4年 図工 ビー玉コロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、工作用紙を使って、ビー玉を転がす立体作品を作っています。
目標は、「上から下まで5秒以上かかる道を作る!」です。

道を作っては転がし、修正してまた転がし…と
さまざまな工夫を凝らし、おもしろい作品ができあがっています。

4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の総合的な学習の時間は、
グループになって、地域や富士見台小学校の歴史について調べています。
富士見台小学校は今、48歳。
2年後、今の4年生が6年生になる年に50周年を迎えます。

先輩たちが残したものを見たり、インターネットで探したりして、思い思いにまとめていきます。
発表会が楽しみです。

4年 理科 冬の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から、自分で決めた校庭の植物や生物を観察してきましたが、
今日がついに冬の観察です。
1年間観察し続けたことで、生物の生長について詳しくなったことでしょう!

今日は比較的暖かく、気持ちのいい観察日和でした。
多くの植物の葉が落ち、観察していた蟻はいなくなりましたが、代わりに蝋梅が満開です。
また、白梅のつぼみもほころび始め、季節の移り変わりを感じます。

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動では、英語で学校の中の自分の好きな教室を紹介したり、
目的地へ案内するための言い方を学習しています。

「Go straight! Turn right!」と指示し、障害物をよけながら目的地に案内するゲームでは、どのルートを通るかで大盛り上がり。
楽しみながら英語に親しんでいます。

4年 国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまで、国語では「ウナギのなぞを追って」という説明文を読み、各段落の大事なところを探してきました。
今日は、そのまとめとして、「ウナギのなぞを追って」の要約文を書きました。

今まで読み取ってきたことをもとに、文字数を意識しながら文章を書くのは難しい!
苦心しながらもかなり立派な要約文ができてきました。

また、タブレットを使って要約文を書いたことで、タイピングの練習にもなりました。
どんどん様々なことが上手になる4年生です!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

体罰ゼロ宣言