書きぞめ鑑賞会〜1年生と6年生のペア鑑賞〜

2月16日(金)まで校内書きぞめ展が実施されています。

子供たちも、各クラスで鑑賞を行いました。

1年生は、6年生と一緒に鑑賞しました。
「これ、なんて読むの?」
「この人、上手だね。」
「ぼくのはこれだよ。」
など、お話をしながら見て回りました。

6年生と過ごすのもあと少し。
一緒にたくさんの思い出を作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表〜中休み〜

2月8日(木)の中休みにダンスクラブの発表がありました。

1曲目は、夏と青
2曲目は、三原色
3曲目は、スターマイン

でした。

キレのあるとてもかっこいいダンスで、見ている人はみんな魅了されていました。
来年のクラブも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

2月6日(火)の朝読書の時間に、図書委員会の5・6年生がが1・2年生に向けて、本の読み聞かせを行いました。
この日に向けて、図書委員はたくさん練習してきましたが、どのクラスも練習の成果を発揮し、穏やかな雰囲気の中、読み聞かせを行うことができました。
1・2年生も、普段の読み聞かせとは一味違う、お兄さんやお姉さんの読み聞かせを真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 馬頭琴奏者エルデンダライさんをお迎えして

 2年生がこれから学習する「スーホの白い馬」には、“馬頭琴”という楽器が出てきます。“馬頭琴”は、モンゴルの伝統的な楽器です。
 今日は、馬頭琴奏者エルデンダライさんをお迎えして、2年生全員に演奏を聞かせていただきました。子供たちも馬頭琴の音に耳を澄ませて、音楽を楽しんでいました。
 演奏を聞いた後は、モンゴルに関する質問をたくさん受けてくださり、モンゴルの気候や自然、暮らしなどいろいろなことを知ることができました。
 これからの「スーホの白い馬」の学習も頑張っていきたいと思います。


画像1 画像1

4年生 社会科見学 防災学習センター

午後の防災学習センターの様子です。「消火活動」「起震車(マグニチュード7)」「煙ハウス」の3つを体験し、防災についての意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 浅草

社会科見学で浅草と光が丘の防災学習センターに行きました。午前の浅草の様子です。観光ボランティアガイドさんと一緒に回り、長い歴史を肌で感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

献立表

証明書

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学力向上調査