校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

文武両道

画像1 画像1
 先日、ソフトテニス部がグランドで汗を流しながら活動している姿をお伝えしましたが、部員たちは練習だけでなく、学習にも励んでいます。今日も視聴覚室に集まり、各自で課題を用意した課題に、黙々と取り組んでいました。これからも、文武両道、部活動に学習に一生懸命に打ち込んで、力を高めていきましょう。

学生ボランティアも一緒に勉強しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在実施されている夏季補充教室には、学生ボランティアも参加して、一緒に学習をしています。年代の近い学生ボランティアは、生徒たちにとって、お兄さんやお姉さんのように、気軽に勉強を教えてもらえる存在のようです。この機会に、たくさん勉強を教えてもらって力を付けていきましょう。

合唱同好会活動風景

画像1 画像1
 合唱同好会では、7月28日に行われる「NHK全国学校音楽コンクール東京都予選」に向けて練習に励んでいます。必ずしも人数が多いわけではありませんが、少数精鋭、とても美しい歌声でした。コンクール当日は、石神井中学校と合同になるそうです。ぜひ、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。当日、素晴らしい合唱を聴けることを楽しみにしています。

美術部イラスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部の新刊本については、先日HPでもお伝えしました。美術部の部誌は図書室にも常備されているのですが、来室した生徒たちは、「上手だね」などと言いながら、よく手に取ってくれています。さて、美術部が活動している「第2美術室」の廊下には、美術部員の作品が掲示されています。新しい作品もあるようです。夏休み期間中に来校する機会がありましたら、ぜひご覧ください。

バスケットボール部活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール部は、7月25日から都大会に出場します。「当たり前を積み重ねると特別になる」というスローガンを胸に、今日もバスケットボール部員たちは、生き生きと練習に励んでいました。都大会を控えたこの時期は、生徒たちにとって一番大事な「時」です。心身の状態を整えて、ベストの状態で試合に臨みましょう。今回の大会でも、大いに力を発揮してくれることを期待しています。なお、7月25日の会場は石西中です。ご声援、よろしくお願いします。

弦楽部活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 弦楽部は、ギターを通して音楽を楽しみ、趣味を広げることを目標として活動をしています。夏休みも、顧問の先生と一緒にギターを弾きながら、音楽について和気藹々と語り合っていました。美しい音色を聴かせてくれる機会を楽しみにしています。

サッカー部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカー部では、1・2年生の新チームが結成され、活動を始めました。ドリブルやリフティングなどの基本練習を丁寧に行ったり、試合形式で練習を行ったりと着々と力を高めています。夏の暑さに負けないように水分をしっかりとって、練習に臨みましょう。そして、自主性を重んじるサッカー部の練習を通じて、心身をともに鍛えていきましょう。

バドミントン部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 バドミントン部では、区民大会に向けて、いよいよ1・2年生の新チームが始動しました。基礎・基本のトレーニングをしたり、仲間とペアを組んで試合形式で練習をしたりと、生徒たちは楽しみながらも真剣に練習に励んでいます。部員数が多いため、体育館いっぱいを使って、生徒たちが生き生きと活動している様子は圧巻です。新チームでも、仲間と力を合わせて頑張っていきましょう。活躍を期待しています。

バレーボール部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 バレーボール部では、「笑顔を忘れずに」という合言葉のもと、8月の大会に向けて練習に励んでいます。体育館の中は蒸し暑く、必ずしも快適とは言えませんが、バレーボール部員は、サーブやレシーブなどの基礎的な練習をしたり、試合形式の実践的な練習で腕を磨いたりしていました。体調を崩さないように水分をしっかりとりながら、これからも練習を積んでいきましょう。8月の大会での活躍も期待しています。

テニス部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入りましたが、テニス部は毎日校庭で練習に励んでいます。真っ黒に日焼けしながら、仲間とともに楽しそうにテニスボールを追いかけ、汗を流しています。炎天下での練習なので、熱中症にならないように、水分をしっかりと補給するように心がけていきましょう。秋の大会でも大いに活躍してくれることを期待しています。

柔道部、いよいよ明日出陣です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 柔道部は、明日(7月23日)、東京武道館で行われる都大会に出場します。今日も、柔道部員たちはたくさんの汗を流しながら、投げ技・寝技の基礎練習をしたり、乱取稽古に励んだりしていました。明日の大会でも自分の実力を十分に発揮して、よい大会にしていきましょう。「柔よく剛を制す」です。活躍を期待しています。

バトミントン女子ダブルス入賞

 7月21日、バトミントン部は「第62回東京都中学校第Bブロック選手権大会」に参加し、「バトミントン女子ダブルス」の部で第3位に入賞を果たしました。おめでとうございます。

合唱コンクールへの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入ったばかりですが、10月の合唱コンクールにむけて、指揮者・伴奏者は練習に励んでいます。タクトの振り方、ピアノの強弱の付け方、より良い表現の仕方など、厳しくも心のこもったレッスンが続いています。石西中の合唱コンクールは、毎年、素晴らしい行事になりますが、こうした地道な努力がそれを支えてくれているのだなと改めて感じました。ぜひ、今年も美しい音色を体育館いっぱいに響かせてください。楽しみにしています。

野球部練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日、石西中グランドにて明法中学校と練習試合を行いました。1・2年生だけのチームになってから初めて挑む試合だったこともあり、思うようにいかないところも少なからずあったようですが、最後まで一生懸命に取り組むことができました。生徒たちにはよい経験になったようです。石西中野球部の“夏”は、まだ始まったばかりです。技術的にも精神的にも大きく成長できる“夏”にしていきましょう。期待しています。

夏季補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月21日から、夏季補充教室が実施されています。国・数・英の3教科を中心に各教科1時間ずつ、時間を区切って、これまでの学習の復習をしています。生徒たちは、暑さに負けずに、一生懸命に学習に取り組んでいました。夏休みは、今までの学習を振り返ることができる絶好の機会です。計画的に取り組んで、苦手なところを克服し、得意なところは更に伸ばしていきましょう。

Nコン東京都予選に出場します(合唱同好会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱同好会は、平成27年7月28日、府中の森芸術劇場どりーむホームにて行われる「NHK全国学校音楽コンクール 東京都予選」に石神井中学校と合同チームで出演します。先日も、石神井中学校と合同練習も行いました。当日は、美しい歌声を届けられるように、全力でがんばります。ご声援、よろしくお願いします。

1年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日、全体集会終了後、第1学年では学年集会を行いました。「夏休みの過ごし方」や「臨海学校」についての話題が中心になりました。1年生担当の先生方の丁寧な説明を、新鮮なまなざしで聞いている生徒の姿が印象的でした。1年生にとっては、中学生になって初めての「夏休み」です。勉強に部活動に、充実な日々を過ごしていきましょう。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日、夏休み前の全校集会を行いました。校長先生からは、夏休みを迎えるにあたって、主に2点お話をいただきました。一つ目は、「読書のすすめ」です。活字を読むことは大脳を活性化するといわれています。夏休みは45日間あります。この機会に、たくさん本を読むようにしましょう。二つ目は、「言葉を大切にすること」です。スマートフォンなどでは、相手の顔が見えない分、大きなトラブルが起こりがちです。相手がどう思うかを想像して、自分の思いを伝えるように心がけていきましょう。夏休み明け、一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。よい夏休みを!
 なお、今年も「夏休みのしおり」を配布していますので、活用してください。

7月17日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 練馬スパゲティ 
 ハニーサラダ
 オレンジスフレ

[一口メモ]
 今日は給食最終日でした。「オレンジスフレ」はパン粉・生クリーム・カッテージチーズ・粉チーズ・砂糖・卵・オレンジジュースを混ぜ合わせ、カップに入れて上にみかん缶を乗せて焼いたものです。初めての献立でしたが、残りも少なくよく食べていました。明日からの夏休みでしばらく給食はありませんが、9月からの給食を楽しみにしていてくださいね。

7月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日、7月の避難訓練を実施しました。災害はいつ起こるか分かりません。そこで、今回は不測の事態が起きたとしても避難行動に移れるように、昼休みに訓練を実施しました。教室で話をしていた生徒、校庭で体を動かしていた生徒、図書室で本を読んでいた生徒…、生徒たちはさまざまな活動をしていましたが、それぞれの場所で訓練に参加することができました。「備え有れば、患い無し。」日頃から安全・防災の意識を高め、訓練を積んでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災