2/7(木) 5年生茶道体験と雛飾り

火曜日、5年生は茶道体験を行いました。
毎年、講師でお招きしている福崎先生から丁寧に茶道の心得と所作を教えていただき、お茶を振る舞う側といただく側を全員が体験しました。
静寂の中で茶筅をたてる音が雅に和室の中に響いておりました。

職員玄関には、雛飾りが登場しました。
ご来校の際に、ご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
焼き肉ガーリックライス
ビーフンスープ
牛乳

 「焼き肉ガーリックライス」は、ごぼう、玉葱、にんじんが入ったガーリックライスに甘辛く炒めた豚肉と玉葱をのせた1品です。甘辛味で子供たちの食も進んだようです。

2月4日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ハンバーグトマトソース
コールスローサラダ
野菜ときのこのスープ
牛乳

 今日は子供たちの大好きな「ハンバーグ」を主菜にした給食です。
 ハンバーグは、豚肉にみじんぎりにした大豆を混ぜて栄養価を高めています。
 大豆は別名「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質や脂質が豊富に含まれています。お米に不足するアミノ酸を含むことから、お米と大豆を一緒に食べることでタンパク質の栄養価が高まります。ごはんと味噌汁、ごはんと納豆など、昔ながらの和食は効率のよい組み合わせです。洋食などでは、お肉の一部を大豆に変えることで、簡単に摂取することができます。

2月1日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
いわしのタルタルソース焼き
さつまいもと大豆のサラダ
豆腐とわかめのスープ
牛乳

 今日は2月3日の節分にちなんで、「いわし」や「大豆」を使った給食にしました。
 「いわしのタルタルソース焼き」は、三枚卸にしたいわしに炒り卵入りの手作りタルタルソースをかけてオーブンで焼き上げました。マヨネーズ風調味料で、魚が苦手な子でも食べやすい味付けになっています。

1月31日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
バターライス
ポークストロガノフ
バジルドレッシングサラダ
果物(オレンジ)
牛乳

 「ポークストロガノフ」は、ロシア料理のビーフストロガノフをアレンジしたメニューです。
 ビーフストロガノフはロシアのストロガノフ侯爵が愛した料理といわれています。薄切りにした牛肉を玉葱と炒め、スメタナ(サワークリーム)の入ったソースで煮込みます。
 給食では、牛肉の代わりに豚肉を、スメタナの代わり生クリームを使ってポークストロガノフを作りました。

1/30(水) 車椅子バスケットボール体験

6年生が、オリンピック・パラリンピック教育の一環で車椅子バスケットボール体験をしました。
車椅子バスケットボール女子チーム[GRACE](グレース)のコーチと選手3名をお招きして、障害をもつ人々に対する理解を深めるお話をいただいた後、実際に車イスを操る体験、そして車椅子バスケットボール体験をしました。

6年生は、非常に熱心にお話に耳を傾け、そして、意欲的に車椅子体験をしました。
バスケットボールは大いに盛り上がりました。

障害者は健常者と何も違いはない。ただ、不自由な面があるだけ。
あるものを生かし、できることを伸ばしていくことこそ必要。
目標をもって生きることが大切。

心の芯に突き刺さる力強いメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ひじきふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
甘味噌キャベツ

 「ひじきふりかけ」は、調味料で煮たひじきとごま、ゆかりで作った手作りふりかけです。ゆかりが入ることで、さっぱりとした風味になりごはんが進みます。ひじきが苦手な子もふりかけにすると、パクパク食べてくれます。

1/29(火) 4年生社会科見学

午前中に中央防波堤埋め立て処分場の見学、水上バスに乗って浅草で降り、浅草寺とその周辺を見学しました。

行きの車窓から東京のウォーターフロントの景色を大いに満喫することができました。豊洲市場や東京オリンピック・パラリンピックのボート・カヌー会場なども見ることができました。

埋め立て処分場の職員の方の丁寧な説明で、私たちがゴミを減らす努力をすれば、埋め立て処分場は今後も長く使い続けることができることを学びました。きっと、子供たちは家庭で実践してくれるのではないかと期待しています。

浅草寺は外国人観光客がとにかく多く、賑わっていました。そんな中で、グループ行動で上手に観光スポットを回ることができました。

内容面も行動面も収穫のある社会科見学でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ガパオライス
トマトと卵のスープ
牛乳

 今日は、新メニューの「ガパオライス」をだしました。ガパオライスはタイ料理の1つで、タイでは、国民食として親しまれているそうです。
 給食では、栄養価を高めるために、大豆を細かく刻んで、肉と混ぜています。オイスターソースとナンプラーが味の決め手で、ピーマンが苦手な子も不思議と食べられるメニューです。

1月28日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
食パン
手作りいちごジャム
くじらとじゃがいものごまケチャップ和え
いんげん豆のミルクスープ
牛乳

 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。 
 今日は昭和27年頃の給食をイメージして作りました。当時は「コッペパン・ミルク(脱脂粉乳)・鯨肉の竜田揚げ・せんキャベツ・ジャム」といった献立でした。日本は昔から食用として鯨肉を食べていました。栄養価が高く、学校給食でも人気の食材でした。今では、捕獲量が少なくなり学校給食にはほとんど登場することがありません。今日は、貴重な鯨肉を食べることができる絶好の機会です。今日は、鯨肉を唐揚げにして、ケチャップを使った甘辛味にしました。

1年生 幼稚園・保育園との交流会

 大泉学園幼稚園、そあ季の花保育園の年長組のお友達に学園小に来てもらい、交流会を行いました。
 一緒にかるた遊びをする中では、カードがどこにあるのかを教えながら協力し、お店屋さんごっこでは、自分たちが作った品物をおすすめしたり、「ください。」といわれた品物を優しく手渡したりしました。
 みんな少しお兄さんお姉さんになった気分でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ミートソーススパゲッティ
フレンチドレッシングサラダ
牛乳

 今日は子供たちの大好きな「ミートソーススパゲッティ」をだしました。どのクラスでも好評で完食できたクラスが多かったです。口の周りを真っ赤にしながら笑顔で頬張る1年生の姿が印象的でした。
 

1月24日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
鮭の塩焼き
ほうれん草としめじのお浸し
豚汁
牛乳

 1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。
 学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子供たちのために始まりました。その後、戦争で一時中断しましたが、昭和20年8月に戦争が終わり、世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。これを記念して、1月24日から30日が学校給食週間となりました。(冬季休業と重ならないよう、1か月後となりました。)

1月23日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
チンジャオロース丼
わかめと卵のスープ
ぶどうゼリー
牛乳

 「チンジャオロース」とは肉とピーマン、タケノコなどの細切りを醤油や酒で味つけし、片栗粉でとろみをつけた炒め物です。中華料理の定番料理で人気があります。名前の由来は、チンジャオがピーマン、ローが肉、スーは糸のことを表してます。
 今日は、チンジャオロースをごはんの上にかけて丼にしました。甘辛の味付けで、子供たちの食も進んだようです。

1/24(木) 幼稚園・保育園との交流会

1年生が、大泉学園幼稚園、そあ季の花保育園の園児たちと交流会をしました。
各クラスで準備したお店屋さんやジャンボカルタ遊びなどで園児たちに楽しんでもらいました。
お兄さん、お姉さんぶりを発揮して、頼もしい1年生でした。
もうすぐ、2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(火) 6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学に行ってきました。
天候に恵まれ、風も少なく、大渋滞に巻き込まれることもなく、順調でした。
午前中は国会へ。今日は、見学の小学生で大賑わいでした。
皇居の周りを散策した後、江戸東京博物館へ。
昼食の後、館内へ。
江戸時代から昭和までタイムスリップ。
圧倒的な展示物に興味をもち、熱心にメモをとっていました。

昼食も館内見学も特にグループを指定することなく、自分たちでグループをつくることができる子供たちの姿にとても感心しました。

6年間で最後の社会科見学をしっかりと、そして楽しく終えることができました。

1/21(月) 4年生 箏の学習

 箏の先生と尺八の先生をお迎えして、箏の学習に取り組みました。
 箏や尺八を間近で見たり、音色を聴くことも初めてだった子供たちです。先生方の「春の海」の生演奏には、じっと聴き入っていました。
 1時間の授業の中で、爪のはめ方や弦のはじき方、演奏の仕方を練習し、最終的には「さくらさくら」を何とか演奏できるようになりました。
 ”七七八〜七七八〜、七八九八七八七六・・・”と、箏の楽譜を見て、隣の人と声をかけながら熱心に取り組んでいました。
 残念ながら、インフルエンザで欠席が多かったのですが、また授業の中で取り組んでいくようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
里芋のすき焼きコロッケ
キャベツともやしのしょうがじょうゆ和え
豆腐なめこの味噌汁
牛乳

 「里芋のすき焼きコロッケ」は、すき焼き風の味付けで炒めた具材を入れたコロッケです。里芋のねっとりとした食感が子供たちにも好評でした。

1月21日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
えびピラフ
オニオンドレッシングサラダ
大豆とミートボールのトマトソース煮
牛乳

 「えびピラフ」は、えび、にんじん、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピースなどが入ったピラフです。マッシュルームは、細かく刻むことで、きのこ類が苦手な子にも食べてもらえるように工夫しています。

1月18日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
親子丼
キャベツと切り干し大根のサラダ
りんご
牛乳

 「親子丼」は給食でも定番の人気メニューです。出汁と鶏肉のうま味が効いたやさしい味わいに仕上がりました。やわらかく食べやすいメニューなので、副菜にはかみごたえのある切り干し大根を使ったサラダをつけています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

保健だより

給食だより

献立表

ねりまの家族の健康を応援します