ピーマン☆

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ツナ入り卵焼き
ピーマンともやし炒め 具だくさん汁
615キロカロリー

 ピーマンは7月ごろから美味しくて栄養がたっぷりの季節になります。ピーマンのような色の濃い野菜は夏野菜といわれています。夏野菜はほかにトマトやきゅうり・とうもろこしなどです。これからお店にもたくさん並びます。






沖縄の料理

画像1 画像1
ジューシーイ(沖縄昆布ご飯)牛乳
ゴーヤチャンプル もずくのみそ汁
580キロカロリー


 今日は沖縄 県が決めた記念日で慰霊の日です。戦争で亡くなった沖縄の人を想い、平和を祈る日です。今日の給食は沖縄県の料理です。沖縄 県の人は昆布や豚肉をよく食べます。ゴーヤやもずくも沖縄県でよくとれるものです。






こんにゃく

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鶏肉のマヨみそ焼き
こんにゃくサラダ 畑汁
591キロカロリー


 "今日のサラダにはこんにゃくが使われています。みなさんはこんにゃくがなにから作られているか知っていますか?
さといもの仲間の「こんにゃくいも」というおいもからつくられています。"






町探検【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちの住む「町のいいところ」を探すために町探検に行きました。目的地は、「氷川神社」と「大松公園」。「目・鼻・耳」を存分に使って、考えながら探検しました。地域の方には、元気な挨拶をすることができました。

やさい

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳
ベジマカロニスープ メロン
577キロカロリー


 給食では毎日一人100gの野菜を使っています。野菜にはビタミンや食物繊維という栄養が多く、体の調子を整えてくれます。野菜は苦手な人も少しづつ食べれるようにしましょう。





【6年 調理実習】

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日に調理実習を行いました。朝食を取ることで、一日を健康に過ごすことができることを学習しました。朝食のおかずとして、野菜炒めを作りました。炒める工程は、初めてでしたが、安全に気を付けておいしく作ることができました。

いわし

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 いわしの梅煮
野菜のごま炒め みそけんちん汁
589キロカロリー


 いわしは昔から日本でよく食べられてきましたが最近ではとれる量が減っています。梅雨時期に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、脂がのっていておいしいと言われています。やわらかく煮ているので骨ごと食べられます。よくかんでたべましょう。





しせんどうふ

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
四川豆腐 塩ナムル

538キロカロリー


しせんとうふは中国の四川という地域の料理です。マーボーどうふとのちがいところは、山しょうというスパイスが使われることです。給食ではみなさんがたべやすいように山しょうは使わず、トウバンジャンですこしピリ辛にしています。

開校記念日

画像1 画像1
アルファ米赤飯 ミルクコーヒー
鶏のから揚げ 野菜の梅のり和え
すまし汁 
646キロカロリー


 明日は開校 記念日なのでお赤飯です。赤い色は悪い物を追い払うと言われていて、日本では昔からお祝いのときにお赤飯が食べられています。今日は一度炊いたご飯を乾燥させて保存できるようにしたα米というお米をつかいました。







おから

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 とりつくね
あから炒め煮 キャベツのみそ汁
614キロカロリー


 おからは大豆から豆乳をしぼったあとの、残りかすです。残りかすといっても栄養がたっぷりです。その多くが捨てられていますが、今日は野菜と一緒に炒り煮にしました。






コメッコハヤシライス

画像1 画像1
コメッコハヤシライス 牛乳
コーンサラダ
643キロカロリー


 今日のハヤシライスは、おこめのこなでとろみをつけたハヤシライスです。おこめのこなは「こめこ」といって小麦粉のかわりによくつかわれます。おかしやパンをつくるのにも使われることがあります。






オムチキライス

画像1 画像1
オムチキライス 牛乳
野菜コンソメスープ
575キロカロリー


 今日はケチャップ味のチキンライスの上に、いりたまごがのるオムチキライスです。お家で食べるオムライスとはちがう見た目ですが、給食風オムライスです。






ミートローフ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
キャベツのミートローフ
ネリマのマリネ
じゃがいものみそ汁

617キロカロリー


ミートローフはひきにく・パン粉・野菜をこねて焼いた料理です。今日はキャベツとうずらの卵も入っています。

あじさいゼリー

画像1 画像1
スパゲッティラタトゥイユ 牛乳
コールスローオニオンドレ
あじさいゼリー(2色)
590キロカロリー


 日本には梅雨があり、梅雨になるとあじさいがきれいにさきます。今日はあじさいの色を イメージした2色のゼリーです。





カレー肉じゃが

画像1 画像1
ゆかりごはん 牛乳 カレー肉じゃが
野菜のごま和え
518キロカロリー


 今日はふつうのにくじゃがではなく、カレー風味の肉じゃがです。ほんのりカレー味なのでご飯がすすむおかずです。







ねりまキャベツの日

画像1 画像1
ご飯 牛乳 練馬のキャベツの回鍋肉
豆腐の中華スープ
592キロカロリー


 練馬区は東京の中で一番つくられている区です。今日は練馬区の小学校・中学校どの学校でもねりまきゃべつをつかった給食が出ます。北西小では40kgのキャベツを使ってホイコーローにしました。





インドネシアの料理

画像1 画像1
ナシゴレン(インドネシア)牛乳
フライドポテト 
ソトアヤム(インドネシア)
586キロカロリー


 「ナシゴレン」はインドネシアのチャーハンで、今日はえびを使ってつくりました。「ソトアヤム」はスパイスをつかった鶏肉のスープです。





薬物乱用防止教室【5、6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)3、4時間目に薬物乱用防止教室を行いました。ライオンズクラブの方を講師としてお招きいたしました。違法薬物が体や心に及ぼす影響や、日常で使用している薬も使用方法を間違えると危険であるということを学びました。

運動会【二年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表現「北西ブラザーズ」では、今までで一番大きく体を動かして踊ることができました。団体「大玉おくり」では、チームで大玉をゴールまでつなぐことができました。運動会の後、教室でぐったりとしていた子供たち。100%を見事に出し切った運動会でした。

だいこんもち

画像1 画像1
豚キムチ丼 牛乳 だいこんもち
たまごスープ
592キロカロリー

 ねりまといえば大根ですね。大根を使ったメニューは、練馬スパゲティが人気ですが、今日はだいこんもちです。すりおをした大根と小麦粉・でんぷんを団子のように練って丸めたものをやいたものです。





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

きまり

ことばの教室

学力調査

学年だより

体力テスト