4年 わたしのべんりなかべかけ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひもをひっぱるとフタが開いて、テーブルになるのだそうです。

 べんりなかべかけ、家でたくさん使いたいですね。

6年 デザイン宝箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、いよいよ卒業です。6年間の思い出がこもった、大切なものをしまっておける宝箱をつくりましょう。
 一枚の板を切り分けてつくります。どんな作品ができるのか、6年生の腕の見せどころですね。

5年 紙の立体研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙を切り貼りして組み合わせたら、どんな立体表現ができるでしょう。この授業には作り方の方法も、参考作品もありません。みんながそれぞれ、美しいかたち、おもしろいかたちを考えて紙を組み合わせていきました。

4年 わたしのべんりなかべかけ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折りたたみ式のテーブルを考えた人。「すごい!」とみんな注目して、自分の作品にも生かせないかな、と考えていました。
 「ボンドを乗せても大丈夫。」と、頑丈なつくりを考えた人もいました。

4年 わたしのべんりなかべかけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のかべかけづくりも無事完成し、便利で面白い作品がたくさん生まれました。
「のこぎりで丸い形は切れないんですか?」と先生に質問して「切れません。」と言われてしまった子は、あきらめずに色々な方法で丸い形をつくっていました。
 無理です、と言われてもあきらめない心、すばらしいですね。

3年 カラフルねんどのおみせへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具と紙粘土をうまく混ぜて色粘土をつくったら、自分の売りたい小物をたくさん作ってお店に並べていきましょう。

寿司屋さんが多いのはなぜでしょうか…?そしてどれも、リアルですね。

3年 カラフルねんどのおみせへようこそ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 服屋さん、食べ物やさん、宝石やさん…ゲーム機やスポーツ用品を売っているお店もできました。
 これを見た女の子が「みんなの将来の夢が分かるね。」と話してくれました。
 すてきですね。

5年 カクレトカゲをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白いトカゲに上手く色を塗って、誰にも見つからないカクレトカゲをつくります。小さな模様、シミのひとつひとつまで描く人、意外な場所に隠してみる人、新聞紙の上に挑戦する人…。どこにトカゲがいるか、すぐに分かりましたか?

5年 彫ると出てくる物語2

画像1 画像1
画像2 画像2
下描きを版木に写して、おそるおそる彫刻刀で彫り始めた5年生。しばらくすると、リズムよく線を彫ることができるようになりました。どこを彫るか、慎重に考えながら進んでいきます。

3年 どうぶつ合体!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アニメやマンガに出てくるような、空想上のキャラクターを自分で考えられるようになろう!ということで、その入門として、知っている動物を合体させて新しい動物をつくるゲームをしました。

 紙の裏に何の動物を合体させたか答えを描いて、見せた人に全部当ててもらえたらOKです。
 動物の特徴を匂わせつつ、ユーモラスな生き物にしたいという3年生の心意気あふれる作品がたくさん生まれました。

5年 彫ると出てくる物語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫り終わった版木にローラーでインクをつけて、版画を摺りました。インクの付け具合や、バレンでこする力の加減は、何度も練習して自分たちで身に付けました。

 上手に摺れたかな?と紙をめくるときは、ドキドキですね。みんな上手に摺れました!

5年 彫ると出てくる物語

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の好きな物語や詩の、印象に残っている情景を版画で表現してみます。まずは下絵を何枚か描いて、どんな版画を彫ろうか考えます。

6年 墨のうた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和紙に垂らした墨汁をじっと見つめて観察すると、そこにはモノトーンの美があります。白と黒の世界の中で、いろいろな濃さの墨や道具を使い、描き方を自分で見つけながら、墨絵の世界を楽しみました。

4年 わたしのべんりなかべかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板をのこぎりで切り分けて、いろいろな機能を持った、「わたしのべんりなかべかけ」づくりに挑戦です。どうやって切ったら箱がつくれるかな?どうやったら頑丈になるかな?2時間の中で、考えることは山積みです。

3年 紙はんガーディアン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙を切り貼りして、自分のことを守ってくれる「ガーディアン」をつくりました。
 つくったガーディアンは、紙版画の技法でガーディアンポスターにしました。家の壁に貼って、自分や家族のことを守ってもらいましょう。
 

5年 じっくりみつめて2

画像1 画像1
画像2 画像2
この絵のテーマは何だろう?この絵に題名をつけるとしたら? この絵の作者になったつもりになって、絵のことを友だちに詳しく説明してみましょう。

なるほど!と思う解説や、絵の中に感動的なストーリーができあがっている解説など、話す方も聞く方も真剣です。絵を観る人によって色々な見方やイメージがあって、それを話し合うと面白いですね。

5年 じっくりみつめて

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生で、じっくり一枚の絵を鑑賞する活動を行いました。どんなものが描かれているか
見つけてみましょう。よく見るといろいろなものが描かれています。友達と教え合うと、同じところでも友達と自分とでは見方が違っていて、熱い議論になっている班も。

展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が全力でつくり上げた、共同制作の宇宙空間です。
当日は何回でも行ってみたくなるような、不思議で綺麗な場所になっていました。

こんなに素晴らしい作品をつくりあげることができた6年生ですから、これからも協力して、いろいろなものをつくっていくことができるでしょう。楽しみですね。

(上が6年2組「思い出をロケットに乗せて」下が6年1組「キラキラ、ドキドキ、ワクワク、みんなの思いをこめた宇宙」の写真です)

展覧会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会が終わりました。入口から一番奥まで、みんなの元気と努力と工夫に満ちた作品でいっぱいの、素晴らしい展覧会でした。
 いろいろな学年の作品を鑑賞して友達の工夫を見つけたり、兄弟学年に感想のお手紙を書いたりもしました。

6年 高学年の 色水実験

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年で色水遊びをした人は多いと思いますが、高学年になってから色水で実験をしたら、6年生はどんな「美」をつくり出してくれるでしょう。

色が混ざっていく様子も、落ち着いて観察すると驚くほどきれいです。

改めて、色が混ざるって不思議ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食(終) 午前授業(12346)
3/24 修了式 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日(始)