3年 積み木の城

自分がお城に入ったつもりになって、はしごをつけたり、エレベーターをつけたり、ひみつの部屋をつくったり。クレヨンで工事して、楽しいお城になりました。
画像1 画像1

3年 積み木の城

立派なお城が建ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 積み木の城

橋でつないで、友達のお城に遊びに行けるようにした人もいました。素敵ですね。
画像1 画像1

集会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会がありました。集会委員会が中心となって、全校でゲームをします。今回は、シルエットクイズでした。影を見て、何かを当てるゲームです。先生たちも登場して、とても盛り上がりました。

全校朝会

画像1 画像1
今週の全校朝会では、防災と後片付けの話しがありました。また、図書委員会より新しい本の紹介もありました。夏休みまで残り1週間です。整理整頓や後片付けをしっかり行っていきたいと思います。道具箱なども持ち帰りますので、大きな袋をご準備ください。

4年 絵の具で遊んで自分いろがみ

ビー玉、ストロー、スポンジ、霧吹き…筆以外のものを使って、みんなで新しい描き方を発明しました。
画像1 画像1

4年 絵の具で遊んで自分いろがみ

面白い描き方が、たくさん発明されました。この次は、できあがった模様紙で切り絵を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ゆめいろステンドグラス

木工ボンドに墨汁を混ぜた黒ボンドで、塩ビ版に線を描きます。ステンドグラスらしく、小さいかけらをたくさん集めたような絵をつくりました。
画像1 画像1

4年 ゆめいろステンドグラス

乾いたボンドの線の中に、透明のえのぐを塗って色をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ゆめいろステンドグラス

色がにじんで、きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 透明人間からの絵手紙

今日は何も描かれていないように見える真っ白な画用紙に絵の具を塗って、線を浮かび上がらせる「とうめいにんげんからの絵手紙」を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 透明人間からの絵手紙

白クレヨンの線が浮かび上がる様子を楽しみながら、絵の具の色がきれいににじむ様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(火)

<今日の給食>
キムチチャーハン 春雨炒め わかめスープ 牛乳
画像1 画像1

清掃活動

画像1 画像1
下足箱は、他学年と交流清掃を行っています。黙々と一所懸命に取り組んでいました。

7月14日(月)

<今日の給食>
昆布ご飯 わかさぎの磯辺揚げ きゅうりとしらすの酢の物 みそ汁 牛乳
画像1 画像1

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、防災訓練がありました。防災についての全体で確認した後、各学年に分かれて学習しました。心臓マッサージの仕方や起震車による体験、備蓄倉庫の見学などをしました。学校には700人分の非常食があることを知り、驚いていました。

4年 フレデリック

「フレデリック〜ちょっと変わった野ねずみの話〜」のお話を聞いた後に、前時に作った模様紙を切り貼りして、自分だけのちょっと変わったフレデリックが主人公の物語絵を作りました。
画像1 画像1

4年 フレデリック

面白そうなフレデリックの話が、たくさんできました。
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

給食室から音がしていました。
何だろう?と近づいてみると、調理員さんたちがお皿を洗っていました。
いつも美味しい給食ありがとうございます。

写真の題名「準備、調理、片付け」
画像1 画像1

給食室

画像1 画像1
毎日給食で使っているお箸。子供たちは、箸の向きをそろえて返すように取り組んでいます。みんなが下校した後、いつも綺麗に洗って、調理員さんたちがそろえてくれているんですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 PTA総会
3/5 ことばおわりの会
3/6 委員会11