなフライパンで焼くことができないので、カップに入れました。中はふんわり、表面はこんがり仕上がったカステラです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校の約束

いじめ防止対策基本方針

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより