避難訓練と煙体験

10月28日(月)は、校内の火災を想定した避難訓練がありました。
煙を探知すると校内でシャッターが閉まります。身をかがめて煙を吸わないように落ち着いて避難することを練習しました。
その後は、校庭で煙ハウスが設置され、煙の中を歩く体験をしました。思ったより視界が悪く、歩くことを難しいと感想をもつ児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会の前に

10月28日(月)、全校朝会で5年生が、翌日の連合音楽会で発表する歌や曲を皆の前で披露しました。合奏は「サークルオブライフ」、合唱は「生命が羽ばたくとき」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(水)に、校内研究授業(学級会)が4年2組で行われました。議題は、「学級でより団結するために4年2組ミニ運動会をしよう」でした。
 はじめはみんな少し緊張気味でしたが、最初の子が発言すると、次々手が挙がり、終始温かい雰囲気で話合いが進んでいきました。この日の話し合いに向け、司会グループも意見を言う側も、それぞれ準備をしてきました。「みんなで楽しめる」という視点で、知恵を出し合い、最後には3つの競技を選ぶことができました。
 実践の日は11月末です。この後も、みんなで準備や話合いをして、楽しいミニ運動会ができることと思います。 

ねりっこクラブのおまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(土)、体育館と学童クラブ室で、児童たち主催のねりっこクラブのお祭りがありました。
今年も多くのお店が並び、たくさんのお客さんが来ました。

開進第二中学校 研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
向山小は、開進第二中学校と南町小学校の3校で、小中一貫教育の取り組みとして人権教育に力を入れています。

「人権教育」は、発達段階に応じて、自分の人権や他人の人権について正しく理解し、人権が尊重される社会づくりに向けた行動をとれるようにすることを目指しています。

10月24日(木)の午後は、開進第二中学校の「人権尊重教育推進校」としての研究発表会に、本校の教員達が学びに行きました。

研究発表会の前半では、開進第二中学校の教室で、人権課題に関連した授業が公開されました。

小中9年間の一貫視点で、重層的に子供たちの心に根付かせることが求められています。本校教職員も人権意識を強くもち、児童とかかわっていきます。

音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会に向けて練習が本格的に始まってきました。
学年合同で、体育館で練習することが増えています。
並び方や音合わせをしながら、意欲も技能も高まってきています。

間違い探し集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員による、間違い探し集会が行われました。
写真を使った間違い探しで1年生から6年生まで楽しむことができました。

音楽会への準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から始まる音楽会の準備が進んできています。
音楽室だけではなく、教室からもリコーダーや鍵盤ハーモニカの音が聞こえてくることが増えてきました。楽器オーディションにも熱が入り、校内は音楽会モードです。

来週からは体育館練習も始まります。
10月18日(金)の午後は、5年生が協力をして、体育館に楽器を運び入れました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(月)は4・5・6年生のクラブ活動がありました。
写真はバドミントンクラブ、卓球クラブ、音楽クラブの様子です。

後期 委員会紹介 集会

10月18日(金)の朝は、委員会の紹介集会がありました。

1年の中で前期・後期で委員会が行われ、10月7日から後期委員会が始まっています。
「代表」「掲示」「集会」「運動」「図書」「保健」「給食」「放送」「環境」の9つの委員会があり、この日は9人の委員長がステージに立ち、活動内容とメンバーを紹介しました。
画像1 画像1

伝えよう、楽しい学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語「つたえよう、楽しい学校生活」で、2年生を教室に呼んで発表会をしました。
3年生は、誰を相手に、どんな目的で発表会をするのかはっきりさせ、時間や工夫を考えながら準備を進めてきました。
3年生で始まる「外国語」「運動会のリレー戦」「音楽室での音楽」「向山(総合)」など、2年生がまだ知らないことについて、分かりやすく発表しました。

2年生もうなずいたり積極的に質問したりしながら、発表を聞きました。進級の期待がもてたら嬉しいです。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2時間目に、4年生を対象に、体育館で水道キャラバンが行われました。
日常生活における水道水の役割や水源から蛇口に届くまでの流れを、映像を使って分かりやすく教えていただきました。
また、濁った水を凝集沈殿・ろ過する実験を行い、水をきれいにする大変さについて学びました。

公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「あきをみつけにいこう」の学習で公園探検に行きました。ドングリや落ち葉を集めて、秋の様子を楽しむことができました。

4回目のハッピータイム

画像1 画像1
先日は全校でたてわり班遠足のふれあいオリエンテーリングがありました。
10月15日(火)の昼休みは、今年度4回目のたてわり班遊び・ハッピータイムがありました。

顔や名前を覚えてきたことで、初めのころに比べてなじんだ空気が伝わってきます。
外では「どろけい」や「だるまさんがころんだ」、教室では「リーダー探し」や「王様じゃんけん」などが見られました。

エバリーさんによるミニ音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(金)、1〜3年生向けにミニ音楽会が音楽室で行われました。
来ていただいたのは、東京学芸大学音楽科を卒業し、小金井市観光大使でもあり、メディアでも広く活躍されるエバリーさんでした。

ヴァイオリンとピアノの流れるような演奏で、児童たちはすぐ虜になりました。
「ルパン三世」「マンボNO5」「ディズニーメドレー」などを演奏していただいたり、変わった演奏法を紹介していただいたり、一体となって歌ったりし、大いに盛り上がりました。あっという間の1時間でした。

エバリーさん、ありがとうございました。


稲刈り(お米の学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(金)に、稲刈りを行いました。鎌の使い方を真剣に聞き、上手に刈り取ることができました。自分たちで大切に育ててきたお米を食べる日がとっても楽しみです。

3年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向山小は、本年度「主体的に考え 伝え合い 生き生きと活動する児童の育成」を主題とし、研究授業を行っています。

10月9日(水)の5校時は、3年1組が学級会をしました。
議題は、「仲を深めるために3年1組オリンピックをしよう」です。
あらかじめ、先生が競技を決め、児童たちはオリンピックの中でできる工夫について話し合いました。

「国の名前を作りたいです。なぜなら・・」「メダルを作りたいです。なぜなら・・」
みんな、めあて通りに理由をもって発表できています。

掲示も充実し、話の見通しももてるようになってきているので、熱のこもった研究授業となりました。

ふれあいオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(火)、ふれあいオリエンテーリングがありました。雨が少し心配でしたが、光が丘公園に着いた頃には太陽が出てきて、気持ちのよい気候の中でオリエンテーリングができました。
 6年生はとても頼もしく、班のみんなに声を掛けます。優しく接してもらった下級生は、とても嬉しそうにしていました。
 思いっきり遊んで、おいしいお弁当を食べて、笑顔いっぱいの1日になりました。

たてわり班会議

10月の全校遠足、ふれあいオリエンテーリングに向けて、たてわり班ごとに集まり、会議をしました。6年生がとりまとめ、班で何をして遊ぶかや、公園内にいるウォーリーを見つけたときの合言葉や振付けを練習しました。
画像1 画像1

6年生が帰ってきました

10月3日(木)、6年生が下田から帰ってきました。
また学校がにぎやかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学力向上計画

学年だより

小中一貫教育

体罰根絶宣言