校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

第4回各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(金)、第4回各種委員会が行われました。生徒たちはそれぞれの委員会に分かれ、真剣に活動に取り組むことができました。
 とりわけ、パネル委員会では、3月に行われる卒業式に向けて、卒業パネル作りの準備をしました。一枚の絵を切り分けたり、絵に張り付ける折り紙を用意したりと、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。いよいよ来週から、クラスごとの作業が始まります。力を合わせて、今年も素晴らしいパネルを作成し、3年生の卒業に花を添えられるように頑張っていきましょう。

集団討議練習

画像1 画像1
 進路選択を控え、3年生の希望者を対象に集団討議などの練習を行いました。参加者たちは、実践的に討議の仕方などについて、積極的に学んでいました。ぜひ、これからに生かしていきましょう。

1月20日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 チキンドリア
 ジュリエンヌスープ
 果物(みかん)

[一口メモ]
 今日はチキンドリアでした。ドリアは日本の横浜のホテルで生まれた料理です。今はシーフードドリア、ミートドリアなど色々な種類のものがあります。今日はターメリックライスを炊き、鶏肉・にんじん・玉ねぎ・いんげん豆・むきえび・ブロッコリー・しめじの入った具だくさんのホワイトソースをかけて焼きました。フランス語で千切りという意味のジュリエンヌスープと一緒にいただきました。

新着図書紹介(掲示物)

画像1 画像1
 最新着図書を紹介する掲示物(第4弾)を作成しました。それぞれの本の魅力についての紹介分のほかに、今回は請求番号が書かれたシールも掲載しました。本の背表紙に貼ってあるものと同じものなので、一段と探しやすくなるのではないかと思います。今回も、図書室の入口付近に掲示していますので、ぜひご覧ください。
 新着図書の貸出は、今週の月曜日から開始しています。先週から借りたい本の目星をつけていたのか、チャイムとともに本を借りに来てくれた生徒も大勢いて、とてもうれしく思っています。先日お伝えした通り、図書委員会主催でイベントも開催しています。ぜひご利用ください。

明日は校外学習です(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(火)、1年生を対象に校外学習事前指導を行いました。1年生は、明日、国立科学博物館、江戸東京博物館、浅草寺を中心にグループに分かれて、校外学習を行います。本日は、そのための最終確認が主な話題になりました。明日の校外学習を通じて、東京(江戸)の歴史や風俗についての理解を深めたり、日本の科学研究についての関心をたかめたりと、さまざまなことについて積極的に学んできましょう。さらに、学んだ日本の文化について、海外の方々にも発信できるようになると、より良いと思います。お互いに協力して、実り多い校外学習にしていきましょう。
 なお、詳細につきましては、各自もう一度「校外学習のしおり」を参照しておきましょう。

生徒による模擬裁判

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(火)、3年生の社会科の授業で、模擬裁判を体験しました。今回は、強盗致傷事件を題材に、生徒の代表が裁判官役、検事役、弁護士役、証人役、被告役を演じ、その他の生徒は裁判員の立場に立って、有罪か無罪かを判断するという形式で行われました。生徒たちは、それぞれの証言から得られた情報などをもとに、あれこれと考えを巡らしながら、真剣に課題に取り組んでいました。社会人になると、裁判員を務めることになる人も出てくると思います。今回の経験を、裁判制度への理解を深めるとともに、よりよい社会の実現のためにどのように判断して行動していけば良いのかを考えるための機会にしていきましょう。

1月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ガーリックトースト
 ハニーサラダ
 カリフラワーのシチュー

[一口メモ]
 今日はガーリックトーストでした。今までは食パンににんにくとマーガリンを混ぜたものを塗って作っていましたが、今回はソフトフランスパンをにんにく・オリーブ油・パセリを混ぜたものに浸して焼いて作りました。フランスパンというのは、砂糖・バター・卵などを使わず、小麦粉・塩・イースト・水だけで作ったパンの事で、固い皮が特徴です。形や大きさにより、バゲット・バタール・パリジャンなどと名前が変わります。

1月の避難訓練

画像1 画像1
 1月18日(月)、昼休みに地震が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。雪が残っていたため、校庭に出ている生徒はいませんでしたが、教室や廊下、図書室など、それぞれの場所で訓練に臨むことができました。災害はいつ起こるか分かりません。緊急時に、落ち着いて適切な行動がとれるように、これからも訓練を積んでいきましょう。

本の感謝祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(月)、図書委員会主催のイベント「本の感謝祭」がスタートしました。さまざまなジャンルの本にチャレンジしてほしいという思いも込めて、今回は〈図書ビンゴ〉を行います。参加希望者には、図書ビンゴカードが配布されます。それぞれのマス目は、ジャンルごとに割り振られています。貸出手続をした本を読んで、返却日と本の題名を記入し、返却時にスタンプを押してもらいます(ジャンルが指定されているマスには、その分類の本しか記入できませんので、ご注意ください)。
 昼休みには早速多くの生徒がイベントに参加してくれました。この機会に、いろいろな本にチャレンジしましょう。ご参加をお待ちしています。

面接講評(3年生)

画像1 画像1
 1月18日(月)1時間目、3年生を対象に校長先生から個人面接の講評をいただきました。3年生は、校長先生や副校長先生のお力もお借りして、実践的に面接の練習を行ってきましたが、本日はそのまとめに当たるものです。校長先生からは、服装や髪形、面接での所作などの形式的な側面だけでなく、より深く考えておいてほしいことなどについても、わかりやすくお話をいただくことができました。最後に、校長先生から「『辛』という漢字に一画付け足すと『幸』という字になります。進路選択を控え、今は辛い時期だと思いますが、この一歩を踏み出せれば、きっと幸せが待っています。ぜひがんばってください。」というエールもいただくことができました。いよいよ進路選択も正念場を迎えます。3学年全員で力を合わせて、一歩を踏み出し、それぞれの進路を切り拓いていきましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(月)、生徒会朝礼が行われました。学級委員長から、それぞれに学年のまとめを行い、次につなげていきましょうというメッセージが送られました。また、保健委員会からは、インフルエンザや風邪の予防について、分かりやすく説明がなされました。さらに、図書委員会からは、本日から行われるイベントについてお話がありました。

1月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 魚の祐庵焼き
 じゃがいものそぼろ煮
 若竹汁

[一口メモ]
 今日の「魚の祐庵焼き」は、魚に調味料と柚子の絞り汁で下味をつけて焼き、柚子皮と調味料を煮たあんをかけたものです。このように柚子を使った料理には「祐庵」という名前がつきます。今日の柚子は練馬区で採れたものを使いました。

1月15日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 たくあん入りごはん
 いかの七味焼き
 青菜と油揚げの煮浸し
 道産子汁

[一口メモ]
 今日はごはんに刻みたくあん・しらす干し・ごまを混ぜ込んだ「たくあんごはん」です。大根の漬け物であるたくあんは、江戸時代に沢庵宗彭というお坊さんが考案したという言い伝えがあります。お弁当などにはたくあんは二切れついている事が多いですが、これも江戸時代からの習慣です。当時侍に沢庵を一切れ、もしくは三切れだけ出すのはタブーだった事からきています。一切れは「人斬れ」に通じ、三切れは「身斬れ」に通じると言われていたためである。

雪のなかの登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(月)、予報通りに雪が積もり、石西中も雪に覆われました。交通機関等にも影響が出たため、生徒たちも一生懸命に登校をしていました。雪がやんだとしても、路面が凍結することも考えられます。十分に注意をして登下校をするようにしましょう。

私の進路カレンダー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(金)、3年生を対象に「私の進路カレンダー」づくりを行いました。願書の提出・受験日・合格発表日・手続きなどは、それぞれの進路選択に応じて異なります。そこで、どのようなスケジュールで自分自身が動いたらよいのかを、もう一度、生徒一人一人に整理してもらいました。また、3年生のクラスには、生徒自身が自主的に1・2月の予定表を作るなど、それぞれに工夫をしているようです。進路選択も山場を迎えました。忙しい時期だからこそ、自分自身でしっかりとこれからの動きをしっかりと把握しておきましょう。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(金)5時間目、黒田智哉先生を講師としてお招きし、3年生を対象に体育の研究授業を行いました。黒田先生は、東京都の教員であるとともに、ブラインドサッカー日本代表としても活躍されている先生です。黒田先生のお話をしっかりと聞いたり、実際にブラインドサッカーを体験したりしながら、生徒たちは、パラリンピックに対する興味を広げたり、自分自身が今後障がい者スポーツにどのようにかかわることができるかについて考えたりすることができたようです。
 ブラインドサッカーで使われているボールには、次のような言葉が書かれています。この言葉に込められた思いを、今回の授業を通じて感じ取り、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

 No Border But Mixture in Football

 ボクらには夢がある。
 障がいのあるなしに関係なく
 サッカーでつながり、まざっていくこと。
 日本ではじめてつくるこの音の鳴るボールも
 そんな夢のための大切な一歩。
 ボールの音をきき、声をかけあい、仲間を信頼し
 立場も国旗も、障がいもこえていく。
 ボクらはボールひとつのチカラを信じてる。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、生徒とたちの書き初めを教室内に展示し、校内書き初め展を開催しています。授業や冬休みを利用して書き上げたものです。お互いに作品を鑑賞しながら、今後にぜひいかしてほしいと思います。なお、優秀作品については、練馬区小中学校連合書きぞめ展に出展する予定です。

スキー教室保護者会(2年生)

 1月14日(木)、スキー教室に向けての保護者会を行いました。今回も多くの保護者の方々にご参加いただき、どうもありがとうございます。
 さて、今年のスキー教室は、1月30日(土)から2月2日(火)まで、ベルデ軽井沢で実施します。本日は、その目的や日程、費用、ルールなどについて、主にお話しました。初めてスキーを体験する生徒も少なからずいるようです。スキー教室を通して、怪我なく、よりよい経験をすることができるように準備を進めていきたいと思います。
 これから健康調査のプリントや保険証のコピーなど、期日までにご提出していただくことになります。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、本日ご欠席のご家庭にも、本日使用しました「スキー教室保護者会資料」を、生徒を通じて配布いたします。どうぞご活用ください。

百人一首大会(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(土)の3・4時間目に、体育館で1年生の百人一首大会が開かれました。3人1組のチーム編成でクラス対抗の競技をしました。全員の生徒が札を取るために一生懸命に取り組んでいました。1学年の先生方も1人10枚ずつ札を読みました。生徒も先生方もとても盛り上がり、楽しい時を過ごすことができました。

1月14日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 きびごはん
 小魚のふりかけ
 かじきと大根の煮物
 のっぺい汁

[一口メモ]
 今日の「かじきと大根の煮物」は、東京のお隣神奈川県の郷土料理です。温暖な三浦半島では大根の栽培が盛んで、この三浦大根は甘味があって煮物に最適です。また、三崎港はかじきまぐろの水揚げ港として知られています。この大根とまぐろを一緒に煮込んだ料理はこの地方の家庭料理です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災