田柄町会もちつき大会

 1月27日(土)、田柄地区区民館にてもちつき大会が盛大に行われました。11時半からの開始よりとても大勢の人が訪れ、行列ができました。ちびっ子に人気のくじ引きや、温かいけんちん汁の販売などもありました。田柄囃子が奏でられ、もちつきでは、5人で行う田柄に伝わる伝統の千本搗きも披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合書きぞめ展

 1月27日(土)、28日(日)の2日間、練馬区立美術館にて開催しています。本校からは、3〜6年の毛筆18点、1〜2年の硬筆18点が出品されています。是非訪れてみてください。
画像1 画像1

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)は、ユニセフ募金初日でした。代表委員が玄関前に募金箱を持って立ちました。たくさんの子供たちが募金してくれました。とても素晴らしいことです。募金活動は、29日(月)30日(火)と続きますので、よろしくお願いします。

ユニセフ集会

 1月26日(金)、29日(月)、30日(火)の3日間、代表委員会が中心となってユニセフ募金を行います。
 ユニセフの活動についてのDVDは既に各学級で視聴しています。今日の集会は、代表委員による寸劇スタイルで、募金の意義を訴えました。冷え切った体育館でしたが、全校児童が代表委員の演技と発表に集中して見入り、募金の意欲をもちました。
 明日の朝から募金活動が始まります。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合図工展

 1月20日(土)〜25日(木)まで、練馬区立美術館において「練馬区小学校連合図工展」を実施しています。
 秋の陽小からは、平面作品22点、立体作品16点を出品しています。感性豊かな子供たちの創造性溢れる力作が展示されています。是非お出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(木)〜2月1日(木)まで、なわとび旬間です。特になわとびに集中的に取り組む2週間として設定しています。この期間、中休みには、全校児童が校庭でリズムなわとびをします。「さくらんぼ」の歌に乗って色々な技で跳び続けます。なわとびの技の上達と体力づくりを目指します。

漢字検定!

 1月18日(木)の放課後、3年生以上を対象に、本校を準会場として漢字検定を実施しました。3〜9級合格を目指し、黙々と問題に集中して取り組みました。
 今回、試行として実施しましたが、意欲のある子供たちがたくさんいるようなので、来年度からは正式にやっていこうと考えています。
画像1 画像1

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。
 14日間の冬休みが明け、今日から3学期の始まりです。短い学期ですが、各学年の締めくくりの3か月間なので、しっかりめあてをもってまとめていけるよう教育活動を進めてまいります。
 児童代表の言葉は4年生でした。2学期は、体育のボールゲーム(セストボール)で、工夫して得点を取るための、ボールを持っていないときの動きを身に付けた・・・そんな学習の成果を生かしてこれからも努力していきたいという話でした。自分をより高めていこうという意気込みが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

画像1 画像1
 児童代表の言葉は、1年生です。原稿を読まず、しっかりと発表することができました。立派でした。2学期にがんばったことは、登り棒です。秋の陽だより1月号の巻頭言にも書きましたので、ご覧ください。

2学期末大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(月)、2学期最後のこの日の午後は、全校大掃除でした。新しい年を気持ちよく迎えるために、様々な所を隅々まで丁寧に掃除しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価