2年 生活科

画像1 画像1
生活科の学習では、1年生を招待しておもちゃまつりをしようと計画しています。今日は、お店の看板作りをグループごとに協力して取り組みました。

5年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の研究授業がありました。算数「図形の角を調べよう」という学習です。今回は、四角形の内角の和を求める学習をしました。既習した三角形の内角の和180°を用いて考えることができました。

地区祭

画像1 画像1 画像2 画像2
地区祭がありました。今年は、和太鼓クラブと金管バンドが校庭で演奏しました。出店もたくさんあり、とても楽しいお祭りでした。

展覧会準備

画像1 画像1
もうすぐ展覧会です。会場となる体育館では、準備が進んでいます。今回のテーマは「ひらめき かがやかせて」です。子供たちが一所懸命に作った立体作品や平面作品、家庭科作品等、たくさんあります。ぜひ、展覧会当日にご来校ください。

2年 生活科

画像1 画像1
サツマイモを収穫しました。みんなでサツマイモとハイチーズ!とても楽しい思い出になりました。

2年 研究授業

画像1 画像1
教育実習生の研究授業がありました。算数「三角形と四角形」を学習しました。身の回りにある直角をたくさん見つける学習でした。

5年 研究授業

画像1 画像1
5年生の研究授業がありました。図形について復習しながら、三角形の内角の和を考える学習でした。既習したことを生かしながら、意欲的に取り組むことができていました。

3年 体育

画像1 画像1
体育の学習では、ポートボールに取り組んでいます。今日は、パスのつなぎかたと守り方の学習です。走りながらのプレイに子どもたちは一所懸命でした。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の発表がありました。今、読書月間として学校全体で力を入れています。委員会のお兄さん、お姉さんたちから、本の面白さを教えてもらいました。本を劇にして演じたり、読み聞かせをしたりしてくれました。きっと、図書室に行きたい!と思った友達も多いでしょう。

5年 研究授業

画像1 画像1
5年生の研究授業が始まりました。これから3回に分けて、研究授業を行います。内容は、図形の学習です。図形に興味をもてるように、授業の始め方(導入)を工夫しました。

放送委員会

画像1 画像1
放送委員会では、給食の時間にお昼の放送をしています。毎月の歌を流したり、クイズコーナーを放送したりしています。毎日、がんばっていますね。

給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会が、劇やクイズを通して、食事の大切さを伝えてくれました。バランスの良い食事を心がけ、規則正しい生活をしましょう。発表会が終わると、先生を中心として活動のまとめをしていました。お疲れ様でした。

消防車写生会表彰

画像1 画像1
2年生は、春に消防車写生会をしました。お友達の中から、5人が入選し表彰されました。おめでとうございます。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

校舎の上にお月様!
快晴の青空にポッと
浮き出るように輝いていました

写真の題名「太陽は左側」
画像1 画像1

保育園との懇談会

画像1 画像1
開進地区保育園との懇談会がありました。5校時は、全校の授業参観をしていただきました。教育に関しての意見交換ができ、とても充実した時間でした。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

2年 算数

画像1 画像1
2年生では、かけ算の学習をしています。「1つあたりに○こずつ、□こ分で、△こです。」と説明しながら、式とつなげて考えています。学習ノートやプリントを用いて、反復練習中です。

6年 理科

画像1 画像1
6年生では、地層のできかたを学習しています。学校の地層はどうなっているのか、実際に掘ってみました。

2学期始業式

画像1 画像1
今日から、2学期が始まります。校長先生の話を聞きながら、これからの目標を立てることができたと思います。

4年 体育

画像1 画像1
4年生の体育では、ポートボールに挑戦しています。チームで作戦を考えて、コートを広く使いながらゲームしていました。

2年 生活科

画像1 画像1
2年生では、明日収穫するサツマイモのツルを観察しました。たくさんのツルが第2校庭に広げられていました。見た瞬間、飛び込んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式前日準備(6)
4/6 1学期始業式 入学式