12/25(火) 2学期、無事終了です。

3連休の後の2学期最終日。子供たちはすでに冬休みモードで登校をしてきました。
しかし、今日は大切な日。あゆみをいただく日です。
終業式で、今日は2学期の自分を振り返る大切な日にしましょう、という講話をしました。
その中で、心の体力がついたかどうか考えてみましょう、という投げかけをしました。

心の体力とは
・我慢強さ
・粘り強さ
・忍耐強さ
です。

思うようにうまくいかなかったとき、できなかったとき、失敗したとき、負けたとき。
そんなとき、すぐにあきらめたり、人に責任を押しつけたり、自暴自棄になったりせずに頑張る力がついたかどうかということです。

うまくいかないことの方が多いのが人生。
それを乗り越えて成長していくには、心の体力を付けることが必要だと思います。
ご家庭でもぜひ、いろいろな機会に心の体力を付ける働きかけをお願いします。

2学期は、大きな50周年行事がありました。式典では5,6年生が学校の代表として素晴らしい発表をしました。校長として誇らしい気持ちでいっぱいです。

保護者の皆様にご協力をいただき、2学期を終えようとしています。ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

写真の巨大ゆずは、地域の小西様からいただいたものです。[ししゆず]というそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(木) 音楽集会

 今年最後の締めくくりの合唱曲は音楽委員会伴奏による[おんがくのおくりもの]でした。1回目は声が小さかったのですが、2回目、3回目とだんだんと声が大きく美しくなってきました。
画像1 画像1

12/19(水) ひまわり学級マラソン交流会

 大泉東小学校とのマラソン交流会を行いました。
 以前は、1月に大泉中央公園で行っていましたが、寒さや雪の影響で中止になることがあったので、この時期にお互いの校庭を使って実施する方法に変えました。
この日のために体育の時間に練習をしてきた子供たちは、一生懸命に走って、自分の今までの記録を超えようと頑張りました。
 全力で走った後は、体育館で名刺交換じゃんけん列車や、ハンカチ落とし、記念撮影をして親睦を深めました。
 大東小の子供たちには、マラソンの後、学園小名物ジャンボすべり台体験をしてもらいました。大喜びの様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18(火) 5年生社会科見学

天候に恵まれ、渋滞にはまることもなく、無事に社会科見学に行ってきました。
午前中は、ロッテ狭山工場でお菓子ができるまでを見学、そして試食!
午後は、朝日新聞社世田谷工場で新聞ができるまでを見学、そして今日の夕刊をいただきました。

よく見て、よく聞いて、たくさんの知識を学び取った社会科見学でした。
お土産のお菓子もきっと嬉しかったことでしょう。

お弁当の準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(火) なわとび集会

 先週木曜日から、なわとび週間を行っています。中休みには、自分のめあてを達成するために、一生懸命練習に励んでいます。
 今日は、運動委員会による跳び方のデモンストレーションがありました。また、明日からは、給食の時間を使って、更に技の細かい紹介をテレビ放送します。
 昨日からの震えるような寒さも、なわとびの取組で元気に吹き飛ばしてほしいです!
画像1 画像1

12/10(月) 4年生歯みがき週間

 10月に実施した授業「歯みがき名人になろう」で、歯科校医の南先生に教えていただいた上手な歯みがきの方法を振り返って、取り組んでいます。子供たちは、少ない蛇口を譲り合って、丁寧に磨いています。まるで移動教室(宿泊)の一場面のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(月) 素晴らしい作品です。

急に寒くなりました。今日は北風も強く、寒い全校朝会となりました。
でも、半袖でがんばっている子供を見ると、本当に感心します。

今日は、冒頭で11月に取り組んだ[いじめ防止標語]の学年代表を発表しました。

写真をご覧ください。
どれも、心に訴えかける標語です。いつもこの標語を心がけて[いじめのない学校づくり]を目指してもらいたいと思います。

今日はこのほかに、すこやかカレンダーポスターとジュニアリーダーの表彰をしました。

練馬区すこやかカレンダー優秀賞
6年 竹内 結愛さん(カレンダーポスターの1月に採用されました。)

練馬区ジュニアリーダー講習会修了
6年 小山 優希さん
6年 藤原  唯さん
5年 近藤  華さん
5年 土志田佳穂さん


画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(土) 土曜授業公開

ご参観ありがとうございました。
2時間目あたりからぽかぽか陽気になり、中休みは元気になわとびをする子供たちの様子をご覧いただけたと思います。
なわとびカードを見ながらチャレンジする子供たちはとても素敵です。
ぜひ、褒めていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(金) なわとび週間開始!!

昨日から、なわとび週間が始まりました。
運動の習慣化と体力の向上を目指して、全校で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(金) 避難訓練と起震車体験

今日は、予告なしの避難訓練でした。想定は震度4程度の地震が起きたときの避難行動でした。
全体での講話の後、必ずクラスごとに振り返りをし、正しい避難行動ができたかどうかを考えさせています。

その後、2年生は起震車体験をしました。防災センターで使用している新しい起震車で、大きな地震の揺れを体験することができました。

子供たちに、講話でお話しした、学校にいるときの地震に対する備えは、以下の3つです。

1 机の回りを散らかさない。
2 くつのかかとを踏まない。
3 ハンカチ、ティッシュをいつも持つ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(水) 美しい日本語教室&聴導犬体験

今日は、4年生と6年生の学習にゲストティーチャーがいらっしゃいました。

4年生は総合的な学習のバリアフリーについて考える学習で、松本江理さんをお招きして、聴導犬と松本さんとの関わりを学びました。
松本さんの相棒チャンプの聡明さと可愛らしさに子供たちは釘付けでした。

6年生は国語の学習の一環で、劇団四季のアクター3人による[美しい日本語の話し方教室]を体験しました。劇団四季独自の母音メソッドを具体的に学び、1時間の学習の終わりには、はっきり、くっきり、すっきりした発音で話せるようになりました。

本物から学ぶ。体験を通して学ぶ。

今の子供たちに大切な学習だと改めて感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(火) 開校50周年記念朝会・式典・祝賀会

12月1日(土)、大泉学園小学校開校50周年記念朝会、式典、祝賀会を実施しました。
たくさんのお客様をお迎えして、50年の歴史にふさわしい、そして学園小らしい行事となりました。

地域の実行委員会の皆様には2年間にわたり地道に準備を重ねていただきました。そして、PTAの役員を始め、お手伝いで参加してくださった保護者の皆様方は、本当によく動いてくださり、滞りなく進行することができました。
深く感謝申し上げます。

5,6年生の式典での喜びの言葉と合唱は素晴らしく、たくさんの方々からお褒めの言葉をいただきました。

祝賀会では、卒業生の川畑児太郎さんと井上侑さんがパフォーマンスで盛り上げてくださいました。

子供たちにとっても、保護者、地域の皆様にとっても、教職員にとっても思い出深い1日となりました。

ありがとうござました。

また今日から、新たな一歩を踏み出してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

保健だより

給食だより

献立表

ねりまの家族の健康を応援します