☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

7月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、フルーツヨーグルトです。

今日のジャージャー麺は、2年生のリクエスト献立です。

2年生だけでなく、人気の高い献立です。たれもきっちりと測って配っています。

7月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、ユーリンチイ、胡瓜と大根の中華和え、わかめスープです。

ユーリンチイはとても人気のある献立です。今日は蒸し暑いこともあってか、ユーリンチイも酸味のある和え物も、皆さんよく食べていました。

7月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、青のりポテト、ごま入りみそ汁です。

今日の「青のりポテト」は、2年生のリクエスト献立です。
蒸したじゃがいもに青のりとマーガリンを和えています。マーガリンに塩味がついているので、食塩は控えめにしています。

7月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、五目チャーハン、牛乳、豆腐ときくらげのスープ、バジルビーンズポテトです。

バジルビーンズポテトのじゃがいもは素揚げにし、大豆は茹でてから、でんぷんを付けて揚げています。味付けは食塩とバジル粉です。

スープは、うっすらととろみを付け、薄味にしました。さらっとした味に仕上がっており、皆さんよく食べていました。

7月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックライス、牛乳、鶏のトマトパン粉焼き、コンソメスープです。

鶏のパン粉焼きは、下味をつけた鶏肉をカップに入れ、その上にトマトソースをかけ、さらにその上に、バジル粉とオリーブ油、チーズを混ぜ合わせた物をのせて焼きました。パン粉にはバジル粉、オリーブ油、チーズを混ぜ合わせています。オリーブ油が入るので、バジル粉やチーズを入れるタイミングを注意しなければなりません。
手間はかかりましたが、皆さんよく食べてくれていたので、嬉しかったです。

7月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、こぎつねごはん、牛乳、切干大根のピリ辛炒め、そうめんスープ、七夕ゼリーです。

今日は「七夕献立」です・
古くから、七夕の日には「そうめん」を食べて、無病息災を願ったことから、そうめんが入ったすまし汁を用意しました。「なると」は渦巻き模様ではなく、星の模様が入った物です。
ゼリーはブドウジュースをアガーで固めた物です。中には星形のナタデココが入っています。

7月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、にらたまスープ、お菓子な目玉焼きです。

今日はスタミナアップが期待できる豚キムチ丼です。丼物は食欲が衰えたときは食べやすい料理法です。

「お菓子な目玉焼き」は2年生のリクエスト献立です。お菓子な目玉焼きは練馬区が発祥の学校給食メニューです。白身部分は牛乳寒です。

7月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、中華おこわ、牛乳、中華コーンスープ、ほうれん草ケーキです。

今日は、餅米入りの混ぜご飯です。餅米が入ると、具が混ざりにくいので、具のだし汁を多めにしています。

ほうれん草ケーキは、茹でたほうれん草をペースト状になるまでミキサーにかけ、小麦粉やバターなどと混ぜ合わせ、1個ずつカップに入れて焼きました。ベーキングパウダーが入っているので、ふっくらと焼き上がっています。

7月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごまきな粉揚げパン、牛乳、コーンシチュー、グリーンサラダです。

今日の「コーンシチュー」は、2年生のリクエスト献立です。
シチューは寒い日のイメージがあり、今日は蒸し暑い日でしたが、皆さんよく食べていました。

揚げパンも人気のある献立なので、よく食べていました。

7月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、他人丼、牛乳、呉汁、冷凍みかんです。

今日は麦ご飯入りのご飯です。麦ご飯は腹持ちが良いので、食欲がなく食べる量が少なくなってしまっても、空腹になるまでに間があります。
今日もとても暑い1日でしたが、冷たい冷凍みかんで体を少しは冷やせたのではないかと思います。

6月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、古代米ごはん(黒米)、牛乳、ほっけの開き干し、小松菜と春雨炒め、ごま入りみそ汁です。

古代米ごはんには、ほんのりと塩味を付けています。
ほっけは一夜干しをしたものです。アラスカ産のほっけが納品されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

授業改善プラン

きまり・校則

入学に向けて

相談室だより

活動予定

風水害時

地震発生時

いじめ