3年 初!外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、3・4年生も年間10時間程度の外国語活動授業を行います。6月29日(木)に、初めて行いました。長岡ソーニャ先生の指導で、踊り付き!?のあいさつの歌から始まり、ゲームなども行いながらスピード感あふれる楽しい授業が展開されました。
 1学期は1回だけで、次回は10月以降になりますが、3・4年生が楽しく、英語に親しめるように進めてまいります。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
すき焼き風肉豆腐
ちぐさ和え

6年研究授業 算数「分数のわり算を考えよう」(その2)

 研究授業の1時間ではまとめまでは至らず、翌日の今日、続きをやって終えました。考えることが楽しいと感じることができる子供たちに育ってほしいと、私たちは願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年研究授業 算数「分数のわり算を考えよう」(その1)

 学習のめあては、「2/5÷3/4という真分数÷真分数の計算の仕方を考えて説明しよう。」です。分数を分数で割る計算は、今回初めて出合ったものです。その計算の仕方を、これまでに学習してきたことを思い出し、活用できそうな方法(作戦)と解決の見通しを立てて、自分の力で解決してみよう!という課題です。
 既習事項を活用すれば、解き方を学習していない計算もできるのだ!ということを実感して、「できた」「わかった」を味わわせたい、という願いをもって本校は校内研究を進めています。
 自力で考える時間をたっぷりとっていく中で、先生は個別にアドバイスして回ります。悪戦苦闘しながら、なんとか答えを導き出すことができた子、がんばって考えたけれど途中で行き詰った子など様々ですが、どの子も一生懸命考えました。途中でお互いの考えを説明し合って、「なるほど〜!」と納得したり、「自分の考え方と同じだ!」と気が付いたり・・・。さらにはみんなの前で説明して、発表した友達はどのように考えたのか、先生の助けを借りながら納得するまで聞き、考えの共通点を探り・・・、分数で割る計算は、逆数をかけることでできるのだ、というまとめに至りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(水)、学校歯科医の箭本治先生と歯科衛生士の方々にお越しいただき、歯磨き指導を実施しました。歯垢を残さず隅々まできれいに歯を磨く方法を教えていただきました。
 染め出しという歯垢があると赤く染まる薬を歯に塗ってもらい、どの歯が赤いかを各自か鏡で見ながらワークシートの歯列に塗っていきました。その歯垢がある歯を重点にして、全ての歯を磨き残しのないように磨きました。
 ご家庭でも、子供たちの毎日の歯磨きに際し、時々、しっかり磨けているかチェックしてあげてください。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
メキシカンライス
魚のバーベキューソース
ポテトスープ

今日のスープには、レンズ豆が入っています。
子どもたちは、スープの中を探してしっかり食べていました。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
中華丼
中華サラダ
あじさいゼリー

 今日のあじさいは、3色のグラデーションです!給食室のみなさんが、がんばってカットしてくださいました!美味しかったですね。


6月27日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
鮭の味噌バター
野菜のオイスターソース炒め
かきたま汁

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
エビピラフ
コーンともやしのサラダ
コーンチャウダー

3・4年初プール!

 21日(水)のプール開きの日は雨のため儀式だけを行いましたが、今日はバッチリ晴れてプールに入ることができました。これで今週中に、全学年がプールに入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班遊び6.23

 なかよし班遊びも回数を重ねるにつれ、活動がスムーズになってきました。今年は、晴れの天気でもある程度広い遊び場を確保するために、校庭・体育館・教室のローテーション制をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の陽まつり(その2)

 お店の運営をしている子供たちを見ていると、お客さんにやり方の説明などを一生懸命丁寧に行っていました。お客さんに楽しんでもらえるようによく工夫していいました。一人一人が生き生きと活動していました。
 全体の企画・運営は代表委員会が行いました。皆やる気満々で、秋の陽まつりを盛り上げてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の陽まつり(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(金)、子供たちが楽しみにしていた秋の陽まつりを実施しました。前半30分、後半30分の交代制でお店運営とお客さんの立場を両方やります。限られた時間ですが、どの子も予め考えていたお店に行って楽しんでいました。

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
メロン

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
手作りあしたばパン
ポークビーンズ
フルーツヨーグルト

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
カラフルピラフ
イタリアンスープ
美生柑

1・2年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)、1・2年生のプール開きを行いました。よく晴れて、月曜日よりも水温が1.5度上がって25.5度。でも、その前に浴びるシャワーが冷たかったです。1年生にとっては初めての学校のプールです。「大きいな〜」と思ったかな。これから楽しく水遊びの学習を進めて、水と仲よくなれるといいですね。

秋の陽まつりCM集会

 今年も子供たちがとても楽しみにしている秋の陽まつりが近づいてきました。2年生以上の各クラスが1つずつお店を出します。どんなお店なのかを宣伝する大事な集会です。どのクラスのお店も、工夫が感じられ楽しそうです。見ている子供たちは、きっとどのお店から回ろうかな、と思いを巡らせていたことでしょう。秋の陽まつりは22日(木)2・3校時です。
 【お店の紹介】2−1から順に6−2まで。ひらがなボックス、さかなつり、ストラックアウト、宝さがし、射的、声あて、ボーリング、ウォンテッドクイズラリー、キッキングスナイパー、モンスターズインク、シュートオリンピック。今年もPTAのお店があり、「お魚、海へかえる!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年プール開き

 6月19日(月)、5・6年生のプール開きを行いました。梅雨の最中ですが、晴れて予定通りに実施できたのは何年ぶりでしょうか。幸先のいいスタートです。前日の雨で水は少し冷たかったですが、そこは5・6年生!元気に泳ぎました。
 代表児童が今年の水泳のめあてを発表しました。一人一人が自分のめあてに向かって努力していきましょう。今年の水泳学習が無事に行われることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鶏のから揚げ
ポテトのチーズ焼き
みそ汁

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価