校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

7月16日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 豚キムチ丼
 冬瓜スープ
 フルーツあんみつ

[一口メモ]
 今日のスープには、旬の食材の「冬瓜」を使いました。冬瓜は漢字を見ると冬の食べ物のようですが、夏が旬の野菜です。冬まで保存ができることから、冬瓜という名前になったと言われています。冬瓜には体を冷やす作用があるので、暑い夏にはピッタリの食べ物です。

生徒からの「おすすめ本」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、美術部×図書室のコラボ企画(おすすめ本を紹介してくださった方に「美術部特製オリジナルしおり」をプレゼント)が実現したことをお知らせしました。おかげさまで、多くの方からの応募がありました。そこで、寄せられたものを図書室内に掲示することにしました。ぜひ、ご覧ください。そして、読書の輪を広げていきましょう。なお、おすすめ本については現在募集中です。みなさんのご応募をお待ちしています。

3年生おすすめ本特別展示コーナー

画像1 画像1
 現在、図書室には「3年生おすすめ本特別展示コーナー」が設けられています。これは、3年生図書委員会の企画で進められました。図書室の蔵書の中から「おすすめ本」を選定するだけでなく、その本を宣伝する「ポップ」を作成してくれています。ポップは、クイズ形式のものやチョコレートの形を模したものなど、どれも工夫されたものばかりなので、楽しんでいただけると思います。ぜひ、ご覧ください。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日、夏休み前の大掃除をしました。床を水拭きしたり、ロッカーを掃除したりと、生徒たちは一生懸命に作業に取り組むことができました。階段やトイレなど、教室以外の場所でも手を抜かずに清掃に励んでいる姿には、とても感心しました。おかげで、校舎がとてもきれいになったと思います。お疲れ様でした。なお、整備委員会の皆さんは、大掃除に向けて用具の準備をしたり、大掃除後には教室にワックスをかけたりと大いに活躍してくれました。どうもありがとうございました。

夏休み前の振り返り

画像1 画像1
 7月15日、学活の時間に今までの学校生活の振り返りを行いました。「よくがんばったところ」「もっと伸ばしていきたいところ」「改善の余地があるところ」…、様々な意見が出されたようです。今回の振り返りを、今後の生活に生かしていきましょう。

7月15日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 夏野菜カレー
 福神漬け
 練馬産枝豆
 果物(すいか)

[一口メモ]
 今日は「夏野菜カレー」でした。いつものカレーに入っている野菜は、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもですが、さらに夏野菜のなす・ズッキーニ・かぼちゃ・トマト・いんげんを入れました。色々な野菜のうま味とスパイスで、今日のような暑い日でも食欲が進んで食べられたのではないかと思います。ビタミンが豊富な夏野菜は夏バテの予防にもなるので、これからの季節に進んで摂取しましょう。

職場体験<事前訪問>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日の給食後、職場体験の事前訪問がありました。昇降口でチェックを受けた後、生徒たちが各事業所に緊張した面持ちで向かいました。これまで、事業所への電話依頼やマナー講習など、職場体験のために準備してきたことが、形になってきました。報告のために帰校した生徒たちは、事前訪問が無事に終わってホッとした様子でした。

3年生保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日、3年生の保護者会が行われました。今回も、保護者の方々に多数ご出席いただくことができました。お忙しいところ、どうもありがとうございます。保護者会後に行われた懇親会では、特に「集団討論」など、進路選択に向けての話題が中心になりました。生徒が進路を切り拓いていけるように今後とも支援してまいりますので、これからもご協力のほど、よろしくお願いいたします。

7月13日の給食

画像1 画像1
[今日の給食]
 牛乳
 ごはん
 のりの佃煮
 えびのしゅうまい
 五色煮

[一口メモ]
 今日の「五色煮」は、五つの色の食材を使った煮物です。
赤−にんじん、黄色−とうもろこし・厚揚げ、緑−いんげん、白−じゃがいも・玉ねぎ・こんにゃく、茶−椎茸・豚肉が入っていました。色々な食材を食べると色々な栄養をとることができます。しっかり食べて暑さに負けないようにしましょう。

1年生おすすめ本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生図書委員の企画で、おすすめ本の選定を行いました。選定された図書は、先日配布しました『図書新聞』のとおりです。1年生の図書委員が、紹介文を一生懸命に書いてくれていますので、ぜひご一読ください。選定図書は、すべて図書室に配架されています。ぜひご利用ください。

表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほど掲示できなかった写真を掲載します。写真は、バスケットボール部(男子・女子)と水泳部門のものです。受賞、おめでとうございます。

表彰1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日、生徒会朝礼のあとに表彰式を行いました。卓球部は第53回練馬区中学校総合体育大会において、男子の部・女子の部ともに優勝することができました。また個人戦でも活躍し、賞状を獲得できました。バスケットボール部も、第53回練馬区中学校総合体育大会において、男子の部・女子の部ともに優勝することができました。また、男女ともに最優秀選手賞も獲得しました。バドミントン部は、第53回練馬区中学校総合体育大会において、女子の部で準優勝できました。また、女子ダブルスでも見事1位を獲得しました。石西中の生徒は、水泳でも活躍し、第45回東京都総合体育大会において、入賞することができました。皆さん、おめでとうございます。日頃の努力の成果が形になったのだと思います。今後の活躍も大いに期待しています。なお、掲載の写真は、卓球部(男子・女子)とバドミントン部(女子)のものです。バスケットボール部と水泳部門については、別途掲載いたします。

臨海学校保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日、1年生の保護者の方々を対象に「臨海学校保護者会」を実施しました。今回も、多くの保護者の方々にご来校いただくことができました。どうもありがとうございます。今回の保護者会では、夏休みに行われる臨海学校について、詳しい内容をお伝えしました。臨海学校まであとわずかです。生徒たちがより良い経験をできるように、これからも支援していきたいと思います。

卒業生の話を聞く会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほどお伝えしましたように、来校してくださった先輩は6名です。添付しきれなかった、3クラス分の様子も掲載いたします。

卒業生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日、3年生を対象に「卒業生の話を聞く会」を行いました。本校の卒業生を6人お招きして、主に進路選択についてお話していただきました。公立、私立、普通科、普通科以外のコースなど、先輩方の進路は多岐にわたっていたので、生徒たちも幅広く学ぶことができたようです。また、卒業生自身の体験談を交えたお話はとても説得力があり、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。今回いただいたお話を生かして、自分の進路を切り拓いていきましょう。

プールの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、体育ではプールに取り組んでいます。本日は天候にも恵まれていたので、生徒たちも「気持ちいい」と言いながら活動していました。ウォーミングアップを終えたあと、泳力に応じてコースを選び、水泳に取り組みました。2年生男子の授業でしたが、1年生の頃よりも水泳の力も高まっているようです。これからもどんどん力を伸ばしていきましょう。

出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日、立野小学校で、小学校5年生を対象に出前授業を行いました。プールの授業では、水泳の基礎的な練習を行いました。小学生たちも、楽しみながらも真剣に練習に励むことができたようです。これからも、小学校との連携を図っていきたいと思います。

上級学校訪問について

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日、3年生を対象に上級学校訪問についての説明会を行いました。「上級学校訪問の意義」「学校説明会などの情報収集の仕方」「訪問するときの心構え」などについて幅広く説明がなされました。夏休みには、多くの学校で「学校説明会(見学会)」が行われます。百聞は一見に如かず。希望する学校を訪問し、自分の目で確かめてくるようにしましょう。夏休みの課題として「上級学校訪問レポート」も出されます。進路選択に役立てていきましょう。
 なお、説明会の有無などについては、進路コーナーの掲示、パンフレット、各学校のホームページなどをご覧ください。また、本日の資料を生徒がご家庭に持ち帰りますので、ぜひご活用ください。

7月10日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 シーフードピラフ
 アジの南蛮漬け
 トマトスープ

[一口メモ]
 今日は、今が旬のアジを使った南蛮漬けにしました。アジにはマアジ・メアジ・ムロアジなどがありますが、今日は最も一般的なマアジを使いました。サンマやサバと同じ青魚の仲間で、クセのない身で良い味わいであることからアジと言われるようになったという説があります。

オーケストラ鑑賞教室

 7月9日、1年生を対象に「オーケストラ鑑賞教室」が行われました。今回は、練馬文化センターホールで東京ニューシティ管弦楽団の演奏を鑑賞しました。映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」メインテーマや「フィドル・ファドル」など、様々な曲が演奏され、生徒たちも楽しむことができたようです。芸術鑑賞教室の後、ある生徒に感想を求めたところ、「とてもよかったです。」と、にこやかに答えてくれました。古代ギリシアから「音楽」は、情操を豊かにするものとして重視されてきたようです。ぜひ、今回学んだことを今後の心の糧にしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災