2月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・坦々麺
・アップルスイートポテトパイ
・牛乳

今日は、ひき肉と10種類の食材を入れて作った特製担々麺でした。たっぷり野菜を使い、鶏ガラで濃厚にとったスープと調味料を入れ、少しピリ辛の味付けにしました。汁けが少なめでしたが、具材とよく絡めて食べると美味しい担々麺でした。
アップルスイートポテトパイは、蒸してつぶしたさつまいもと甘く煮たりんごを合わせたものをパイ生地に包んで焼いたデザートです。みんなで食べられるよう、パイ生地は卵不使用のものを使いました。給食室でひとつひとつ手作りし、焼きあがる頃にはいい香りでいっぱいになりました。

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
・すき焼き丼
・れんこんの味噌汁
・いちご
・牛乳

れんこんは、冬においしい野菜です。同じく冬においしいネギやにんじん、鶏肉も入れました。かつおぶしで丁寧にとっただしの香りが良いおいしい味噌汁になりました。
今日のデザートのいちごは、栃木県産の「とちおとめ」でした。感染症対策のため、いちごはカップに3個ずつ入れて出しました。食缶をあけると、いちごの甘い香りが広がりました。

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・パリパリチーズのサラダ
・洋風おでん
・牛乳

今日は、6年生のリクエスト給食で上位にあがったフレンチトーストでした。ベスト5にあがったメニューは3月の献立に入る予定です。
パリパリチーズのサラダは、給食室でパリパリに焼いたチーズをトッピングしたサラダです。野菜をおいしく楽しく食べてもらえたら嬉しいです。
洋風おでんは、鶏ガラでとったスープで具材を煮ました。給食室の大きな鍋でじっくり煮たので、味がよくしみていました。

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・チキンピラフ
・白菜のクリーム煮
・ココアムース
・牛乳

白菜は冬においしい野菜です。今日は白菜やじゃがいも、豚肉を使ったクリーム煮でした。米粉でつけたとろみが温まるクリーム煮になりました。
2月14日はバレンタインデーなので、少し早いバレンタインデーのココアムースを作りました。調理員さんが飾りのいちごをハートに切ってくださったので、見た目もかわいいココアムースになりました。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・韓国風のりふりかけ
・鮭の塩麹焼き
・呉汁
・牛乳

今日は、給食室で手作りの韓国風のりふりかけでした。たっぷりののりに、にんにくやごま油を加え、七味唐辛子を少し入れてピリッとごはんの進む味付けにしました。
呉汁は、大豆をすりつぶした「呉」を入れた汁物です。具沢山で、呉のとろみで体が温まる汁になりました。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
・ビーフかつバーガー
・ミネストローネ
・津乃輝(つのかがやき)
・牛乳

今日は、和牛のもも肉に米粉パン粉をつけて揚げ、野菜とソースとともにパンに挟んだビーフかつバーガーでした。今日の和牛は、国が実施している「学校給食における和牛肉の提供に対する補助事業」で補助を受けて提供しました。
果物は、津乃輝という柑橘類に変更になりました。長崎県で2009年にうまれた新しい品種のみかんです。甘くてジューシーでたっぷりの果汁が特徴で、八百屋さんのおすすめでこちらに変更しました。「とっても美味しかった!」と子供たちも話していました。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・煮込みハンバーグ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

今日は、北海道空知のおいしいお米を炊いたごはんに、手作りの煮込みハンバーグでした。給食室では調理員さんが500個のハンバーグを手早く丸めてくださり、オーブンで一度焼いてから煮込んで作りました。さらに、煮込んだソースを煮詰めてハンバーグにかけました。
本当は、あと1品、サラダなどをつけたかったのですが、感染症対策で食器・食缶の数を制限していますので、ハンバーグに玉ねぎをたっぷり入れ、ジュリエンヌスープにも野菜をしっかり入れました。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
・ツナの炊き込みご飯
・筑前煮
・米粉のももケーキ
・牛乳

ツナの炊き込みご飯は、ツナ、にんじん、しょうが、しょうゆを使った炊き込みご飯です。ツナ缶の油でマイルドな味になり、人気があります。
大六小特製の米粉ケーキに、今月は白桃を入れました。真っ白な見た目とやさしい甘さで、和食にも合うデザートになりました。

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
・八宝おこわ
・ししゃものさざれ焼き
・ビーフンスープ
・牛乳

八宝おこわは、豚肉、えび、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、枝豆を入れて作りました。もち米も入れて、うまみたっぷりのもちもちのおこわになりました。
ししゃものさざれ焼きは、ししゃもに、給食室で作ったおいしい衣をつけて焼いた料理です。おいしい衣になにを使ったのか、お昼の放送でお伝えしましたので、お子様にぜひ聞いてみてください。ご家庭でも簡単に作ることができます。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
・ピザドック
・ABCスープ
・スパイシー豆
・牛乳

今日は節分です。給食では、大豆をカリカリに揚げて4種類のスパイスをまぶしたスパイシー豆を作りました。調理員さんがとてもカリカリに揚げてくださったので、スナック感覚で食べられるおいしいスパイシー豆になりました。「もっと増やしたい!」と言ってくれた子が多かったです。
節分の日に豆をまき、歳の数だけ豆を食べることで、健康を願い、新しい春を迎えるための節目となります。今年は特に、みんなが丈夫で健康に過ごせますようにと強く願いました。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・手作りふりかけ
・ひじき入り厚焼き玉子
・雪ん子汁
・牛乳

大根は冬においしい野菜です。今日は、すまし汁に大根おろしを入れた「雪ん子汁」を作りました。大根おろしを汁物に入れて加熱することで辛みがやわらぎ、とろみもついて体が温まる冬ならではの汁になりました。
ひじき入り卵焼きはやさしい味で、「また明日も作ってね!」と言ってくれた子もいました。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
・ボロネーゼ
・クスクスのサラダ
・でこぽん
・牛乳

音楽と楽しむ世界の料理 5日目はイタリアの料理です。
ボロネーゼは、野菜と肉をワインなどの調味料と炒めたパスタソースのことです。ミートソースと違い、シンプルな調味料で仕上げます。今日は、ボロネーゼに合うフィットチーネというパスタを使いました。
クスクスは、とても小さなパスタです。北アフリカやヨーロッパ、中東地域でよく食べられています。サラダの他にカレーをかけたり、他の食材と炒めたり、スープに入れたりして食べられています。
今日の果物は、献立表ではぽんかんでしたが、八百屋さんのおすすめで、でこぽんに変更しました。
お昼の放送では、イタリアのオペラ「ジャンニ・スキッキ」と「椿姫」の歌が流れました。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・アドボ
・ニラガ
・パインゼリー
・牛乳

音楽と楽しむ世界の料理 4日目はフィリピンの料理です。
アドボは、酢を使った調味液に肉を漬け込み、調理したフィリピンの家庭料理です。調味液に酢を使うこと以外に決まりはないそうで、各家庭によって味が違うそうです。本来は骨付きの肉を使うそうですが、感染症対策で手を使って食べることができないので、角切りの鶏肉を使いました。玉ねぎとにんじんを使ったところが、日本の給食風になってしまいましたが、よく食べてくれました。
ニラガは、肉や野菜を煮込んだ料理です。こちらも骨付き肉を使うことが多いそうですが、今日は豚骨でとったスープを使い、豚の角切り肉を使って作りました。味付けに使ったナンプラーがいつもとは違った味わいを出していました。
フィリピンではパイナップルの生産も盛んなので、パインゼリーも出しました。
お昼の放送では、フィリピンの子供たちがよく聞く音楽が流れました。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめしらすごはん
・鮭のマヨ焼き
・小松菜の味噌汁
・牛乳

音楽と楽しむ世界の料理 3日目は日本です。
わかめもしらすも鮭もご飯に合う食材です。味噌汁は、和食を代表する料理です。季節の野菜や肉、魚、豆腐などを使い、かつおぶしなどでとっただしを使い、発酵食品の味噌を使って作る味噌汁は、うまみ、栄養、季節感など、たくさんのことが感じられる料理です。
お昼の放送では、「花が咲く」が流れました。
(写真上は1・2・5・6年生の盛り付け、写真下は3・4年生の盛り付けです)

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・クッパ
・ヤンニョムチキン
・牛乳

音楽と楽しむ世界の料理 2日目は韓国です。
クッパは、ごはんとスープを合わせた料理です。給食では、ごはんとスープを別に配膳して、「いただきます」の後に各自でスープにご飯を入れて食べるようにしました(写真下)
ヤンニョムチキンは、韓国でよく食べられている鶏のから揚げです。ヤンニョムは韓国の調味料で、コチュジャンや唐辛子みそをベースに作られています。給食では、ヤンニョムを食べやすいようアレンジして、揚げた鶏肉にからめました。
お昼の放送では、韓国の童謡「半月」が、韓国語版と日本語版で流れました。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・ビーフストロガノフ
・オリヴィエサラダ
・牛乳

今週は全国学校給食週間です。
本校では「音楽と楽しむ世界の料理」をテーマにした1週間を企画しました。
今日はロシアです。ロシアは寒冷な気候のため、保存食や煮込み料理が多くあります。ビーフストロガノフもそのひとつです。給食ではデミグラスソースの使用ができないため、トマトケチャップやウスターソースなどを使って調味をしました。今日使用した牛肉も、国の和牛肉消費推進のための事業により、補助を受けています。
オリヴィエサラダは、コロコロに切った野菜やじゃがいもをマヨネーズで和えた料理です。給食ではマヨネーズをサラダに使うことができないので、手作りのフレンチドレッシングで和えました。
お昼の放送では、チャイコフスキーのくるみ割り人形より「花のワルツ」が流れました。

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
・えびチャーハン
・白菜と豚バラのスープ
・みかん入り豆乳プリン
・牛乳

白菜は今が旬の野菜です。豚肉との相性は抜群で、今日のスープも白菜と豚バラの甘みが感じられる美味しいスープになりました。
みかん入り豆乳プリンは、豆乳を使っていますが食べやすい味に仕上げました。みかんの甘さとともに、大豆が苦手な子もにっこり食べてくれました。

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
・ぶりかつ丼
・のっぺ
・りんご
・牛乳

郷土料理で日本一周 今月は新潟県です。
ぶりかつ丼は、新潟県佐渡で生まれた新しい郷土料理です。衣をつけて揚げたぶりに甘辛いたれをからめてご飯にのせます。本当は刺身用のぶりを5〜6切れぶりかつにしてのせるそうなのですが、給食ではそれが難しいので1人2切れずつのせました。
のっぺは、新潟県に昔からある郷土料理です。今日は、新潟県出身の調理員さんが、故郷の味を再現してくださいました。心も体もあたたまるのっぺでした。

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
・チキンドリア
・コーン入り野菜スープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日は、給食室で手作りのホワイトソースにチキンを入れたチキンドリアでした。
コーン入り野菜スープには、ホールコーンとクリームコーンの2種類のコーンと、玉ねぎ、にんじん、小松菜、じゃがいも、ウィンナーを入れました。
今日は4時間授業でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
・たこめし
・生揚げのそぼろ煮
・大学芋
・牛乳

今日は、今がおいしいたこを使ったたこめしでした。たこと具材を煮た煮汁を炊き込んで、具を後混ぜして作りました。
大学芋は、配膳しやすいようにカップに入れて出しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

大六スタンダード

PTA