授業の様子(1年技術)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期もまた本校の授業の様子をお伝えしていきます。
 今日は1年生の技術です。
 1年生は昨年5月以降ずっと「木箱製作」に取り組んでいます。
 一枚の板から寸法を測って0.01mmすらずらさないようにのこぎりを使ったり金槌を使ったりして形にしました。
 生徒によって若干進度は異なりますが、今日の段階はカンナがけ、ニス塗1回目、ニス塗2回目、3回目、内側に貼る布の型紙づくりなど、それぞれの状況に合わせて作業をしていました。
 毎回の授業でレポートに記入し、今日の作業目標や作業上の注意点・考察、また苦労したところや気づいたことなどを書くことになっています。
 今は手作り作業を行うことが生活の中でほとんどありません。1つのものを作るために時間をかけることの大切さも学んでほしいと思います。
 心のこもった木箱が完成するのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 全校朝礼 安全指導 
2/8 避難訓練
2/9 専門委員会・中央委員会
2/10 私立一般入試 3年3,4,5,6校時カット 審査員講習
都立一次願書取下げ
2/11 建国記念の日 私立一般入試

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画

小中一貫教育連携

新入生向け資料

体罰防止スローガン