体育館側の校庭が使用可能となりました!       日差しがとても強く、蒸し暑くなる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

6月30日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・そぼろ丼
 ・大根のみそ汁
 ・水無月風ミルクゼリー

≪ランチタイム≫
 6月30日は、「夏越の祓」です。6月が終わると、1年間の半分が終わることから、残りの半年を健康に過ごせるように願って、「水無月」という和菓子を食べる文化があります。給食では、小豆を使って水無月風のミルクゼリーを作りました♪

6月29日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・みそラーメン
 ・棒餃子
 ・冷凍みかん

≪ランチタイム≫
 ラーメンは、中国から伝わった麺を使って、日本で開発されたメニューです。だしやスープにこだわった日本生まれのラーメンは、世界中で人気があります。上北の給食でも、だしをしっかりとって、こだわりのみそスープを作りました♪

3年 水泳指導

プールが始まりました。
今までは、2クラスごとの入水でしたので、はじめて、学年全員がプールサイドに並びました。
安全に、楽しく、水慣れから始めています。
本日は、水慣れ、けのび、バタ足を行いました。
どの子も約束を守って、いきいきと活動をしていました。
水なれ 水なれ
けのび けのび

6月28日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・千草焼き
 ・五目豆
 ・かんぴょうのみそ汁

≪ランチタイム≫
 「千草焼き」は、細かく刻んだお肉や野菜を入れた、卵焼きのことです。千種類もの多くの具材が入っているように見えることから、「千草焼き」という名前になったそうです。

6月27日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・麦ごはん
 ・銀さわらのネギみそ焼き
 ・白菜のごま酢和え
 ・呉汁

≪ランチタイム≫
 「ごじる」は、漢字で「呉汁」と書きます。ゆでた大豆をミキサーにかけてドロドロにしたものを「呉」といい、それをみそ汁に入れた料理を「呉汁」といいます。日本に古くから伝わる郷土料理です。

みつば学級 誕生日会

画像1 画像1
6月26日、みつば学級では誕生日会が行われました。
今月の誕生日は2名で、一人ひとり、メッセージカードにシールを貼って仕上げをしたり、みんなでハンカチ落としや爆弾ゲームをしたりして、盛り上がりました。

新校舎工事進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在の新校舎建設状況です。(北側)

新校舎工事進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
現在の新校舎建設状況です。(正門側)

6月26日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・韓国風肉じゃが
 ・春雨の炒め物

≪ランチタイム≫
 「肉じゃが」は、家庭料理の定番です。みそ汁のように、各家庭によって味つけや具材に違いがある場合があります。今日は、韓国の調味料「コチュジャン」を使ってピリ辛にしました。辛い料理には、食欲を増進させる効果があります。

6月22日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・中華丼
 ・ビーフンスープ

≪ランチタイム≫
 中華丼は、中国料理である「八宝菜」をご飯の上にかけた、日本生まれの中華料理です。肉や魚介、たくさんの野菜を使い、うまみたっぷりに仕上げました。給食では、10種類もの具材を入れました!

6月23日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・まぐろとチーズの包み揚げ
 ・ひじきの煮物
 ・冬瓜のみそ汁

≪ランチタイム≫
 冬瓜は、夏が旬の野菜です。ほとんどが水分でできているので、とってもみずみずしいです。加熱すると、とろっとした食感になります。カリウムという栄養素が多く、体の中の余分な塩分を出してくれるので、夏にぴったりです!

ひまわり

ひまわりが順調に育っています。
画像1 画像1

ピーマン

画像1 画像1
おいしそうなピーマンができました。

しそ

画像1 画像1
立派なしそが育ちました。

初夏のくりりん全景

画像1 画像1
画像2 画像2
初夏のくりりん全景です。(6月21日撮影)

2年 今年最初のプールに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日の1,2時間目、2年生は今年度初めての水泳指導を行いました。
1年ぶりの学校のプールに、どきどきしながら集合しました。
プール開きでは、校長先生の話や各クラス代表児童が「今年の水泳のめあて」を発表するのを聞きました。
準備運動をして、冷たいシャワーを浴び、水にちょっと慣れたら、もう終わりの時間になっていました。「もっと泳ぎたいよー。」というつぶやきが聞かれ、次回を楽しみにしている人が多いようでした。
開校記念日の翌日のためだったからか、お休みや見学の人がやや多かったです。次回は皆でさらに楽しく水に親しむことができるといいと思います。

6月21日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・きつねうどん
 ・ひじき和え
 ・キャラメルポテト

≪ランチタイム≫
 「きつねうどん」の「きつね」は、油揚げのことです。きつねの好物が油揚げであると言われていることから、きつねが稲荷神の使いとされる、稲荷神社には、古くから油揚げがお供えされています。

6月19日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・鮭ちらし寿司
 ・真珠団子
 ・お祝い沢煮椀

≪ランチタイム≫
 今日は、開校記念集会があります。明日で上北小は62歳になります。今日はお祝いの気持ちをこめて、メニューを考えました。しっかり食べて、上北小のお誕生日をお祝いしましょう♪

4年 ふれあい環境学習(ごみ処理・リサイクル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃局の方々をゲストティーチャーとして招いた「ふれあい環境学習」が行われました。
 グループに分かれてごみの分別体験をした時には、思っていたものと分別の仕方が違うものがあり、驚いていました。
 スケルトン清掃車による、ごみ袋の回収作業を見た際には、興味深く車内をのぞき込む姿が見られました。

みつば学級 おはなしの会

画像1 画像1
練馬おはなしの会から3名の方々にお越しいただきました。
昔話や海外のお話、手遊び等、様々なお話をしてくださいました。
みなその話をよく聞き、想像を膨らませている様子が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止基本方針

困ったときは