4年 焼き物1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の焼き物が焼きあがって、色つけをしました。
 海外のおしゃれな雑貨屋さんに並んでいそうなものや、骨董品屋さんに鎮座していそうなものなど、色が付いてさらに個性豊かになりました。持ち帰って、いろいろなものを入れるのが楽しみですね。

4年 焼き物3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの友だちが、フラワーアレンジメントのセンスを開花させました。どの角度から見たら一番良いか、じっくり吟味しながらつくりました。
 並べると、すてきな花屋さんができそうですね。
 この作品は展覧会でも見られます。ずらっと並んでいる様子を、ぜひ見にきてください。

4年 展覧会のゆるキャラ「ヒラメキーノ」を考えよう!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、展覧会のゆるキャラ「ヒラメキーノ」を考えました。
 今年の展覧会のテーマは「ひらめき かがやかせて」です。テーマにそって、どんなゆるキャラを考えたのでしょう?

4年 展覧会のゆるキャラ「ヒラメキーノ」を考えよう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回考えた「ヒラメキーノ」を、前に習ったにじみ・ぼかしの技法で描きました。どれも見事に、ゆる〜い!見ているだけで、癒されます。この可愛いヒラメキーノたちは、展覧会の入口でみなさんのことを待っています。

6年 共同制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ展覧会です。6年生は、小学校生活最初で最後の超大作になるように全身全霊を注いで頑張りました。
 展覧会実行委員さんを中心に、どんなテーマで、どんな役割分担で、どんな方法で制作を進めるのか、全部自分たちで決めました。
 さて、6年生はどんな世界をつくりあげたのでしょうか。展覧会で確かめに来てください。
 奥の舞台スペースで、1組と2組に分かれて展示されています。

4年 焼き物2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
針金細工で、焼き物に飾るお花をつくりました。
針金一本から色々な花が生まれました。色紙の貼り方も、よく見ると自分では思いつけないような、ハッとさせられる工夫をしています。

5年 空想2万マイル2

画像1 画像1
画像2 画像2
わりばし、フォーク、竹串、櫛、アルミホイルなど、いろいろなもので削りながら、自分の中の空想の世界を描きました。きれいな虹色下地の色が生きていますね。思い描いた世界も「ここはどんなところなの?」と、もっと話を聞きたくなるような不思議で面白い世界です。みんなの頭の中に、遊びにいきたくなりますね。

5年 空想2万マイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目を閉じて、頭の中の空想の世界に2万マイル潜ってきたら、どんな世界が見えましたか? 始めは「何も見えない」と悩んでいた5年生でしたが、次第に面白い空想の世界が見えてきたようです。
 今回はその風景をスクラッチで描いてみることにしました。
 「まず虹色の画用紙をつくります」と言っただけなのに、こんなにすてきにデザインする人がたくさんいました。どんなことにも全力です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31