校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月の避難訓練

画像1 画像1
 5月7日、避難訓練を実施しました。今回は火災を想定したものだったので、口にハンカチを当てながら避難をしました。避難経路も前回とは異なっていましたが、それぞれにしっかりと訓練に臨むことができたようです。訓練を振り返りながら、日ごろから災害に備えていきましょう。

5月7日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 五目うま煮丼
 揚げごぼう
 果物(清見オレンジ)

[一口メモ]
 今日の「揚げごぼう」は、ごぼうに片栗粉をつけて油で揚げ、タレとごまをからめたものです。世界でもごぼうを食べるのは日本だけと言われています。ごぼうは食物せんいが豊富でおなかの調子を整えるなどの働きがあります。

芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日、芸術鑑賞教室がありました。今年は、「アフリカンミュージックJOYコンサート」と題して、アフリカの音楽を鑑賞しました。生徒たちは、アフリカの音楽を聴いたり、ダンスを踊ったりしながら、楽しい一時を過ごすことができたようです。また、曲の合間には、アフリカの言語や文化についてのお話もあり、それを目を輝かせながら聞いている生徒の姿が印象的でした。国際理解の機会にもなったようです。

5月1日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 中華おこわ
 鯖の立田揚げ
 えのきのすまし汁
 抹茶ミルクゼリー

[一口メモ]
 今日は季節のメニューが二つあります。一つ目はこどもの日にちなんだ「中華おこわ」です。5月5日のこどもの日には、こいのぼりや兜を飾り、ちまきや柏餅を食べてこどもの成長をお祝いします。給食ではちまきの代わりにおこわにしました。二つ目は八十八夜にちなんだ「抹茶ミルクゼリー」です。立春から数えて八十八日目にあたる5月2日頃が茶摘みの開始に適していると言われています。八十八夜に摘んだお茶は、古来より不老長寿の縁起物とされてきました。

修学旅行レポート

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、本校舎3階に、3年生が作成した「修学旅行レポート」が掲示されています。それぞれにテーマを決めて調べ学習をしていますので、レポートの内容も多岐にわたっています。清水寺などの寺院を調べたもの、西陣織などの文化を調べたもの、八つ橋・宇治茶などの食について調べたものなどなど、どれも見応えがあります。ぜひ、いろいろな作品を見て、修学旅行のプラン作りの参考にしていきましょう。

会議中の残留学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今まで水曜日・木曜日の会議時にはいったん下校し、再登校する形で部活動をおこなっていましたが、今年度より遠方より登校する生徒を中心に学校に来ている支援委員の先生たちに自習を見て頂きながら会議中でも残って勉強できるような体制を作り、4/30(木)より運用を始めました。この日は初めてということもあり、また1〜3年生までが同じ部屋で自習するということもあって、緊張しながら自習をしていました。全員で100名を越える生徒が3教室に集まり、うるさくなるのではと心配しましたが、静かに自習をすることができていました。とりあえずは7月までおこない、9月からについては再度お知らせを出す予定です。生徒が落ち着いて勉強できるようにこれからも工夫をしていきたいと思います。

運動会選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日、運動会に向けて選手決めを行いました。グループに分かれて話し合ったり、クラス全体で検討したりして、よりよい配置を検討できたようです。運動会を充実した行事にするためにも、クラス皆で力を合わせていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災