旭丘小学校のホームページへようこそ !

9/16 きこえの教室 公開授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日(水)に、きこえの教室の公開授業を行いました。特別な支援が必要な児童への指導方法や関わり方を学ぶ貴重な公開授業となりました。

9/16 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日(水)に、5年生と保護者向けに情報モラル講習会を行いました。
 近年、増加傾向にある携帯電話やスマートフォンによる児童を巻き込んだトラブルを防止するために、「今、やっておく必要があること」「今、できるようになると良いこと」をご指導いただきました。携帯を取り巻く危険から子供を守るためには、大人がその危険について知っておくことも重要です。

日本の伝統・文化 茶道体験教室

今回の体験教室は、JET青年(都立高等学校に派遣されている英語等指導助手)との交流を兼ねて行いました。生け花教室でもお世話になった依田先生にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 道徳地区公開講座 No.3

6年 6年 あさひ あさひ
 6年生は「だれが拾うの?」、あさひ学級は「がっこうって いいな(自作)」の各資料を使って、道徳(4-(4)愛校心)の授業を行いました。

9/12 道徳地区公開講座 No.2

4年 4年 4年板書 4年板書 5年 5年
 4年生は「見えない名札」、5年生は「今度はわたしたちの番」の各資料を使って、道徳(4-(4)愛校心)の授業を行いました。

9/12 道徳地区公開講座 講演会

画像1 画像1
 全学年の道徳の授業の後に、講演会を行いました。講師に、江東区立越中島小学校の赤堀美子校長先生をお招きし、「豊かな心をはぐくむかかわり」をテーマにご講演いただきました。

日本の伝統・文化体験 2

6年生け花教室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統・文化体験から 1

旭丘小学校は、今年度東京都教育委員会「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業」の指定を受け、様々な体験活動を行っています。今回は、6年生の「江戸文化・紙切り教室」と「生け花教室」の模様をご紹介します。
切り絵は、落語家の林家夢先生、生け花は誉田三輪子先生にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 道徳地区公開講座 No.1

1年 1年 2年 2年 3年 3年
 1年生は「めだかの めぐ」、2年生は「学校大すき」、3年生は「なかよしポスト」の各資料を使って、道徳(4-(4)愛校心)の授業を行いました。

9/12 学校公開日 6年生 No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)の学校公開日の2時間目は、3つの教室の分かれて算数の授業を行いました。難しい学習でも、分かりやすく説明していただき「わかった」ことが増えました。

9/12 学校公開日 6年生 No.1

画像1 画像1
 9月12日(土)の学校公開日に、6年生は1時間目に社会の学習をしました。学習課題について、グラフや資料集から自分の考えをもち授業に臨みました。

9/12 学校公開日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)の学校公開日に、4年生は1時間目に算数の学習をしました。2時間目は、国語「だれもが関わり合えるように」の学習で点字の学習をしました。

9/12 学校公開日 3・5年生 No.2

画像1 画像1
 9月12日(土)学校公開日の2時間目に、講師に西山先生をお招きし「金子みすゞの世界」という内容で学習しました。3・5年生合同で、お話や歌などを通して金子みすゞについて詳しく学びました。

9/12 学校公開日 3・5年生 No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(土)の学校公開日の1時間に、3年生は国語で「つたえよう 楽しい 学校生活」の学習発表をしました。5年生は国語で「和語 漢語 外来語」の学習をしました。

9/12 学校公開日 2年生・あさひ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)の学校公開日に、2年生は1時間目に国語「カンジーはかせの大はつめい」の学習をしました。2時間目に2年生とあさひ学級の交流活動で「練馬大根の種まき」をしました。

9/12 学校公開日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)の学校公開日に、1年生は1・2時間目に図工「ぐるぐるぐるーり」の学習をしました。絵の具を使って、ゆっくり おおきく ちいさく はやく筆を動かし、素敵な感じに作品を描きました。

9/12 学校公開日:道徳地区公開講座

画像1 画像1
 9月12日(土)の学校公開日に、道徳地区公開講座を行います。3時間目に、全学級で道徳の授業を行い、4時間目に講演会を予定しています。
 講演会は、「豊かな心をはぐくむかかわり」をテーマに、赤堀美子先生(江東区立越中島小学校長)にご講演いただきます。
 保護者・地域のみなさんのご参加をお待ちしています。

9/3 6年生連合水泳記録会がありました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(木)新しくなった本校プールで、久々に連合水泳記録会が開催されました。6年生が小学校6年間の水泳のまとめとして参加しました。個人種目には、真剣な表情で果敢にタイムに挑戦していました。女子200メートルリレーは、堂々の優勝。男子も見ごたえのあるレースで2位に輝きました。
 水泳のシーズンも終わりです。来週からは小学校生活最後の運動会に向けて練習が始まります。

6年 水墨画を描きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は社会科で「室町文化」について学習しました。それに合わせて図工で、「水墨画に挑戦!」しました。みな真剣な面持ちで取り組んでいました。
 旭丘小学校では「日本の伝統・文化」の継承教育を推進しています。今後も6年生では総合的な学習の時間などを通して、伝統・文化の体験活動を行う予定です。

教員向け校内研修

8月27日、JACOTの小田俊一先生を講師に迎え、コオーディネーショントレーニング研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

きまり・校則