☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

3/15練馬中開花宣言

咲き始めました。
今年の満開は、いつになるでしょうか。

画像1 画像1

12/16ー1年生ダンス発表会−2

1クラスだけ学校を代表して、1月24日(火)練馬区中学校連合ダンス発表会に出場します。
今年度は、練馬文化センターから光が丘体育館に場所を変更して開催となります。
果たして、どのクラスが選ばれるでしょうか。楽しみです。残念ですが、一般の参観はできません。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16ー1年生ダンス発表会−1

多くの先生方に参観頂いた発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6組特例子会社による生徒指導

KDDI株式会社の特例子会社【株式会社KDDIチャレンジド】より、事業戦略部長の高田様に講義をして頂きました。会社の仕組みや仕事に就くまでのステップを学び、中学校での生活を振り返ることができました。ありがとうございました。
また、保護者の皆様にも参観して頂き、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

『人権講話』

講師紹介:吉祥寺市民法律事務所 三坂 彰彦 氏
講演内容:「いじめと人権」
参加者 :全学年生徒・教職員

キーワード(安心・自信・自由)を中心に、ご指導頂きました。
ご多用の中、お越し頂き、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)体育授業アルティメットの深化

前回に続きご指導頂きました。
戦術指導、フェアープレイ、話し合い、攻撃や防御、チームプレイの進化が図られます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6体育授業アルティメットの深化

ミスターアルティメット本田先生と現役の全日本代表選手#20清水穣治氏が来校下さいました。ディスクを自由に操る生徒も増えてきました。ご指導頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『職業と進路〜進路選択に向けて』3

三浦選手が丁寧に指導してくださいました。
なかなかパックを奪い取れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『職業と進路〜進路選択に向けて』2

授業スナップです
初めてスティックやパックに触れました。
なかなかうまくできません。ウ〜ン、空振り!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『職業と進路〜進路選択に向けて』1

講師
アイスホッケー日本代表 
プロアイスホッケー選手 三浦優希氏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)プール開き

本日、気象庁から関東甲信・東海・九州南部地方の梅雨が明けたとみられる。と発表がありました。練馬中のプール授業も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(木)運動会練習

今年の運動会スローガンがポスターになりました。
6組も一緒に大縄跳びやリレーに取り組んでいます。
2年生は、今年度に延期した校外学習TGG(東京グローバルゲートウェイ)で英会話研修中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組校外学習3

新緑の中、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組校外学習2

チェックポイントでじゃんけん。勝つとシールをゲットします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組校外学習1

光が丘公園内での班別ウォークラリーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習初日

コロナ禍ですが、練習が始まりました。
運動会実行委員会だよりは、タブレットからグーグルドライブに入り、ご一読ください。
実行委員長からスローガンの説明がありました。
今年は、座席と種目を工夫し、一堂に会します。また、保護者のみ参観可能として準備します。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期生徒会専門委員会委嘱式

生徒会長から各専門委員会の委員長に委嘱状が交付されました。各委員会は、生徒総会の準備に入ります。総会後、活動が本格的に行われていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

授業改善プラン

きまり・校則

入学に向けて

相談室だより

活動予定

風水害時

地震発生時

いじめ