11月22日![]() ![]() キムチたくわん炒飯 ゼリーフライ(埼玉県の郷土料理) おからの入った素揚げのコロッケの一種で人気料理です。 大根青梗菜スープ 牛乳 11月21日![]() ![]() ヘルシーバーガー (胚芽パン アレルゲンなしハンバーグ 人参キャベツ) ワンタンスープ フルーツポンチ 牛乳 授業風景 1年
数学の授業です。この時間は、校区別協議会の授業公開で、学園小、学園緑小、そして学園中の先生たちが授業を参観していました。担当の先生だけでなく、授業を見に来ていた先生も生徒からの質問に答え、また、生徒同士でも教え合って、問題演習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3年
美術の授業です。「ここが塗れたら、どうするの?」「次は、この部分を塗ると良いよ。」友達同士、教え合いながら作業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 1年
1年生は家庭科の授業で、いももちを作りました。中学校で初めての調理実習は、どの班もジャガイモの皮をむくのに苦戦し、時間ぎりぎりまでかかって完成させていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 2年
家庭科の授業で、調理実習を行いました。今回のメニューは、魚(鮭)のムニエルと野菜のスープです。グループのメンバーで協力して、一生懸命調理していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日![]() ![]() 玄米ご飯 たまごの千種焼き 野菜のゴマ和え 白菜の味噌汁 牛乳 11月17日![]() ![]() 練馬産大根菜飯 蒸し銀ヒラスの野菜あんかけ 練馬産大根のそぼろ煮 野菜の磯香和え 牛乳 11月16日![]() ![]() スパゲティミートソース 野菜のフレンチドレッシング 牛乳 11月15日![]() ![]() 本日は練馬区一斉ねりま産きゃべつの日です! 区内の小中学校が皆で練馬産きゃべつの お料理を食べます。 玄米ご飯 回鍋肉(ねりま産きゃべつタップリです。 吉野汁 花みかん 牛乳 11月14日![]() ![]() 十五日の七五三のお祝い御膳 それぞれ七種類 五種類 三種類の 食材でつくりました。 五目ご飯 七福袋煮 キャベツじゃこの三色浸し 牛乳 11月13日![]() ![]() 玄米ご飯 イカじゃがのチリソース 豚肉と豆腐の中華煮 花みかん 牛乳 オリンピック・パラリンピック講演会 その4
講演会に参加されていた保護者の方、そして教員も、生徒に続いてハイタッチ、握手。もちろん、メダルも触らせていただきました。金メダルは、想像していた以上にずっしりと重かったです。メダルそのものの重量だけでなく、メダルを獲得するまでの秋山さんの努力や苦労の分も重いのかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() オリンピック・パラリンピック講演会 その3
講演会を終えて、生徒たちが教室に戻るとき、秋山さんは体育館の出口のところで、ひとりずつとハイタッチを交わしてくださいました。また、その時、金メダルにも触らせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピック・パラリンピック講演会 その2
講演会は、準備をしていただいたチームエーブルプロジェクトの高秀章子さんとの対談方式で進められました。水泳を始めたきっかけや、オリンピックのこと、日常生活のこと、現在の仕事や目標など、たくさんのことを話してくださいました。
後半では、生徒の質問にも答えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピック・パラリンピック講演会
11月11日の土曜日授業では、オリンピック・パラリンピック講演会を行いました。講師には、ロンドンパラリンピック 競泳視覚障がいの部で金メダルを獲得した、秋山 里奈さんをお招きしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 2年
美術の授業では、キュービックパズルを製作しています。デザインや配色にそれぞれの個性がでています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3年
英語の授業で、ALTのKent先生と1対1でのInterview Testを行いました。今日の内容は、写真を見せて説明したり、その写真について、質問に答えるというものでした。「鹿」を英語で何と言うか聞かれ焦る生徒、また「生活班(給食班)」の説明に苦労する生徒など様々でしたが、Kent先生の人柄もあり、Interview Testは和やかな雰囲気で進んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習にて![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は2年生、そして本日は1年生が校外学習に行ってまいりました。見学地を巡回していると、計画通りに進めようと頑張る多くの班の姿がありました。この行事を通して仲間で協力して物事にあたり、仲間の良さを見つけるといった大切なことが学べたのではないでしょうか。また、見学地での歴史や文化、自然などの生きた学習も出来たことと思います。 天気にも恵まれ、充実した1日を過ごすことが出来ました。写真は1年生が区内の「ふるさと文化館」を訪れた時の一コマです。 授業風景 1年
16日(木)、1年生の音楽の授業の様子です。まず、先生から自己紹介を兼ねた歌の披露。続いて、生徒からも合唱のお返し。楽しく、和やかに授業はスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|