4年 理科 電池のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に「電池のはたらき」で学習したことをもとに、モーターカーを組み立て、走らせました。

友達同士で教え合いながら、プラモデルのように車体を組み立て、工夫して回路を作りました。
なんと、ほとんど全て自分たちの力で作り上げることができました!

最後は体育館で自由に走行させました。

4年 理科 ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑に植え替えたツルレイシが大きく成長しました!
外での長時間の観察はとても暑いので、自分のタブレットで写真を撮り、涼しい教室で観察カードを書きました。

気温が高くなると、成長のスピードが速くなることや、黄色の花が咲くこと、葉の大きさの違いなど様々なことに気が付いたようです。

4年 理科 観察(夏)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、観察対象を一つ決め、1年間継続して観察する学習をしています。

今日は、植物や虫などの夏の様子を観察しました。

残念なことに、八重桜の木が倒れてしまったため、今日から観察対象を新しく子もいます。
「夏になると変わること」、「夏になっても変わらないこと」をたくさん探すことができたようです。

4年 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員を中心に、2学期に行われる運動会のスローガンを考えました。

今年の運動会は、赤白に分かれて順位を決めることはしません。
そのことを踏まえて、どのような言葉を入れたいか、アイデアを出し合いました。

手もよく挙がり、活発な話し合いとなりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

体罰ゼロ宣言