1年体育「マット遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まるたころがり、まえころがり、うしろころがりなどの動きを、色々な場でやってみました。友達同士で見合って、いいところを伝え合ったり、動きのアドバイスをしたり・・・なかなかレベルの高い学習ができる1年生です。安全に気を付けて楽しく学習することができました。

3・4年「インターネット・ケータイのかしこいつかいかた」

 本校では、練馬区の必修学年として決められている5年生のほかに、独自に3・4年生にも情報モラルの出前授業をしていただいています。今回も東京都青少年・治安対策本部ファミリeルール事務局から、山本啓史先生にお越しいただきました。
 PC・タブレットやスマホは持っていなくても、ゲーム機を通してインターネットに接続して使っている子供たちは大勢います。インターネットはそれほど子供たちにとって身近なものです。この授業は、恐らく近い将来スマホなどでネットやSNSを使うであろう子供たちに、今のうちからしっかり情報モラルを身に付けてもらうことをねらいとしています。
 「こんなことをしたら友達を傷つけてしまうかもしれないよ。」とか、「こんな言葉を信じてしまうとだまされてしまうかもしれないよ。」など、具体的な例を挙げて子供たちに考えさせながら進めてくださいました。SNSを使うときには、ルール作りが絶対に必要なことを教えていただきました。例えば、「夜9時になったらネットのおしゃべりはやめる」「人の悪口は絶対に書かない」「人の写真や動画をやりとりしない」「ネットで仲間外れを作らない」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年「グローバルマナーとおもてなしの心」講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(金)、元JALファーストクラスのチーフパーサー(CA)で、現筑波大学客員教授の江上いずみ先生をお招きして、表題の授業をしていただきました。
 「おもてなし」のコミュニケーションを通して、人間関係の形成や社会参加の大切さを学ぶことをねらいとしています。
 30年間のJAL勤務で多くの“お客様”をもてなしてきた経験に裏打ちされた、「世界の人々に通用するマナー」や「おもてなしの心」について、具体的な場面に即して、クイズや実践を交えながら楽しく教えてくださいました。
 本校の全員が実践している言葉を言ってからおじぎをする「分離礼」は、世界で通用するあいさつの仕方であり、秋の陽小の子供たちはそれができていて素晴らしい、とお褒めいただきました。
 アイコンタクトの大切さを教えていただきました。目と目を合わせることが大切なコミュニケーション。握手は右手同士で、上下に動かして。両手握手はNG。何かしてもらったら、「ありがとう」などの言葉を発する。無言で通り過ぎないで、言葉を交わして帰る。など、たくさんのことを教えていただきました。ここで学んだことを、実践できるといいですね。

4年図工「木版画」

 「彫刻刀を正しく使おう」「白黒のバランスを考えて彫ろう」というめあての学習です。丸刀と切り出し刀を使いました。
 安全に彫る手の動かし方、切りくずがクルッと自然にカールするように彫る、少しずつ彫る・・・などのコツやポイントを学びながら練習しました。長〜く彫ってしまったり、力を入れ過ぎてしまったりと、なかなか思うように彫刻刀を使えるまではいかない子もいましたが、友達と見合いながら繰り返し練習し、次第に上手になってきました。
 練習の後は、自分の描いた下絵を元に彫っていきます。版画にしたときに白くするところと黒くするところをよく考えながら彫っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書写「漢字の筆使いをたしかめよう」

 「木」という文字にある「左はらい」「右はらい」の筆使いを学習しました。トン、スウ〜、チョン、グッ・・などのオノマトペ(擬音、擬態)を使って子供たちに筆圧の調節の感覚をつかませる工夫をして指導しました。
 子供たちは、手のひらを筆の穂に見立てて、筆圧を表現しながら空書きをしたり、穂先の向きや軸の傾き、書くときのリズムなどを大切にして練習しました。お手本をなぞりながら「左はらい」「右はらい」を別々に練習しました。なかなか難しいですが、落ち着いて集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
カラフルピラフ
キャロットポタージュ
秋のりんごゼリー

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
肉じゃが
パリパリサラダ

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
四川豆腐
小松菜のアーモンドあえ

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
秋の香ごはん
ししゃもの磯部揚げ
根菜の胡麻汁

本日19日は、食育の日です。ハッピー人参が入っていた人は、ハッピーになれますよ!

6年岩井移動教室<4日目 閉校式>

3泊お世話になったベルデ岩井での生活もおしまいです。館長の磯野さんから、態度面や行動面でたくさん褒めていただきました。岩井に来た今年度最後の6年生だったそうですが、とても気持ちの良い締めくくりができたというお言葉をいただきました。代表児童(2枚目写真)の挨拶も大変立派にできました。
これから、お土産を買い、歴史民俗博物館を見学して、学校に帰ります。今回の移動教室日記はこれが最終回です。閲覧してくださった皆さまのたくさんからたくさんの“いいね”をいただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年岩井移動教室<4日目 朝会>

冷たい雨が降っています。組体操で踊ったライオンキングのダンスで体を温めました!
毎朝朝会でやることが違うのが、今年の秋の陽小6年生らしい工夫だなあと思います。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年岩井移動教室<3日目 アジの開き体験 その3>

この班、なかなか綺麗な開きが並んでいます!
画像1 画像1

6年岩井移動教室<3日目 アジの開き体験 その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか慣れた手つきになってきました?!
お土産にご期待ください!!!


6年岩井移動教室<3日目 アジの開き体験 その1>

「きれいに開けるかなぁ。」
緊張しながらの「アジの開き体験」です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室<3日目 大房岬散策>

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べ、地層の学習をした後、浜辺を散策しました。
キレイな貝を探す子が多かったです。満ち潮のようでしたので、絶対に足を濡らさないようにと注意しましたが・・・

6年岩井移動教室<3日目 大房岬>

久しぶりの青空です。「海って、広いねー。」
海を眺めながら、とても清々しい気持ちになりました。

感謝の気持ちで、美味しくいただきました。
こんな素敵な時間を本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室<3日目 サンドスキー>

3日目の午前は、2日目の予定と入れ替えた砂山に来ました。サンドスキー(ソリを使うのでサンドソリとも)は、コツを掴めば、スピードに乗って気持ちよく滑ることができます。バランスを取り続けるのはちょっと難しくて、また、コワいと思ってしまうと転んで砂まみれになってしまいます。慣れてくるにつれ、スピードを楽しめるようになってきました。競争も楽しい!サーフィンみたいに滑る強者も!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
鶏の照り焼き
大根の糀マヨ
さつま汁

6年岩井移動教室<2日目 地引網体験 その5>

全員写りました⁉︎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室<2 日目 地引網体験 その4>

みんな笑顔で、ハイ、チーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針