節分のメニューより

画像1 画像1
富士見台小学校では、食育指導の一環として
給食指導中に
子供たちに行事にちなんだ食事や栄養バランスの話などを
子供たちに伝えています。
写真は、各教室に配布されている掲示物です。
以下、その内容です。

2月3日(日)今日のメニュー

やこめ
いわしの生姜煮
白菜のおかか和え
じゃがいもとわかめの味噌汁

節分の話
2月3日は節分です。
節分は立春(春の始まる日)の前の日で、
季節を分ける日のことをいいます。
今日は豆まきの日ですね。
豆をまくのは、病気や悪いことを追い払い、
よいことを呼び込むためだといわれています。
この豆まきに使われている豆は、大豆です。
今日のご飯の中にも入っていますが、
大豆には、体の血や筋肉をつくったり、
骨を強くしたりする栄養などがたくさん入っています。
また、豆腐、味噌、納豆、醤油、きなこ、油揚げなども
大豆からできているんですよ!
今日も残さず食べてくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

体罰ゼロ宣言