校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

本の探検ラリー開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(金)から、「本の探検ラリー」が始まりました。参加者たちは、たくさんの本の中から楽しそうに解答を探していました。リピーターもいて、今日だけで4枚もの認定証をゲットした生徒もいました。このイベントは、9日(月)と10日(火)にも開催します。ふるってご参加ください。このイベントが、本に親しむための一つのきっかけになればうれしいです。

本の探検ラリー最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(火)、本の探検ラリーも最終日を迎えました。イベントは昨日にも増して大盛況で、準備した文房具類が間に合わなくなるほど、多くの生徒が参加してくれました。終了時間ぎりぎりまでチャレンジをし、本の探検家「認定証」を、なんと15枚も獲得した生徒もいました。楽しそうにラリーに取り組んでいる生徒の姿が印象的で、今回のイベントも、生徒たちにとって本に親しむよい機会になったようです。
 本の探検ラリーを実施するにあたり、図書委員会の生徒は準備・運営・片付けなど、多くの場面で活躍してくれました。図書委員以外の生徒も、積極的に片付けを手伝ってくれました。ちょうど見学にいらしていた図書館の方々は、「きびきびと仕事をしてくれて助かりました。石西中の生徒はすごいですね。」というお言葉をいただきました。皆さん、どうもありがとうございました。このイベントが、皆さんにとって「読書の楽しさ」を知るための一つのきっかけになってくれたら、とてもうれしいです。
 なお、明日からは通常通り、図書室を開館します。貸出、閲覧も可能になりますので、ぜひご利用ください。

本の探検ラリー2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(火)、本の探検ラリー(2日目)を行いました。昼休みには各学年ともに多くの生徒が参加し、図書室が狭く感じるくらいの盛況ぶりでした。放課後は、リピーターが友達を連れてきてくれたり、先生方も参加してくださったりと、楽しそうに相談しながら問題を解いている様子が印象的でした。読書週間は今日までですが、本の探検ラリーは明日(昼休みと放課後)まで開催されます。楽しく幅広い本に触れられるチャンスですので、ぜひご参加ください。

睡眠をしっかりとろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 「寝る子は育つ」という言葉が昔からありますが、睡眠と成長との間には大きな関わりがあります。睡眠中に「成長ホルモン」が分泌されるからです。特に、午後10時から午前2時までの時間帯に、成長ホルモンが最も分泌されるので、「睡眠のゴールデンタイム」とも呼ばれているそうです。「やりたいこと」や「しなければいけないこと」はたくさんあると思いますが、時間を上手に使って、睡眠時間を確保するように心がけていきましょう。
 なお、保健室の横に、睡眠についての特設コーナーが設けられています。「もっと背が伸びたらいいなあと思うあなたへ」「勉強の能率を上げたいあなたへ」「美しくなりたいあなたへ」「いらいらしているあなたへ」といった具合に、項目別にまとめられています。ぜひ、参考にしてください。

本の探検ラリー(準備)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から、図書室のイベント「本の探検ラリー」がスタートします。これは、テーマ別に集められた本の中から、情報を探し出して、解答していくというものです。問題が20種類もあるので、何度でも楽しむことができます。修了者には、特製の「認定証」も授与する予定です。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
 なお、11月5日(木)の放課後、図書委員会のメンバーが集合して、このイベントの準備をしました。委員たちは、搬入された本を一冊一冊点検したり、きれいに配列したりとがんばってくれました。どうもありがとうございました。イベントは、図書委員が中心となって運営していきます。よろしくお願いします。

学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(月)、後期生徒総会に向けて、「学級討議」を行いました。生徒たちは、先日委員会で話し合われた後期の活動内容などを、クラスごとに意見を出し合いながら、検討していました。

職場体験全体発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  10月30日(金)の6校時に、体育館で、職場体験第2学年全体発表会が行われました。10月23(金)に行われたクラス発表会と新聞の掲示発表を生徒たちが総合評価し、各クラス2名ずつ選出しました。
 選出された生徒ということもあって、発表は堂々としており、すばらしい発表内容でした。仕事内容や職場体験を通して学んだこと、これからどう生かしていくかなどを発表していました。発表者はもとより、聴いている生徒たちの成長した姿を見ることができました。

「扉をあけて2」特設コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、図書だより11月号でもお伝えしましたが、東京都教育委員会から『扉をあけて2 〜中学生のあなたにおくる56冊の本〜』という冊子が届きました。この冊子には、中学生に読んでほしい本が紹介されています。1年生を対象に配布しましたが、他の学年の生徒にもお薦めです。ぜひ、読んでみましょう。
 図書室でも、この冊子に載っている本を集めて特設コーナーを作りました。閲覧用としてですが、この冊子も図書室カウンターに置いてあります。ぜひご利用ください。

「世界には、たくさんの本があります。そして、本は、あなたが読んでくれるのを待っています。
 あなたに、いろいろな本を知ってもらいたいと思い、ここに56冊の物語の本を紹介します。都立多摩図書館が心をこめて選びました。あなたの読書の道しるべになればうれしいです。
 本は、7つのテーマに分かれてあります。興味あるところから見てください。また、あなたが、これまで読んだことのないタイプの本にトライしてはいかがでしょう。
 この中の1冊が、あなたのかけがえのない1冊になることを願っています。」
(「東京都教育委員会『扉をあけて2』はじめに」より引用)

朝礼がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(月)の朝礼では、校長先生から次のようなお話がありました。10月24日(土)の関区民祭で、石神井西中学校の吹奏楽部は素晴らしい演奏を披露してくれました。そのとき、次の演奏者の関中学校の生徒に対して気持ちよく挨拶をしたり、彼らの楽器の運搬を積極的に手伝ったりしてくれたそうです。10月31日(土)に関中学校の40周年式典が開催された折、関中学校の校長先生から「石西中の生徒はすばらしい」というお話をいただいたとのことでした。あいさつや手助けは、相手から褒めてもらうために行うものではありませんが、石西中の生徒が褒められるのは、やはりうれしいものです。これからも、自然にそのようなことができる生徒たちであってほしいと思います。
 また、教員が1名産休に入るために、新しい先生をお迎えする予定です。本日の朝礼では、その先生にも参加していただき、それぞれ一言ずつ、お話をいただきました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(土)、学校公開を行いました。生徒たちは楽しそうに理科の実験に取り組んだり、真剣に数学の問題を解いたりと、一生懸命に授業に取り組んでいました。本日も、多くの保護者の方々にご来校いただくことができました。お忙しいところ、どうもありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

第1回中央委員会(後期)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(金)、第1回中央委員会(後期)が開催されました。各種委員会の委員長から、それぞれあいさつをいただいたあと、後期の生徒総会に向けて各クラスで行われる「議案書討議」の仕方などについて、話し合いを行いました。生徒たちが楽しみながらも真剣に会に臨んでいる姿が印象的でした。石神井西中学校がより良い学校になるように、後期もがんばっていきましょう。

小・中連携あいさつ運動(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(金)、4日間の「小・中連携あいさつ運動」が終わりました。生徒会や学級委員会をはじめ、協力してくれた方々、どうもありがとうございました。小学校と中学校の連携を深める上でも、仲間とのコミュニケーションを深める上でも、有意義な時間になったと思います。『道は開ける』の著者としても有名な、実業家のカーネギーは、「人に好感を持たれたければ、誰に対しても挨拶をすることだ。挨拶ほど簡単でたやすいコミュニケーション方法はない。」と言っています。たしかに、あいさつは相手に好意を持ってもらうためだけに行うものではありませんが、あいさつによってお互いの心が開かれれば、毎日の生活が、一層楽しいものになるはずです。これからも、毎日のあいさつを大切にしていきましょう。

10月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(木)、10月の避難訓練を実施しました。今回は、特別教室から火災が発生したことを想定して、訓練を行いました。前回に比べて、迅速に避難行動がとれるようになってきているようです。これからも、ねらいを意識しながら訓練を積み重ねて、万が一の事態に備えていきましょう。

生活習慣病についての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、保健体育の授業では、「生活習慣病」について調べ学習をしています。関町図書館や光が丘図書館と連携することで、多くの図書を準備することができました。それらの資料を使って、生徒たちは自分のテーマに沿った学習を一生懸命に進めていました。この後は、学習の成果をレポートなどにまとめていくそうです。どんな作品ができるのか、とても楽しみです。

教員による面接練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(水)から、3年生を対象に教員による面接練習がスタートしました。生徒たちはグループに分かれ、集団面接の形式で、本番を意識しながら練習に取り組んでいました。受け答えがなかなか上手にできずに苦戦している生徒もいたようですが、生徒たちなりに一生懸命に考えながら答えていました。この後は、校長先生にもご協力いただいて、一層実践的な練習に臨んでいくことになります。練習の機会は必ずしも多くはありませんが、その分、一回一回の練習を大切にしていきましょう。そして、練習の後は、しっかりと振り返りを行い、所作や答え方を身に付けるだけでなく、志望動機や自分の長所・短所など、自分自身のことをより深く見つめたり、自分の考えをより高めたりしていきましょう。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(火)、1年生を対象に、英語の研究授業が行われました。本日は、主に三単現の疑問文を学び、それを応用してお互いにコミュニケーションをとるなどの活動を行いました。英語が必ずしも得意ではない生徒もいたようですが、生徒たちはペア学習やグループ活動などを通して、積極的に学習に取り組むことができたようです。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(火)から読書週間が始まりました。第1回読書週間が設けられたのは、1947年。第二次世界大戦が終わり、戦火の傷痕が残るなかで、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもとに始まったそうです。そんな読書週間も、今年で第69回を迎えました。あなたも、素敵な本を片手に、秋の夜長を過ごしてみませんか?
 ところで、図書室には、本屋大賞に選ばれた『鹿の王』などの作品や、今ドラマで放送中の、西尾維新作『掟上今日子』シリーズなど、いろいろな本がそろっています。今日も図書室には多くの生徒が来室し、読書をしたり、学習をしたりしていました。これからも、多くの皆さんの来室を、お待ちしています。 

小・中連携あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(火)から、「小・中連携あいさつ運動」が始まりました。これは、石神井西中学校の生徒会・学級委員と、近隣小学校の児童会が混合で、それぞれの学校に分かれて挨拶運動を行おうという試みです。児童生徒たちは朝早くから集合して、校門付近で活動をしました。「おはようございます」という呼びかけに対して、登校してくる生徒もにこやかに「おはようございます」と応じている姿が印象的でした。これからも、「おはようございます」とお互いに気持ちよく挨拶をして、学校生活をスタートさせていきましょう。

面接練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(月)、3年生を対象に面接練習を行いました。本日は、主に入退室や礼の仕方など、基本的な所作を中心に学びました。頭では理解できていても、実際に行動してみようとするとなかなかうまくいかない場面もあるようで、生徒たちは一つ一つの動作を確認しながら、真剣に練習に臨んでいました。これからも繰り返し練習を積んで、一つ一つ確実に身に付けていきましょう。

認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(月)、生徒会と後期各種委員会の「認証式」が行われました。校長先生からもお話があった通り、新生徒会の皆さんは、これから1年間、この石神井西中学校の中心となって活動していくことになります。楽しいことも、苦しいこともあるとは思いますが、石西中の良き伝統を引き継ぎ、ますます発展させていきましょう。後期各種委員会の皆さんからも、高い意欲が感じられました。お互いに協力してがんばっていきましょう。皆さんの活躍を大いに期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災