桜の木の伐採について![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 お雛様![]() ![]() ![]() ![]() 本校のお雛様の最大の特徴は、5人囃子ではなく、 『7人囃子』という点で、とても珍しいところでしょう。 主事さんが「左大臣の右手には弓を持たせ、矢は下向きで・・・」という具合に 総勢17人もの人形の装身具・楽器・帽子等の衣装を説明書を見ながら、ひとつひとつ丁寧に配置していました。 装身具・楽器・衣装だけでなく、人形の表情も美しかったり、ユーモラスだったりで味わいがあります。 2月15日 音楽朝会 No.2![]() ![]() ![]() ![]() 2 5年生の合唱『カリブ 夢の旅』の発表 その2 3 6年生のマーチング『校歌』の演奏 盛りだくさんでした。 2月15日 音楽朝会 No.1![]() ![]() ![]() ![]() 1 全校で6年生を送る会で全員合唱する『Hero』を歌いました。 2 5年生の合唱『カリブ 夢の旅』の発表。 その1 2年生 おもちゃランド![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)の給食![]() ![]() ポトフ ココアプリン 2月13日 5年6年送別スポーツ大会 No.4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果は 6年生の圧勝!! 5年生も6年生も いい思い出ができましたね! 6年生の実行委員の皆さんが作成した2つの旗。カラフルで美しくとても素敵でした。 終わりの言葉も立派でした。 5年生の実行委員の皆さん、司会進行、ルール説明、はじめの言葉等、スムーズに滞りなく行えがんばっていました。 お疲れ様でした。 2月13日 5年6年送別スポーツ大会 No.3![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 5年6年送別スポーツ大会 No.2![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 5年6年送別スポーツ大会 No.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頭の中は、スポーツ大会のことでいっぱい。 午前の授業中も赤白帽子をかぶって、やる気満々。 闘志むき出しの子もいました。 2月13日 のど自慢集会 No.3![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童も前で堂々と素敵な歌声を発表してくれました。 担任の先生もピアノ伴奏して、盛り上げ役を 買って出ていました。 2月13日 のど自慢集会 No.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもとても残念ですが、 出場した組は皆すばらしい歌声を披露してくれました。 2月13日 のど自慢集会 No.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見事に難しいオーディションを通過した7組が 体育館で練習の成果を思う存分発揮しました。 笑顔で歌う素敵な表情。 仲良くポーズを決めた振り付けやダンス。 粋な小道具。 どれをとっても、創意工夫満載で、 みんながハッピーになれる、楽しいひとときでした。 2月13日(火)の給食![]() ![]() わかさぎの南蛮漬け 小松菜の煮びたし どさんこ汁 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.3![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の〈 刷り 〉の活動の様子です。 版画用和紙は3枚。カレンダーは1枚 計4枚刷ります。 参観の方々が見守ってくださり、子供たちはいつもに増して張り切っています。 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の〈 彫り 〉の活動の様子です。 彫刻刀の扱いにも慣れてきました。 2月9日 クラブ展示発表 NO.2![]() ![]() ![]() ![]() どのクラブに興味がありますか? 2月9日 クラブ展示発表 NO.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示板を使ってのクラブ発表を展示しました。 3年生は4月に4年生に進級したら、 クラブ活動が始まりますね! 2月の保健室掲示板![]() ![]() マスク、きちんと使えてますか? 2月9日(金)の給食![]() ![]() スンドゥブ こまつなとひじきのナムル |
|