校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

Nコン出場(合唱同好会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日(火)、合唱同好会は、府中の森芸術劇場どりーむホールにて、「NHK全国学校音楽コンクー東京予選フリー参加部門」に、石神井中学校・石神井西中学校の合同チームで出演してきました。演奏曲目は『未来よ』。今までの練習の成果を発揮して、ステージから感動を届けてきました。最後の全員合唱では、今年のNコン課題曲、SEKAI NO OWARIの『プレゼント』を歌い、メッセージを書いてきました。

吹奏楽部の介護施設演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(金)、吹奏楽部はボランティアとして「エスポワール練馬」を訪問し、演奏会を行いました。1年生だけの合奏から始まり、トロンボーンアンサンブル、フルートアンサンブル、2・3年生による合奏を披露しました。演目は、『花』『浜辺の歌』『赤とんぼ』などの日本歌曲、『川の流れのように』、『校歌』です。一緒に歌ってくださったり、涙を流されたりしていて、とても感動的な演奏会になりました。

野球部練習試合(対中村・豊玉第二中学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日、石神井西中学校のグランドで練習試合を行いました。対戦相手は、中村中学校と豊玉第二中学校の連合チームです。朝8:30〜13:00まで2試合をおこないました。昨日からの連戦ということもあり、疲れもみられましたが、自分たちのプレーも少しずつできるようになってきたようです。まだ試合経験が少ない中、個々人の良いところが随所に発揮されていました。また、チームの課題もはっきりとしてきたので、これからの夏休みの練習も充実したものになりそうです。さらに練習を積んで、力を高めていきましょう。

バスケットボール東京都大会(途中経過)

 7月25日から、バスケットボール部は東京都大会に出場しています。男子は、関東大会出場へ向けて快進撃を続けており、現在ベスト8。次の対戦相手は世田谷区立烏山中学校で、これに勝利すれば、関東大会出場が決まります。女子は、惜しくもベスト16でしたが、最後まで一生懸命にがんばることができました。なお、関東大会出場をかけての対烏山戦は、7月30日に行われます。引き続き、ご声援をよろしくお願いします。

【男子】
 第1回戦(7月25日)
   石神井西中学校(80)VS文京区立第一中学校(73)
 第2回戦(7月26日)
   石神井西中学校(86)VS葛飾区立水元中学校(60)
 第3回戦(7月28日)
   石神井西中学校(53)VS開成中学校(48)
 第4回戦(7月30日予定)
   石神井西中学校VS世田谷区立烏山中学校

【女子】
 第1回戦(7月25日)
   石神井西中学校(84)VS葛飾区立新宿中学校(43)
 第2回戦(7月26日)
   石神井西中学校(80)VS北区立十条富士見中学校(47)
 第3回戦(7月28日)
   石神井西中学校(42)VS八王子市立第一中学校(52)
   ベスト16


第34回東京都中学校体重別柔道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日(木)東京武道館(綾瀬)で東京都体重別柔道大会が行われ、本校からも55kg級と90kg超級に2名の選手が出場しました。55kg級では春の大会で対戦した八王子の城山中と再び対戦、リベンジをめざしましたが、惜しくも敗れてしまいました。続く90kg超級でも東村山七中と対戦、残念ながら、こちらも敗れてしまいました。これで三年生は引退し、新しいチームになり5名の選手で戦うことになります。さらに努力して、秋の大会 では、良い結果を出したいと思います。5名一丸となってがんばっていきますので、これからも応援よろしくお願いいたします。

サッカー部練習試合(対国分寺五中)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日、サッカー部は石西中グランドで、国分寺市立第五中学校との練習試合に臨みました。国分寺五中は、都大会で準優勝をしたことのある強豪校です。石西中サッカー部も一生懸命に頑張っていましたが、新チームが結成されてから日が浅いということもあり、なかなか思うようにプレーができず、苦戦を強いられました。若き石西中チームには良い試練にもなったようです。今回の経験をバネにして、さらに練習に励み、前進していきましょう。

吹奏楽部活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部は、8月7日(金)に行われるコンクールに向けて、朝から練習に打ち込んでいます。パートごとに分かれての教室で練習をしたり、全体で集まって音楽室で音合わせをしたりと、ハードな練習が続きます。吹奏楽部は、学校行事でも、いつも素晴らしい演奏を披露してくれていますが、そのかげにはこうした努力があるのだと改めて感じました。コンクールでも、仲間と心を一つにして、素晴らしい演奏を響かせてくれることを期待しています。皆さま、暖かいご声援をよろしくお願いいたします。

卓球部活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 卓球部は、今日も武道場で練習に励んでいます。部員数も多いので、武道場は熱気に包まれていましたが、生徒たちは夏の暑さにも負けず、基礎的な動作を確認したり、仲間と試合形式で練習したりと、一生懸命に努力していました。7月25日・26日には、都大会に出場します。今回も実力を十分に発揮して、頑張っていきましょう。大きなご声援をよろしくお願いします。

文武両道

画像1 画像1
 先日、ソフトテニス部がグランドで汗を流しながら活動している姿をお伝えしましたが、部員たちは練習だけでなく、学習にも励んでいます。今日も視聴覚室に集まり、各自で課題を用意した課題に、黙々と取り組んでいました。これからも、文武両道、部活動に学習に一生懸命に打ち込んで、力を高めていきましょう。

合唱同好会活動風景

画像1 画像1
 合唱同好会では、7月28日に行われる「NHK全国学校音楽コンクール東京都予選」に向けて練習に励んでいます。必ずしも人数が多いわけではありませんが、少数精鋭、とても美しい歌声でした。コンクール当日は、石神井中学校と合同になるそうです。ぜひ、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。当日、素晴らしい合唱を聴けることを楽しみにしています。

美術部イラスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部の新刊本については、先日HPでもお伝えしました。美術部の部誌は図書室にも常備されているのですが、来室した生徒たちは、「上手だね」などと言いながら、よく手に取ってくれています。さて、美術部が活動している「第2美術室」の廊下には、美術部員の作品が掲示されています。新しい作品もあるようです。夏休み期間中に来校する機会がありましたら、ぜひご覧ください。

バスケットボール部活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール部は、7月25日から都大会に出場します。「当たり前を積み重ねると特別になる」というスローガンを胸に、今日もバスケットボール部員たちは、生き生きと練習に励んでいました。都大会を控えたこの時期は、生徒たちにとって一番大事な「時」です。心身の状態を整えて、ベストの状態で試合に臨みましょう。今回の大会でも、大いに力を発揮してくれることを期待しています。なお、7月25日の会場は石西中です。ご声援、よろしくお願いします。

弦楽部活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 弦楽部は、ギターを通して音楽を楽しみ、趣味を広げることを目標として活動をしています。夏休みも、顧問の先生と一緒にギターを弾きながら、音楽について和気藹々と語り合っていました。美しい音色を聴かせてくれる機会を楽しみにしています。

サッカー部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカー部では、1・2年生の新チームが結成され、活動を始めました。ドリブルやリフティングなどの基本練習を丁寧に行ったり、試合形式で練習を行ったりと着々と力を高めています。夏の暑さに負けないように水分をしっかりとって、練習に臨みましょう。そして、自主性を重んじるサッカー部の練習を通じて、心身をともに鍛えていきましょう。

バドミントン部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 バドミントン部では、区民大会に向けて、いよいよ1・2年生の新チームが始動しました。基礎・基本のトレーニングをしたり、仲間とペアを組んで試合形式で練習をしたりと、生徒たちは楽しみながらも真剣に練習に励んでいます。部員数が多いため、体育館いっぱいを使って、生徒たちが生き生きと活動している様子は圧巻です。新チームでも、仲間と力を合わせて頑張っていきましょう。活躍を期待しています。

バレーボール部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 バレーボール部では、「笑顔を忘れずに」という合言葉のもと、8月の大会に向けて練習に励んでいます。体育館の中は蒸し暑く、必ずしも快適とは言えませんが、バレーボール部員は、サーブやレシーブなどの基礎的な練習をしたり、試合形式の実践的な練習で腕を磨いたりしていました。体調を崩さないように水分をしっかりとりながら、これからも練習を積んでいきましょう。8月の大会での活躍も期待しています。

テニス部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入りましたが、テニス部は毎日校庭で練習に励んでいます。真っ黒に日焼けしながら、仲間とともに楽しそうにテニスボールを追いかけ、汗を流しています。炎天下での練習なので、熱中症にならないように、水分をしっかりと補給するように心がけていきましょう。秋の大会でも大いに活躍してくれることを期待しています。

第36回全国中学校選抜将棋選手権大会東京予選会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/28(日)に綿商会館で今年の全国中学生選抜将棋大会の東京予選がおこなわれました。この大会は個人戦で、上位2名が8月に天童市でおこなわれる全国大会に出場することができます。予選リーグ・決勝トーナメントの形でおこなわれ、開成中・筑駒中・麻布中などの強豪校が多数出場しました。本校からも3名が出場、予選リーグに参加しましたが、善戦及ばず、決勝トーナメントには残ることができませんでした。しかし手ごたえは掴んだようで、つぎの大会に向けて良い勉強になりました。来年も全国大会めざしてがんばっていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

練馬区中学生柔道大会

 6/20(土)に貫井中で練馬区中学生柔道大会がおこなわれ、団体戦と個人戦に参加しました。この日は副校長先生も応援に駆け付けてくれました。
 団体戦では貫井中・光が丘二中に連敗してしまいました。
 個人戦では73キロ級で一回戦惜しくも延長戦で敗退。55キロ級でも準々決勝で延長戦の末敗退し、今回は入賞することができませんでした。これで3年生は7月の都大会が最終戦となりました。最後の試合悔いのないようにがんばってほしいと思います。変わって夏からは2年生チームになっていきます。人数が少ない中、互いに助け合って、みんなで強いチームを作っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会部活対抗リレー

画像1 画像1
 6月6日(土)におこなわれた本校の運動会で部活対抗リレーがおこなわれ、柔道部も参加しました。柔道着に身を包み、二人で畳をバトン代わりに走りました。少し重かったのでが、楽しく参加することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災