アサガオ

農園のフェンスにも毎年アサガオが咲いています。いつからか定かではありませんが、毎年、芽が出て膨らんで、花が咲いて種残すを繰り返しているのでしょう。先日、校長先生が全校朝会で「アサガオは10時間暗くならないと咲かないんだよ。」と教えてくれました。このアサガオも10時間待ったんでしょうね。
画像1 画像1

サツマイモ

ツルの道ができています。たどっていくと、どこへつながっているのかな。
画像1 画像1

キュウリ

農園には、キュウリも育っています。夏野菜でみずみずしいキュウリ。もうそろそろ食べごろですね。
画像1 画像1

たてわり遊び(7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七月七日(月)昼休みにたてわり遊びがありました。今回は、企画・進行を六年生ではなく五年生が担当しました。天気があいにくの雨だったため、外遊びはできませんでしたが、何でもバスケットやハンカチ落としなどのゲームを教室で行っていました。

7月7日(月)

<今日の給食>
夏ちらし 塩きゅうり 天の川汁 お星さまゼリー 牛乳
画像1 画像1

たてわり遊び(7月)

画像1 画像1
今日は、たてわり遊びがありました。今回は、5年生が企画進行しました。6班では、ハンカチ落としゲームをし、みんなで楽しむことができました。

2年 研究授業

画像1 画像1
2年生の研究授業を行いました。算数「計算の工夫をしよう」という単元を学習しました。今まで学習したことを生かしながら、自分の考えを説明することができました。みんな、とてもがんばって取り組むことができました。

7月8日(火)

<今日の給食>
ぶどうパン なすのグラタン じゃがいもの野菜のスープ 牛乳
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

とてもきれいな青空を見つけました。
校舎の白とミニトマトやアサガオの緑が空をより一段ときれいに見せています。

写真の題名「空の色」
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
南校舎1階の掲示板には、委員会活動の紹介コーナーがあります。活動内容などをお知らせしています。

5年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図画工作では、糸鋸を用いて作品を制作しています。丁寧に色付けをし、立体的に仕上げることができました。

7月2日(水)

<今日の給食>
中華丼 じゃがいものから揚げ 春雨スープ 牛乳
画像1 画像1

6年 体育

画像1 画像1
水泳の学習では、連合水泳記録会に向けてがんばっています。クロールや平泳ぎの泳法を確認しながら、意欲的に取り組んでいます。

7月3日(木)

<今日の給食>
ジャージャー麺 相原さんちのトウモロコシ フルーツポンチ 牛乳
画像1 画像1

2年 図画工作

画像1 画像1
2年生では、展覧会に向けて「素敵な帽子」を制作中です。今日は、洗濯のりをつかって前回作った帽子の枠に新聞紙を貼っていきました。どんな素敵な帽子になるのかは…展覧会までお楽しみに!

6月26日(木)

<今日の給食>
ご飯 イワシの梅煮 華風きゅうり じゃがいものみそ汁 牛乳
画像1 画像1

6月27日(金)

<今日の給食>
B.E.C.ドッグ ごまポテト 野菜スープ 牛乳
画像1 画像1

6月30日(月)

<今日の給食>
☆かみかみ献立☆
ナン かみかみドライカレー かみかみサラダ さくらんぼ
画像1 画像1

7月1日(火)

<今日の給食>
☆2年生 枝豆のさや取り☆
わかめご飯 いなだの照り焼き 相原さん家の枝豆 さつま汁 牛乳
画像1 画像1

区一斉防災訓練

画像1 画像1
今日は、引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。5校時には、学級活動として地震への防災について学習しました。子供たちの意識も高まったと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31