1月24日(水)の献立

今日の献立 ☆全国学校給食週間:練馬区産にんじん使用

ツナピラフ、ポトフ、キャロットケーキ、牛乳

1月24日(水)〜30日(火)は、「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年(1889年)に、山形県の大とく寺というお寺の中にあった小学校で、昼食を無償で提供したことが始まりと言われています。その後、戦争で一時中断されましたが、全国にひろがりました。戦後、食料不足は続き、子供達の栄養不足が懸念されたので、米国LARA(アジア救済公認団体)から贈られた物資を活用し、昭和22年1月から給食が再開されました。
その後、時代と共に、給食の内容も変化(食育だより、1月参照)してきましたが、いつの時代も、子供達の成長を願う気持ちが献立にこもっています。そんな思いを感じながら、給食を美味しくいただきましょう。
今日は、地元の練馬区で収穫されたにんじんを使用した献立です。にんじんのいろどりと甘みを味わってください。
区内産のにんじんの作付面積は多くありませんが、初夏と冬に長く収穫できるので、身近な野菜として、区内の直売店でも人気です。新鮮で、みずみずしいにんじんを探してみてください。
給食の歴史を思い、また、地元産のにんじんに感謝して、美味しくいただきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

食育だより

献立表

保健だより

証明書

健康の記録

学力向上計画

学校評価

年間指導計画

きまり・校則

行事予定表

学校連絡メール

新入生向けのお知らせ