セレクト給食

画像1画像2画像3
12月23日(水) ミルクパン 照り焼きチキンまたはポークカツレツ パセリポテト 豆乳のコーンチャウダー コーヒー牛乳
*メインの料理「照り焼きチキン」と「ポークカツレツ」のうちのどちらかを事前に選びました。栄養のバランスを考えながらメニューを選ぶことができるようになるために、給食でも、選んで食べるという取組をしています。

12月24日(木) クリスマスピラフ チキンと野菜のクリーム煮 ベジタブルソテー もちもちココア 牛乳
*2学期最後の給食でした。冬休み中も体調を崩すことがないように食事から栄養をしっかりと取りたいものですね。もちろん、適度な運動と十分な睡眠も大切です。

冬至

画像1画像2画像3
12月20日(月) ミートスパゲッティー スイートピクルス みかん 牛乳
*ミートソースには、トマト・玉ねぎ・にんじん・にんにく・しょうが・パセリと、6種類の野菜が入っています。野菜の他には、豚肉やチーズも入っていて、栄養バランスが整っています。

12月21日(火) 里芋ごはん 魚の柚子味噌焼き 野菜のおひたし かき玉汁 牛乳
*白菜・小松菜・ねぎ・里芋と、冬に旬をむかえる野菜をたっぷりと使っています。

12月22日(水) ごはん 海苔の佃煮 豚しゃぶサラダ かぼちゃのそぼろ煮 牛乳
*冬至の日には、かぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。また、「ん」のつく食べ物を食べるとよいことがあるともいわれているそうです。

わかさぎ「公魚」

画像1画像2
12月16日(木) ごはん 豆腐の甘辛煮 春雨サラダ 牛乳

12月17日(金) ごはん わかさぎのから揚げ キャベツのごまサラダ 豚汁 牛乳
*旬をむかえたわかさぎの登場です。わかさぎは、漢字で「公魚」と書きます。これは、江戸時代に、年貢として将軍(公方様)に納めたことから、公方様が食べる魚「公魚」の漢字があてられたのだそうです。

鯖のうま味

画像1画像2画像3
12月13日(月) ごはん チーズタッカルビ トックスープ 牛乳
*韓国の料理の登場です。「タッカルビ」は、鶏肉の骨つきあばら肉」、「トック」は、「餅」の意味を表す言葉だそうです。

12月14日(火) 鯖ごはん 小松菜ともやしの和え物 鶏肉と野菜の塩うま煮 牛乳
*鯖ごはんは、焼いた鯖をほぐして混ぜたごはんです。鯖は青魚と呼ばれる背の青い魚の一つです。青魚に含まれる脂には、記憶力を高めたり血液をサラサラにしたりするパワーが含まれているそうです。

12月15日(水) カレーうどん 青のりビーンズポテト みかん 牛乳
*カレーうどんのつゆは、鯖と昆布で出汁をとっています。鯖で出汁をとると、甘みとうま味が強く出て、カレーの香りを引き立ててくれのだるそうです。

練馬の人参

画像1画像2画像3
12月7日(火) ごはん 塩こうじハンバーグ 野菜のからし和え 味噌汁 牛乳
*塩こうじは、日本で古くから使われている調味料です。塩こうじには、肉や魚をやわらかくし、うま味を引き出す働きがあるので、料理を美味しくしてくれるのだそうです。

12月8日(水) エビクリームライス レンズ豆とトマトのスープ りんご 牛乳
*給食では、練馬区にある畑でとれた野菜を給食で使わせていただくことがありますが、豊東小では、毎年この時期になると、人参を届けていただいています。この日の人参も、練馬区にある畑から届いた新鮮な人参です。

12月9日(木) 麻婆豆腐丼 小松菜と春雨の炒めもの ぶどうゼリー 牛乳

練馬大根

画像1画像2画像3
12月2日(木) ごはん 豚肉と生揚げのしょうが炒め 野菜の豆乳味噌汁 牛乳
*牛乳の味は、季節によって変わるのだそうです。冬になると脂肪分が増えて濃厚な味わいになるそうです。

12月6日(月) ねりまスパゲティー 人参サラダ スイートポテト 牛乳
*練馬大根は、江戸時代から栽培がされている大根ですが、今、市場に出回ることはないそうですが、年に1回、収穫時に練馬区内の小中学校にプレゼントされるので、練馬の子供たちは、この練馬の伝統野菜をいただくことができるのです。3年生が、練馬大根の種をいただいて、学校の花壇で栽培をしています。どれくらい大きくなっているのか楽しみです。

様々な味を楽しむ

画像1画像2画像3
11月29日(月) コーンピラフ グリーンサラダ クリームシチュー 牛乳
*グリーンサラダには、今が旬のブロッコリーが入っていました。ブロッコリーの表面の粒々は蕾です。収穫しないでそのままにしておくと、黄色のかわいらしい花が咲きます。

11月30日(火) 麦ごはん さばの味噌煮 野菜のからし和え 沢煮碗 牛乳
*秋から冬にかけて美味しくなる鯖の味噌煮の登場です。脂ののった鯖は、味噌とよく合いますね。

12月1日(水) きな粉揚げパン ビーンズホットサラダ 鶏のトマト煮 牛乳
*今回のきな粉揚げパンは、米粉パンを使っています。もっちりとしていてきな粉ともよく合います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン