早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

3/25 卒業式

平成27年度卒業式を執り行いました。一人一人が誇らしげに並ぶ姿、決意を述べる呼びかけ、思いを伝える歌が、とても印象的でした。
下級生からあこがれの6年生、校長の自慢の6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 修了式

平成27年度修了式を行いました。校長の話のあと、各学級の代表児童に修了証を渡しました。2年生と4年生の代表が、この一年間を振り返った作文を読みました。2年生は繰り返し練習してできたこと、4年生は来年度、高学年になるにあたり、高学年へのあこがれと学校や低学年のために役に立ちたいこと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 6年生ボランティア活動

6年生は卒業前に校舎の普段掃除をしないところを中心に、清掃活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 6年生発表集会

6年生が集会で、この1年間特に思い出が残っている組体操について、振り返りました。また、歌を2曲、思いをこめて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 予告なし避難訓練

毎月の避難訓練のまとめとして、子供たちには予告なしで、地震による避難の訓練をしました。地震により理科室から出火したことを前提に、西昇降口から避難しました。これまでの訓練の成果もあり、整然と避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 冷たい雨ですが

子供たちは教室で自分のやりたいことをして休み時間を上手に使っています。絵をかく子、鍵盤ハーモニカを聞かせてくれる子、図書館で読書で過ごす子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 1年生発表集会

1年生は、今年一年間で学んだことを体育館で発表しました。なわとび、漢字、算数、そして歌など、大きな声でりっぱに表現できました。校長から「1年生合格」とお墨付きをもらい、来年の新1年生にも紹介してくださいと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 スターを探せ集会3

その他の部門として、音楽・お笑い・マジックなどの出し物がありました。3年生は見事なデュエットを、6年生の2人組はお笑いを演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 スターを探せ集会2

ダンス部門、音楽のリズムに合わせて、難しい振りを見事に披露しました。6年生のグループには、クラス全員の応援がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 スターを探せ集会1

子供たちが待ちに待ったスターを探せ集会が、朝から1校時にかかる時間で開催しました。部門別、スポーツ部門には、縄跳び自慢の子供たちが集まりました。4年生は、ダブルダッチ、音楽に合わせた高度な技、2年生の技の見せ所などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 町めぐり

3年生の社会科は、わたしたちのまち(練馬区)を学習しました。まとめの学習として、保護者のボランティアの方々の協力を得て、グループ別で学区域を観察してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年生からの贈り物

昇降口の靴箱の上に、1年生が作った6年生へのメッセージの贈り物が置いてあります。1年生一人一人が思いをこめたメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春、やわらかい陽ざし

校庭の梅が満開です。玄関付近には、ジンチョウゲの甘い香りが漂っています。春の陽気を感じて、陽だまり池のカメも顔を出しました。まだ子ガメ(ミナミちゃん)は、親ガメ(トヨちゃん)の背中の乗り方を間違えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 キャッチバレーの大会

光が丘体育館でキャッチバレーボールの大会がありました。キャッチバレーボールとは、ボールを両手で取る、パスをする、相手陣内へ両手で投げるのボール回しで、ほぼバレーボールの試合運びで進める練馬区で考案された競技です。観戦しているとバレーボールの試合と同じような感覚です。本校の子供たちは豊玉東小学校のチームに入り、参加しています。特に5年生が7人参加しているので、応援に行きました。23校中、ベスト4まで勝ち進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 6年生を送る会3

6年生からは、透き通った響きの合唱、息のあった合奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 6年生を送る会2

6年生の送る会では、6年生から5年生は校旗の引継ぎ、家庭科で作ったぞうきんを各学級、専科の先生へ、と儀式も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生を送る会1

6年生を送る会を3・4校時に体育館で行いました。各学年から、6年生に心のこもった励ましの言葉と歌がありました。6年生の一人一人の心に響いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年社会科見学2

国会では、参議院特別体験プログラムに参加しました。実際に国会議員が法律を内閣委員会に提案し、討議した後、参議院本会議で可決するまでを、配役を決め、体験しました。議題は、未成年者禁煙・禁酒法改正案でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年社会科見学1

江戸東京博物館では、江戸時代、明治維新後の展示を興味深くグループで見学しながら回りました。昭和時代の民家では、サザエさんの家という感想が聞こえました。校長が小さい頃育った家のようだそうで、心が落ち着き、長居をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 卒業を祝う会

6年生の卒業を祝う会が体育館でありました。6年生の保護者の皆様、異動された元担任の先生方、全教職員が参加して、それぞれの思いを伝えました。6年生からは、音楽の演奏と思い出を振り返る寸劇を通して、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備(6年生)
4/6 始業式 入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

開放図書館だより

移動教室で学んだこと