クリーン運動2

放課後の時間を使って、落ち葉を掃いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動1

クリーン運動の様子です。整美委員会が企画し、有志でたくさんの生徒が集まりました。落ち葉の掃き掃除を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯科講話

11月17日、1年生を対象にした歯科講話が行われました。歯周病の怖さや、正しい歯磨きの仕方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室1

11月16日4校時は、全校生徒が体育館に集まり、情報モラル教室が行われました。講師の方をお招きし、お話をしていただきました。まず最初に、改めてルールとは何か、を全校生徒で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室2

インターネットでの書き込みが自分や社会のどのような影響を及ぼすのか、分かりやすい例をあげて考えさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座3

お話の最後に、「未来を担うあなたたちへ」というお言葉をいただきました。「絶対に戦争を繰り返してはならない。」という言葉が突き刺さりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座2

各学級の道徳の授業のあと、全校生徒は体育館に集まります。講師の方をお招きし、お話を聞きます。今回は、「満州引き揚げ」を経験された方にお話を聞きました。想像を絶する実体験に、涙ぐんでいる生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 道徳授業地区公開講座1

道徳授業地区公開講座の様子です。「生命の尊さ」について、全学級で授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校2年生、職場体験

11月9日、小学校2年生の児童たちが、本校に職場体験に来ました。本校の副校長先生の指導のもと、印刷機の使い方や、電話の応対の仕方などを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 研究授業3

授業が終わったあとの、先生たちの協議です。「エージェンシーを育む道徳教育の研究」というテーマのもと、今日の授業について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 研究授業2

大きなホワイトボードや可動式の机を使い、相手の意見を聞いたり、自分の意見を伝えたりすることを積極的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 研究授業1

この日、1年B組が、道徳の研究授業を行いました。「正義ってなんだろう」という教材をとおして、生徒一人一人がどのような価値観に着目をし、どのような納得解を見いだし、それによって自分自身の道徳性を高めていくか、を目的にする、実験的授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のマナー講座

11月6日、総合の時間です。3年生は体育館に集まりました。校長先生から、服装や頭髪について、礼の仕方や、椅子の座り方などを教わりました。3年生は、進路に向けて、社会に出るために身につけておくべき様々なことを学びました。義務教育も、もうすぐ終わりです。今のうちにたくさん学んでおきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール4

3年生の各学級の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール3

写真は2年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール2

1年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 合唱コンクール1

合唱コンクールの様子です。実行委員長の開会の言葉、校長先生の言葉、審査員の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール練習1

10月28日の合唱コンクールに向け、パートごとに分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール練習2

各クラス、パートリーダーのもと、練習をしたり、作戦を練ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

食育だより

献立表

保健だより

証明書

健康の記録

学力向上計画

学校評価

年間指導計画

きまり・校則

行事予定表

学校連絡メール

新入生向けのお知らせ