水遊び 1年生

画像1画像2画像3
1年生が、生活科の学習で、水遊びをしていました。プラスチックのチューブや水鉄砲、ペットボトルなどを持ってきての水遊びです。校庭には、たくさんの的が用意されていたのですが、的を狙って遊んだのは最初だけで、次第に、担任の先生を追いかけての水遊びになりました。先生たちは、ずぶ濡れです。でも大丈夫。先生たちは、ちゃんと着替えを用意していました。

夏の野菜 冬瓜

画像1画像2画像3
7月12日(月) ナンピザ(照り焼きチキン風) お豆とトマトのスープ キャラメルポテト 牛乳

7月13日(火) ご飯 厚揚げと冬瓜のそぼろ煮 ごまみそ温サラダ パイナップル 牛乳
*冬瓜(とうがん)を食べると、夏になったんだなあという気持ちになります。冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。冬まで保存できるから「冬瓜」と呼ばれるのだそうです。

7月14日(水) カレーピラフ チキンと野菜のクリーム煮 ベジタブルソテー コーヒー牛乳
*今年初めて(久しぶり)のコーヒー牛乳です。パックには、「ミルクコーヒー」と書いてあります。苦みが抑えられ、甘味のあるコーヒー牛乳でした。「甘くて美味しかったよ。」と、1年生の嬉しそうな感想も聞こえてきました。

外国語活動 4年生

画像1画像2画像3
4年生の外国語活動の様子です。学習の始まりは、ALTとの英語での会話から始まりました。今日の天気や曜日、気分などを英語で答えていきます。
その後には、1月から12月までの表現の練習をしました。全体で練習した後は、サイコロの出た目で発表する人が決まります。子どもたちはドキドキです。当たった人が次のミニ先生となって、次の人の発表を聞いて確認をします。
そして、リズムにのって歌う歌で曜日の発音に慣れた後は、いよいよ会話に挑戦です。何曜日が好きなのか、それはなぜなのかを答えるやりとりです。担任の先生とALTのやりとりを見た後には、児童のボランティアがやりとりに挑戦し、最後は、全員が挑戦します。
活動の様子を見ていると、子どもたちは、ALTの英語の発音をよく聞いていて、発音が上手にできています。しっかりと聴くこと、興味・関心をもって活動に参加することが大切なのですね。

SNSノートを使って

画像1画像2
7月の安全指導は、情報モラルについてです。各学年、SNSノートを活用して行いました。他の人にパスワードは教えないなどのタブレット端末を使用する際の基本的なルール、オンライン上でやり取りをする際の言葉やスタンプが、どのように相手に伝わっているのかを考えてみること、メールのやり取りで気を付けることなどを考える内容でした。直接会って話をするのではないオンライン上のやり取りは、相手を思いやる気持ちや態度が大切であることを、繰り返し指導していきます。

この場所はどこでしょう集会

画像1画像2画像3
7月の児童集会は、「この場所はどこでしょう集会」でした。学校の様々な場所について考える問題が出題されました。学校探検をして学校の様々な教室などを覚えた1年生も、問題をよく聞いてしっかりと答えることができていました。
集会委員会が企画・実施している児童集会。1年生も楽しむことができるように、内容を工夫して実施しています。

じゃがもち

画像1画像2
7月8日(木) 豚キムチチャーハン 中華サラダ 中華じゃがもちスープ 牛乳
*「じゃがもち」とは、茹でてつぶしたじゃがいもに片栗粉を混ぜて作ったお餅です。見た目は白玉団子のようですが、じゃがいもで作られています。

7月9日(金) ご飯 さばの竜田揚げ ゆかり和え 夏野菜のみそ汁 牛乳

夏がいっぱい

画像1画像2画像3
2年生の教室の前に、国語で学習をした「夏がいっぱい」のカードが掲示されていました。これまでの体験を振り返り、一人一人がそれぞれに夏を思い浮かべるものを選んでいます。絵も上手に描かれていますが、その思い出や、なぜそれが夏を表すものなのかをまとめた文章もしっかりと書いてあります。夏休みになったら夏をいっぱい楽しみたいなあという子どもたちの気持ちが伝わってくるようでした。

七月七日

画像1画像2画像3
7月5日(月) コッペパン キャベツコーンソテー チキンビーンズ メロン 牛乳
*メロンが一段と美味しい時期になりました。給食のメロンも甘くてジューシーでした。

7月6日(火) ごはん ししゃもの青のり焼き じゃがいもの炒め煮 みそ汁 牛乳

7月7日(水)【七夕関連献立】
ちらし寿司 とうもろこし 七夕そうめん汁 なめらか水ようかん 牛乳
*「今日の給食も美味しかったなあ。海老の入ったチャーハン(ちらし寿司です)のようなご飯もすっごく美味しかったよ。」1年生が、嬉しそうに話してくれました。

7月避難訓練

画像1画像2画像3
7月の避難訓練は、放送設備が使用できない時に火災が発生したという想定で訓練を行いました。放送が使用できないので、火災発生の連絡は、職員室にいる先生方が伝達に走ることになります。先生方は、副校長先生の指示を受け、校舎を回って避難指示を伝達しました。天候が悪く、避難は廊下までとなりましたが、担任の指示に従って落ち着いて避難をすることができました。

よく聞いて?

画像1
1年生のクラスで面白いゲームをしていました。「言うこと→うそ・やること→本当」というゲームです。たとえば、「右手を上に挙げて。」と、先生は言っていますが、先生が上に挙げている手は左手という具合です。普段は、先生の話をよく聞いて行動しましょうと教えられているのに、勝手が違います。思わず右手を挙げてしまう児童もいます。繰り返し取り組んでいると、要領をよくつかんで、先生の動きをまねすることができるようになっていました。この後は、「言うこと→本当・やること→うそ」のゲームだったのかは分かりませんが、子どもたちは、先生の話を耳で聞き、動きを目で見ることに、ゲームを通して楽しそうに取り組んでいました。

7月の読み聞かせ

画像1画像2
毎月の第1週目の金曜日は、読み聞かせの日です。今年度第3回目、7月の読み聞かせがありました。大雨の朝となりましたが、図書ボランティアの方々が、それぞれに本をもって豊東に来てくださいました。月に1度のお楽しみの日です。短い時間ですが、お話しの世界を楽しみました。
この日、1年生のクラスでは、5時間目に、担任の先生からも読み聞かせをしていただいていました。繰り返し出てくる「いいから、いいから。」というフレーズを、先生と一緒に声に出しながら、楽しそうにお話しを聞いていました。

みそ汁大好き

画像1画像2
7月1日(木) 麦ごはん 和風ハンバーグおろしソース 野菜の付け合わせ みそ汁 牛乳
*「今日の給食、美味しかったなあ。」と1年生。美味しかったのは、暑い夏にもさっぱりと食べられるようにした和風ハンバーグか、それともポテトと人参とインゲンを素揚げした野菜の付け合わせかと考えていたら、答えは「みそ汁! 」。みそ汁の美味しさが分かる1年生でした。すてきです。

7月2日(金) 豚肉とトマトのスパゲッティ コールスローサラダ ココアプリン 牛乳
*週末のお楽しみデザートは、「ココアプリン」でした。チョコレートムースのような味わいでした。

音楽集会

画像1画像2
6月の今月の歌は、「つばさをください」でした。緊急事態宣言が出されている間は、歌を歌うことができませんでしたので、手話で歌うことに挑戦しました。音楽の時間などに動画を見て手話の練習をしてきました。音楽集会では、音楽の先生と器楽委員会の5・6年生の手話を見ながら、「つばさをください」を手話で歌って楽しみました。

野菜をたっぷりと

画像1画像2画像3
6月28日(月) ごはん 手作りさつま揚げ 野菜の煮びたし みそ汁 牛乳

6月29日(火) 黒砂糖パン 鮭のタルタル焼き 野菜のマリネ じゃがいものポタージュ 牛乳

6月30日(水) ごはん 肉野菜炒め 春雨スープ 牛乳
*主菜の肉野菜炒めはもちろんのこと、春雨スープにも野菜がたっぷりと入っていました。様々な野菜とお肉をバランスよく食べることで、丈夫な体を作ることができるそうです。

オニヤンマ

画像1画像2画像3
3年生の教室に、オニヤンマがいるというので行ってみました。大きなオニヤンマが虫かごに入っています。子どもたちが社会のテストをしている時に、教室に入ってきたのだそうです。教室で飼いたいねということになり、何を食べるのかをタブレットで調べてみると、挽き肉や竹輪も食べることが分かりました。さらに調べてみると、飛びながら虫をつかまえて食べるということが分かったので、逃がすことにしたということでした。
教室に飛び込んできた1匹のトンボ。理科の時間に学習したチョウチョの勉強を生かして飼い方を調べ、その結果を受けてトンボをどうするかということを考えさせてくれたようです。授業で学ぶから、授業を通して学ぶことができた3年生でした。

プール開き

画像1画像2
今年度は、水泳の学習を行うこととなり、プール開きを行いました。運動委員会から、「安全・安心・ハッピープール」にするためのルールについて説明がありました。説明の後には、大事な約束をクイズの問題にして、全体で確認しました。
プールは、昨年の間に補修が完了し、きれいなプールになっています。プールに入ることができる回数は、例年よりもずっと少ないのですが、間を十分に空けることやおしゃべりをしないという感染予防の約束もしっかりと守って、久しぶりのプールを楽しみたいと思います。
1回目は、5年生でした。あまりの水の冷たさに、キャーと声に出したいところをぐっと堪えて、ルールを守って参加することができました。

小中一貫プログラム 6年生

画像1画像2画像3
6年生は、豊玉第二中学校の連携教室に行って学習をしてきました。豊玉第二中学校の校長先生や副校長先生のお話しを聞いたり、中学の先生に授業をしていただいたりと、緊張感をもって中学校での生活を体験しました。
国語は、大塚愛の「プラネタリウム」の歌詞を皆で読み解く学習でした。全員が関わって考える授業となりました。また、理科は、原子記号やその仕組みを知るという学習でした。体験的な学習を通して、原子の組み合わせや並び方を知ることができました。

万能スパイス

画像1画像2
6月24日(木) ごはん 家常豆腐 3色ナムル 牛乳

6月25日(金) ライス スパイシーチキン ポテトサラダ ジュリエンヌスープ 牛乳
*洋風メニューのため、「ライス」です。いつもの茶碗と箸ではなく、お皿に盛りつけてフォークで食べました。主催のスパイシーチキンは、万能スパイスと言われるカレー粉で味付けしてありました。カレー粉には、30種類以上のスパイスやハーブが使われているものもあるそうです。様々なスパイスの絶妙な配合でミックスされているので、深い味わいとなるのですね。

クラブ活動

画像1画像2画像3
緊急事態宣言中にはできなかったクラブ活動。感染予防を講じての活動ではありますが、ようやく再開することができました。どのクラブの様子を見ても、子どもたちが笑顔で活動しています。ずっと心待ちにしていたクラブ活動です。皆と一緒に活動できる喜びが、子どもたちから伝わってきました。

小中合同研究会

画像1画像2画像3
豊玉第二中学校区(豊玉第二中学校・豊玉第二小学校・豊玉東小学校)では、小中一貫教育の推進に向けて、教員による合同研究会を行っています。
今年度は、児童生徒のコミュニケーション能力、自尊感情を高めることを目指した授業研究を推進するために、小学校と中学校とが互いの授業を見合って協議することとなりました。まず初めは、小学校での研究授業です。豊玉第二小学校と本校の二つの会場に分かれ、7つの学級で研究授業を行いました。本校では、1年生「国語」、3年生「道徳」、5年生「特別活動(ソーシャルスキルトレーニング)」の授業です。自分の考えを発表したり、友達と考えを聞き合ったりすることを大切にした授業を行いました。子どもたちが集中して学習に取り組んでいるのがよかったと、中学校の先生方からもほめていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン