1月31日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
グラタンパン
イタリアンスープ
みかん

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ドリア
練馬キャベツのポトフ

今日のキャベツは、立野町の井口さんの畑から届きました!柔らかくておいしいキャベツでしたね。

1月29日(月)TBS Nスタ スタッフさん来校

画像1 画像1
 全国学校給食週間の取材で本校にされました。

練馬産の食材を使用した給食についての取材です!

練馬産大根・ねぎ・味噌  ブロッコリーだけ雪で収穫できず東京都清瀬産になってしまいました。

記者の柏木さん(中央)やカメラマンさん音声さん プロのみなさんの取材に3年1組のみんなは、いつもより緊張気味でした。

給食のことを聞かれてTBSの素敵なお姉さん・お兄さんにしっかりと答えた1組のみんな!かっこよかったです!

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
ほきのカリント揚げ
ブロッコリーのオイスター炒め
練馬産だいこんとねぎの味噌汁

 今日は、練馬産をたくさん使用したメニューです。味噌汁は、味噌も具も練馬産です。

田柄町会もちつき大会

 1月27日(土)、田柄地区区民館にてもちつき大会が盛大に行われました。11時半からの開始よりとても大勢の人が訪れ、行列ができました。ちびっ子に人気のくじ引きや、温かいけんちん汁の販売などもありました。田柄囃子が奏でられ、もちつきでは、5人で行う田柄に伝わる伝統の千本搗きも披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合書きぞめ展

 1月27日(土)、28日(日)の2日間、練馬区立美術館にて開催しています。本校からは、3〜6年の毛筆18点、1〜2年の硬筆18点が出品されています。是非訪れてみてください。
画像1 画像1

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)は、ユニセフ募金初日でした。代表委員が玄関前に募金箱を持って立ちました。たくさんの子供たちが募金してくれました。とても素晴らしいことです。募金活動は、29日(月)30日(火)と続きますので、よろしくお願いします。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
八宝菜
スーミータン

今日は、練馬産ねぎを使用しています。

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
練馬大根たくあんのごはん
はんぺんフライ
アーモンドあえ
じゃがいもの味噌汁

全国学校給食週間2日目
今日は、練馬大根のんたくあんと練馬産のねぎを使用しています。

ユニセフ集会

 1月26日(金)、29日(月)、30日(火)の3日間、代表委員会が中心となってユニセフ募金を行います。
 ユニセフの活動についてのDVDは既に各学級で視聴しています。今日の集会は、代表委員による寸劇スタイルで、募金の意義を訴えました。冷え切った体育館でしたが、全校児童が代表委員の演技と発表に集中して見入り、募金の意欲をもちました。
 明日の朝から募金活動が始まります。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)3年生練馬大根のたくあん漬け 樽開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の種まきから始まった練馬大根づくりもついに終了!
本日、たくあん漬けの樽開きをしました。

丹精込めて作った練馬大根のたくあん漬け!
栄養教諭より樽開きの意味や生の練馬大根とたくあん漬けになった練馬大根の栄養の話を聞きました。

その後、担任の先生より一人一人手渡しで大根をもらい、大切に持って帰りました。

大根が太い・細い・長い・短いいろいろあるので洗って切って食べてみて少ししょっぱいようであればどのようにするのか・・・子供たちにお話をしました。各ご家庭で聞いてみてください。

3年生は楽しい夕食になりそうですね!

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
こぎつねごはん
東京うどと鶏肉の炒めもの
しめじスープ


今日から全国学校給食週間が始まります。秋の陽小では、練馬産の食材を使用したメニューを実施します。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
マグロの柚子風味
野菜のごま酢あえ
さつま汁

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
エビピラフ
洋風すいとん
牛乳かんいちごソースかけ

生の苺をカットしてソースに入れました。

連合図工展

 1月20日(土)〜25日(木)まで、練馬区立美術館において「練馬区小学校連合図工展」を実施しています。
 秋の陽小からは、平面作品22点、立体作品16点を出品しています。感性豊かな子供たちの創造性溢れる力作が展示されています。是非お出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
わかさぎのごま揚げ
にんじんサラダ
たまごとコーンのスープ

今日は、食育の日です。ハッピーにんじんで、今日も残さず食べましょう。

なわとび旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(木)〜2月1日(木)まで、なわとび旬間です。特になわとびに集中的に取り組む2週間として設定しています。この期間、中休みには、全校児童が校庭でリズムなわとびをします。「さくらんぼ」の歌に乗って色々な技で跳び続けます。なわとびの技の上達と体力づくりを目指します。

漢字検定!

 1月18日(木)の放課後、3年生以上を対象に、本校を準会場として漢字検定を実施しました。3〜9級合格を目指し、黙々と問題に集中して取り組みました。
 今回、試行として実施しましたが、意欲のある子供たちがたくさんいるようなので、来年度からは正式にやっていこうと考えています。
画像1 画像1

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
かきあげうどん
フルーツ白玉



1月17日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
わかめサラダ

 秋の陽小のカレーライスは、1から3年生と4から6年生でカレーの辛さが違います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価