☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

感嘆符 【3年職業講話_その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
職業講話の最終回として、舞台俳優の齋藤信吾さんをお招きして講演会を行いました。国語と英語の授業で「朗読」の事前学習を行い、声や表情のみで伝える難しさと楽しさを体験、当日のワークショップでは1語の言葉でさまざまな場面や状況を表現するゲームを行いました。講演では、悩みながら進路を模索した学生時代のお話から、現在のお仕事について聞かせていただきました。挑戦する心をもって人生を歩んでいる体験談から、ミュージカルに興味を持った生徒や4月からの新生活に背中を押してもらった生徒がたくさんいました。お忙しい中、ありがとうございました。

感嘆符 【3年職業講話】

画像1 画像1 画像2 画像2
9日はナイロビと教室をzoomでつなぎ、早川千晶さんをお招きしました。英語の授業で継続して学習してきたアフリカ、そしてマゴソスクール。世界を知り、多様性野中で自分の人生を精一杯生きること、学校とは、仕事とは、命とは。困難な状況の中でも絶対にあきらめないとはどういういうことか。マゴソスクールの子どもたちの過去と現在のエピソードに胸を打たれた人がたくさんいました。千晶さん自身の生き方についても深く心を揺さぶられた生徒も多くいました。貴重な時間をありがとうございました。

3年生 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【3年生】職業講話 
講師:ミヤザキケンスケさん(画家、Over the Wall主宰)
 〜生徒感想より〜
・今日はありがとうございました。オンリーワンゲームがすごく楽しくて、このゲームに 対するミヤケンさんの思いや、絵に対する思いにもとても感動しました。
・本日はミヤケンさんにたくさんのお話を聞かせてもらい、とても貴重な経験をしました。これまでどのような経験をしてきたのか、どのように外国でコミュニケーションをとって打ち解けたのかなどの話を聞き、私は将来、他の国の方々と関わる仕事をしたいと思っているのでとても参考になりました。自分の好きなことをしていたら他の国の方とも打ち解けられる、絵で心が楽しくなる、みんなで作業を一緒にすることでコミュニケーションがとれるという話が心に残りました。
・小さい頃から絵を描くことが好きなのですが、発想力があまりなく、自分で考えて描くということが苦手です。ですが、今日のお話を聞いて、自分で考えて書くのもいいなと思いました。模写だけでなく自分の絵を描いてみようと思いました。

感嘆符 3年生 卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から卒業制作として
壁画(立て看板)を制作中です。
選抜された下絵メンバーが描いた絵に
色をつける作業をしています!
あと少しで完成なので学校にお越しの際は
ご覧いただけたらと思います。

明日3月4日(木)は
壁画アーティストの
ミヤザキケンスケ氏の講演があります。
ワークショップなど楽しみです!

提出物 【3年英語】前半戦の解答

3年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか。4月22日に配布した学習課題のうち、「前半戦Unit1〜3」の模範解答をホームページにアップしました。トップページ→「配布文書」→【3年英語】解答、に掲載されています。まずは2年の教科書を見ながら自分の力で解いてみましょう。作文などは提出後に添削しますので、間違いを恐れず安心してチャレンジしてみましょう。辞書やワークなどをどんどん使って、取り組んでしっかり復習をして授業再開に臨んでくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

食育だより

献立表

相談室だより

臨時休校中