☆ 7月・8月の予定 ☆               1日(火)「F組 見学会」     2日(水)★職員会議、※出前児童館     3日(木)「専門委員会」「1年生 イングリッシュキャンプ説明会(14:05〜 体育館)」     4日(金)「中央委員会」     7日(月)「生徒朝礼 ※第2期時間割(始)     8日(火)「避難訓練」「安全指導」     9日(水)「2年 オーケストラ鑑賞教室」「F組 上級学校訪問」★救命救急講習会    10日(木)「進路説明会(14:30〜 体育館)」     12日(土)「土曜授業日」「セーフティ教室(第1部 10:40〜 体育館 第2部 11:45〜 体育館)」◆学校評議員会(14:30〜 会議室)     14日(月)「小学生体験授業(谷原小)     15日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ前健診」     16日(水)★服務事故防止研修会     17日(木)「大掃除」     18日(金)「終業式」★職員会議・校内研修会     20日(日)『夏季休業日(始)』●生徒海外派遣 出発式     21日(月)『海の日』     22日(火)「三者面談(始)」「F組 水泳指導(始)」     25日(金)「1年生 イングリッシュキャンプ前日指導(9:00〜 体育館)」     25日(金)〜26日(土)◇PC保守点検     27日(日)「1年生 イングリッシュキャンプ(始)」●生徒海外派遣 帰着式     29日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ(終)」     8月11日(月)『山の日』     8月12日(火)〜18日(月)『学校休務日(始)』     12日(火)◇校内ワックスがけ     13日(水)◇校内ワックスがけ     14日(木)◇受水槽清掃     29日(金)★諸会議               … と続きます。

1月16日(木)「1年生・F組 百人一首大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 食べているときはみんな笑顔です。こうして学年の絆も強くなってい
きます。お餅のように粘り強い心を持ち続けてください。

1月16日(木)「1年生・F組 百人一首大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 戦いが終わったあとのお楽しみです。学年委員の皆さんが中心となっ
て準備していただいたお汁粉と磯辺焼きをいただきました。

1月16日(木)「1年生・F組 百人一首大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生方が交代で読み手になって会は進んでいきます。
英語で一首?百人一首の世界もグローバルになったものです。

1月16日(木)「1年生・F組 百人一首大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 慣れている人は“ 上の句 ”だけで反応しています。素早く取りに行く
班もあれば、ゆっくりじっくり探している班もあります。

1月16日(木)「1年生・F組 百人一首大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 和やかな中にも熱いが繰り広げられています。

練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
【F組】
 <技術科>本棚
 <家庭科>スウェーデン刺繍
 <美術科>粘土作品

練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
【F組】
 <家庭科>貼り絵、押し絵
 <美術科>水彩画、漢字を感じる、冬のかざり、色で自己紹介

練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
【家庭科】
 <2年生>ハーフパンツ
 <3年生>おなまえワッペン

練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1
【技術科】
 <1年生>木工作品

練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
【美術科】
 <2年生>なべしき
 <3年生>塑造、スクラッチ

練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(土)から15日(水)まで練馬区立美術館において
「練馬区中学校生徒作品展」が行われています。

【美術科】
 <1年生>レタリングファイル

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は全員が体育館に集まって「終了式」です。北原小の代表児童か
らお礼のことばをいただきました。堂々としていて内容も立派でした。
ご多用の中おいでいただいた校長先生からもお話をいただきました。
部活動体験に来てくれた児童たちが入学してくるのが今から楽しみです。

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 「書道部」は実際に筆をとって作品作りに挑戦しました。「茶道部」
は中学生がお手前を披露し、静かな空気に緊張感が漂っていました。

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 「吹奏楽部」は楽器選びからはじめて実際に演奏してみました。
「ギター部」は中学生が優しく指使いを教えていました。

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎内では文化部が活動しました。「クラフトパソコン部」はパソコ
ン室で、「美術部」は美術室で作品作りを行いました。

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭では「サッカー部」「野球部」「陸上部」が児童とともに練習を
行いました。中には経験者もいて中学生もタジタジでした。

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では「バドミントン部」と「女子バレーボール部」が実際に
シャトルやボールを使ってともに汗を流していました。

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭では「バスケットボール部」が男女に分かれて優しく手ほどきを
していました。

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 武道場では「剣道部」が模範演技を、「卓球部」は小学生と実践的な
プレーを行いました。

11月15日(金)「小学生部活動体験」 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は北原小学校の児童を対象に「小学生部活動体験」を実施しまし
た。冬の気配が感じられる青空の下、小学校の先生方に引率された6年
生が谷原中学校へ到着しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 F組スキー移動教室
1/21 F組スキー移動教室
1/22 F組スキー移動教室
1/23 F組スキー移動教室 百人一首大会(2年生)

学校だより

学校経営計画

学校評価

授業改善推進プラン

課題改善カリキュラム