6年生のリクエストメニュー

画像1画像2画像3
2月28日(月) ごはん 肉野菜炒め 五目スープ 牛乳

3月1日(火) ★きなこ揚げパン ★シーフードサラダ ★ABCスープ 牛乳
*3月の献立表には、★マークがたくさん付いています。これは、6年生のリクエストメニューです。豊東小で食べる給食の良い思い出にしてもらいたいと、栄養士さんが作ってくださった献立です。3月最初は、大人気の「きなこ揚げパン」です。ABCスープも、久しぶりで美味しかったとの感想が届いたそうです。

3月2日(水) ★麻婆豆腐丼 ★春雨サラダ ★フルーツポンチ 牛乳

切り干し大根

画像1画像2
2月24日(木)サーモンのクリームパスタ スイートピクルス にんじんマドレーヌ 牛乳

2月25日(金)ごはん さばのカレー焼き 切り干し大根の含め煮 味噌汁 牛乳
*切り干し大根は、大根を細く切って干したものです。水分が抜けると、長い期間保存できるだけでなく、カルシウムや鉄分などの栄養価が増えるのだそうです。このような保存の仕方や食べ方を見つけた先人の知恵に、驚かされます。

生姜マジック

画像1画像2
2月21日(月) ごはん 豚肉の生姜焼き キャベツ炒め 味噌汁 牛乳
*豚肉の生姜焼きは、柔らかく、味よく調理されていました。生姜には、肉を柔らかくする働きと肉の臭みを取る働きがあるそうです。この美味しさは、生姜マジックだったのですね。

2月22日(火)高野豆腐の卵とじ丼 みそけんちん汁 いちご 牛乳
*甘いイチゴがデザートにつきました。一年中食べることができるイチゴですが、この時期のイチゴからは、春の香りがしてくるように感じられます。

給食にも春が来た

画像1画像2
2月17日(木)ごはん 魚の香味揚げ キャベツの昆布漬け 味噌汁 牛乳
*魚の香味揚げの魚は、「さわら」です。さわらは、魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」と読みます。春に卵を産むために人が見つけやすいところまで出てくることから、「春を知らせる魚」なので「鰆」と名前が付けられたのだそうです。

2月18日(金)麦ごはん 家常豆腐 中華サラダ 牛乳

がんもどきと冬野菜の煮物

画像1画像2画像3
2月14日(月)ナン バターチキンカレー コールスローサラダ さつまいものココアボール 牛乳
*ナンは、ペルシャ語でパンを意味します。国や地方によって形も様々なのだそうです。1年生の中には、ナンとカレーをどのようにして食べるのかが分からずに戸惑っていた児童もいたようでした。先生から食べ方を教えていただき、安心して食べることができたそうです。

2月15日(火)ゆかりごはん 冬野菜とがんもどきの煮物 わかめとじゃこのサラダ 牛乳
*子どもたちが「がんもどき」をたくさん食べてくれて嬉しかった。と、栄養士さんが話してくださいました。ふわっとした小ぶりのがんもどきが冬野菜と一緒になって、味わいのある美味しい煮物に仕上がっていました。和食の美味しさを味わうことができました。

2月16日(水)チリビーンズソース キャベツサラダ りんごゼリー 牛乳

イタリアンソース

画像1画像2
2月9日(水)ぶどうパン チキンとポテトのマリアナ揚げ ジュリエンヌスープ 牛乳
*マリアナソースは、イタリアの都市ナポリの船乗りがよく食べていた「マリナーラソース」のことで、「マリナーラ」が訛って「マリアナ」呼ばれるようになったそうです。

2月10日(木)ごはん 犠牲豆腐 ひじきと枝豆の炒り煮 澄まし汁 牛乳

和食の日

画像1画像2
2月7日(月) 菜飯 野菜ののりたま和え 肉豆腐 牛乳
*給食では、和食の日は必ず出汁をとっています。今回は、肉豆腐を美味しく煮るために、昆布とかつお節で出汁をとったそうです。出汁は、食材の美味しさを引き出し、旨味を深める大事な働きがあります。

2月8日(火)【事八日】
ごはん、ししゃもの青のり焼き キャベツと豚肉の炒め煮 おこと汁 牛乳
*「おこと汁」は、事八日(12月8日・2月8日)に、無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁です。

節分献立

画像1画像2
2月3日(木)いわしのかば焼き丼 豚汁 きなこ豆 牛乳
*2月3日の節分の日に合わせて、鬼を追い払うパワーがあると言われる食材を使った料理「いわしのかば焼き丼」「きなこ豆」を用意していただきました。

2月4日(金)米粉のハヤシライス 大根とコーンのサラダ デコポン 牛乳
*デザートは、今が旬の果物「デコポン」でした。デコポンは、清美オレンジとポンカンをかけ合わせて作られた果物です。こぶのような出っ張りが特徴的な形です。この時期は、様々な種類のみかんが出回ります。食べ比べてみたくなりますね。

ココア揚げパン

画像1画像2画像3
1月31日(月) ごはん 四川豆腐 三色ナムル みかん 牛乳

2月1日(火) ココア揚げパン シーフードサラダ ポークビーンズ 牛乳
*子供たちの大好きな揚げパンです。きな粉をまぶしたものが定番ですが、今回は、ココアがまぶしてあります。たっぷりのココアと砂糖は、揚げパンによく合っています。「今日のココア揚げパン、美味しかったね。」との声が聞かれました。

2月2日(水) きびごはん 和風ハンバーグ パセリポテト 味噌汁 牛乳
*おろしソースで食べる和風ハンバーグ。ふんわりとした食感のハンバーグで、子供たちも大満足だったようです。

練馬のオリジナルメニュー

画像1画像2
1月27日(木) 麦ごはん マーボー大根 春雨サラダ 牛乳
*「マーボー大根」は、練馬スパゲッティに続く練馬のオリジナルメニューです。練馬の栄養士さんたちが、練馬区の大根を使った新たなメニュー考えたいと開発したそうです。柔らかく煮えた大根にピリ辛のあんがよく絡み、なかなかの美味しさでした。

1月28日(金)あしたばパン メダイのメンチカツ こふき芋 ミネストローネ 牛乳
*東京の食材、八丈島産の「あしたば」「メダイ」を使った料理の登場です。あしたばパンは、子どもたちにも大人気のパンです。

全国学校給食週間

画像1画像2画像3
1月24日から30日まで「全国学校給食週間」です。

1月24日(月)【昔の給食を再現しました その1】
コッペパン 手作りのミカンジャム もやしコーンソテー クリームシチュー 牛乳
*戦争が終わって、再び給食が始まりました。コッペパンが提供されるようになり、コッペパン給食と呼ばれました。

1月25日(火)【昔の給食を再現しました その2】
ごはん くじらの竜田揚げ 白菜と春菊のポン酢和え 田舎汁 牛乳
*今から70ぐらいらい前、全国の小学校で給食が実施されるようになりました。当時の人気メニューは、くじらの竜田揚げや揚げパンです。今は、くじらを食べる機会が少なくなりました。

1月26日(水)【地場産野菜を使って その1】
練馬のにんじんごはん キャベツたっぷりのミートローフ ぶどう豆 味噌汁 牛乳
*練馬区内で農家を営んでいらっしゃる佐久間さんの畑で獲れた「にんじん」を使いました。ミートローフで使ったキャベツも練馬産です。身近な場所で獲れた新鮮な野菜をいただけるのは、ありがたいことですね。

食育の日 山梨県の郷土料理

画像1画像2画像3
1月17日(月) ごはん ししゃものから揚げ もやしと小松菜の甘酢和え じゃがいものうま煮 牛乳
*ししゃもは、油で揚げて、頭からしっぽまで食べることができるように調理されています。ですから、カルシウムや鉄分などの栄養を、しっかりと取るとことができます。

1月18日(火) 豚キムチチャーハン 野菜の塩和え ワンタンスープ 牛乳

1月19日(水) 【食育の日:山梨県の郷土料理】
ほうとう風うどん じゃがいもの権兵衛揚げ りんご 牛乳
*毎月19日は、食育の日です。今月は、山梨県の郷土料理から、「ほうとう風うどん」と「じゃがいもの権兵衛揚げ」をいただきました。山梨県と言えば「ほうとう」というくらい全国的に知られています。給食ではうどんを使いましたが、平たい麺とたっぷりの野菜を味噌で煮込んだ料理です。「じゃがいもの権兵衛揚げ」は、揚げたじゃがいもを砂糖と醤油と山椒で味を付けたものです。大正時代の初め頃、料理の特異な権兵衛さんが作ったものが始まりという説もあるそうです。

味噌ラーメン

画像1画像2画像3
1月12日(水)カレーライス あさりのカリっとホットサラダ フルーツヨーグルト 牛乳

1月13日(木)ごはん ぶりの塩焼き 和風サラダ 豚汁 牛乳

1月14日(金)味噌ラーメン チーズ芋もち ポンカン 牛乳
*今週の終わりの給食は、子どもたちに大人気の味噌ーラーメンでした。給食の味噌ラーメンには、人参・玉ねぎ・白菜・ねぎ・もやし・ニンニク・生姜・コーンと9種類の野菜が入っています。野菜には、風邪を予防してくれるビタミンがたっぷりです。給食を食べて元気に頑張ってほしいという、栄養士さんや調理員さんの願いが込められています。

給食が始まりました

画像1画像2
1月11日(火)ごはん 松風焼き 紅白なます 七草汁 牛乳
*3学期最初の給食は、お正月の行事に合わせた献立でした。「松風焼き」表面にはけしなどで飾りをまぶしていますが、裏には何もないことから、隠しごとのない正直な生き方ができるようにという意味が込められているそうです。「紅白なます」ご祝儀袋の紅白の水引きをイメージさせることから、縁起がよいとされています。大根も人参も土の中にしっかりと根を張ることから、家の土台がしっかりと根を張って栄えるという意味もあるそうです。「七草汁」正月行事の終わりの節目に食べる料理です。正月に疲れた胃腸を労わるという役割もあるようです。春の七草より、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)が、また、緑の鮮やかな小松菜が入っていました。

セレクト給食

画像1画像2画像3
12月23日(水) ミルクパン 照り焼きチキンまたはポークカツレツ パセリポテト 豆乳のコーンチャウダー コーヒー牛乳
*メインの料理「照り焼きチキン」と「ポークカツレツ」のうちのどちらかを事前に選びました。栄養のバランスを考えながらメニューを選ぶことができるようになるために、給食でも、選んで食べるという取組をしています。

12月24日(木) クリスマスピラフ チキンと野菜のクリーム煮 ベジタブルソテー もちもちココア 牛乳
*2学期最後の給食でした。冬休み中も体調を崩すことがないように食事から栄養をしっかりと取りたいものですね。もちろん、適度な運動と十分な睡眠も大切です。

冬至

画像1画像2画像3
12月20日(月) ミートスパゲッティー スイートピクルス みかん 牛乳
*ミートソースには、トマト・玉ねぎ・にんじん・にんにく・しょうが・パセリと、6種類の野菜が入っています。野菜の他には、豚肉やチーズも入っていて、栄養バランスが整っています。

12月21日(火) 里芋ごはん 魚の柚子味噌焼き 野菜のおひたし かき玉汁 牛乳
*白菜・小松菜・ねぎ・里芋と、冬に旬をむかえる野菜をたっぷりと使っています。

12月22日(水) ごはん 海苔の佃煮 豚しゃぶサラダ かぼちゃのそぼろ煮 牛乳
*冬至の日には、かぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。また、「ん」のつく食べ物を食べるとよいことがあるともいわれているそうです。

わかさぎ「公魚」

画像1画像2
12月16日(木) ごはん 豆腐の甘辛煮 春雨サラダ 牛乳

12月17日(金) ごはん わかさぎのから揚げ キャベツのごまサラダ 豚汁 牛乳
*旬をむかえたわかさぎの登場です。わかさぎは、漢字で「公魚」と書きます。これは、江戸時代に、年貢として将軍(公方様)に納めたことから、公方様が食べる魚「公魚」の漢字があてられたのだそうです。

鯖のうま味

画像1画像2画像3
12月13日(月) ごはん チーズタッカルビ トックスープ 牛乳
*韓国の料理の登場です。「タッカルビ」は、鶏肉の骨つきあばら肉」、「トック」は、「餅」の意味を表す言葉だそうです。

12月14日(火) 鯖ごはん 小松菜ともやしの和え物 鶏肉と野菜の塩うま煮 牛乳
*鯖ごはんは、焼いた鯖をほぐして混ぜたごはんです。鯖は青魚と呼ばれる背の青い魚の一つです。青魚に含まれる脂には、記憶力を高めたり血液をサラサラにしたりするパワーが含まれているそうです。

12月15日(水) カレーうどん 青のりビーンズポテト みかん 牛乳
*カレーうどんのつゆは、鯖と昆布で出汁をとっています。鯖で出汁をとると、甘みとうま味が強く出て、カレーの香りを引き立ててくれのだるそうです。

練馬の人参

画像1画像2画像3
12月7日(火) ごはん 塩こうじハンバーグ 野菜のからし和え 味噌汁 牛乳
*塩こうじは、日本で古くから使われている調味料です。塩こうじには、肉や魚をやわらかくし、うま味を引き出す働きがあるので、料理を美味しくしてくれるのだそうです。

12月8日(水) エビクリームライス レンズ豆とトマトのスープ りんご 牛乳
*給食では、練馬区にある畑でとれた野菜を給食で使わせていただくことがありますが、豊東小では、毎年この時期になると、人参を届けていただいています。この日の人参も、練馬区にある畑から届いた新鮮な人参です。

12月9日(木) 麻婆豆腐丼 小松菜と春雨の炒めもの ぶどうゼリー 牛乳

練馬大根

画像1画像2画像3
12月2日(木) ごはん 豚肉と生揚げのしょうが炒め 野菜の豆乳味噌汁 牛乳
*牛乳の味は、季節によって変わるのだそうです。冬になると脂肪分が増えて濃厚な味わいになるそうです。

12月6日(月) ねりまスパゲティー 人参サラダ スイートポテト 牛乳
*練馬大根は、江戸時代から栽培がされている大根ですが、今、市場に出回ることはないそうですが、年に1回、収穫時に練馬区内の小中学校にプレゼントされるので、練馬の子供たちは、この練馬の伝統野菜をいただくことができるのです。3年生が、練馬大根の種をいただいて、学校の花壇で栽培をしています。どれくらい大きくなっているのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン