美ヶ原高原美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美ヶ原高原美術館は標高2000メートルに位置しています。
屋外彫刻が点在し、自然の中を歩きながら芸術作品を鑑賞することができます。

バスの配車の都合により25分遅れで美術館を出発しました。

朝の雲海

画像1 画像1
昨日の夜、雲はみごとに消え去り
美しい星空を見ることができました。
朝はみごとな雲海が…!

ベルデでの閉校式が終わり、
美ヶ原高原美術館に到着しました。

おいしい食事をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボリューム満点の食事を
おいしくいただきました。

ベルデ武石、無事到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事にベルデ武石に到着しました。体調不良を訴える児童もいませんでした。
入浴と夕食の後は、星空観察です。
本日の長野はやや曇り空です。星空は見えるでしょうか?

富岡製糸場・群馬県立自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は富岡製糸場と群馬県立自然史博物館を訪れました。

2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場は、明治政府が日本の近代化のために設立した官営の製糸場です。当時の建物をはじめとする多くの文化財があります。歴史の重みを感じる建物です。

長野県立自然史博物館「地球の時代」では、地球の生い立ちと生命の歩みをたどることができます。恐竜の絶滅など、生命の謎に迫ります。壮大な進化のロマンを体験しました。巨大な展示に圧倒されました。

ベルデに向かっています

画像1 画像1
群馬は晴れ、上着がいらないくらいの暖かさです。
ベルデに向かって出発しました!
バス酔いもなく、みんな元気。
でも昼寝中…。

さあ、出発

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の天気予報では雨の予報もありましたが、大丈夫でした。
荷物を預け、バスに乗り込み、さあ、出発!
楽しい思い出をたくさんつくってくることを願っています。

6年生 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から1泊2日で6年生の移動教室が始まります。
朝の7時45分から出発式を行いました。
今回の移動教室は調整に調整を重ね多くの方々にご尽力をいただきました。

4年 小型ハードル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルを置く間隔を考えよう。

リズムよく走るにはどうしたらいいかな。
まずやってみよう。
どうだった?
跳びにくかったね。
せますぎたかな。
もっと離してみよう。

活動を振り返って
間隔って、大事なんだね。
走るスピードにも関係するよね。

また考えて、次の回につなげよう。

1年 どちらがおおい

画像1 画像1
画像2 画像2
大きさの違うびんに入った水のかさを
比べるにはどうしたらいいかな。

予想したことをたしかめる方法を考えました。
みんなの前でやってみます。

2年 かたちをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形、四角形について学習しています。

紙を折ったり切ったり重ねたりしながら
形の特徴を調べていきました。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日、6日の二日間にわたり、学年ごとに行いました。

1・2年 交通安全、連れ去りから身を守る
3・4年 万引きの防止
5・6年 ネットトラブルに巻き込まれないために

小学生の万引きやネットいじめなどの事例をもとに、事故や犯罪から自分を守ることだけでなく、自分も加害者にならないことの大切さを講話やDVDの視聴を通して学びました。

校庭のすべり台

画像1 画像1
体育館前にあったすべり台はみんなの大好きな遊具ですが、老朽化による腐食が進み、安全を考えて撤去することになりました。
長い間子供たちを楽しませてくれました。どうもありがとう。



「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

 標題の件について、東京都教育庁を通じて文部科学省および厚生労働省より周知依頼がございましたので、お知らせします。下記の文書を掲載いたします。ご確認ください。
 
小学校休業等対応助成金リーフレット

小学校休業等対応支援金リーフレット

特別相談窓口リーフレット
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室