コミュニティ・スクールとして、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は始業式です。いよいよ3学期が始まりました。
3年生の代表児童が2学期頑張ったことと3学期の目標を発表しました。
新たな目標をもってスタートします。

12月12日(木)

画像1 画像1
カレートースト・牛乳・カントリーサラダ・きのこのクリームスープ

12月11日(水)

画像1 画像1
ごはん・牛乳・魚のマリアナソース・キャベツの即席漬け・かき玉汁

12月10日(火)

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん・牛乳・じゃが芋のみそがらめ・吉野汁

12月9日(月)

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ひじき入り卵焼き・冬野菜のきんぴら・キャベツのみそ汁

12月6日(金)

画像1 画像1
ビスキュイパン・牛乳・チリコンカン・ブロッコリーのサラダ

12月5日(木)

画像1 画像1
ごはん・牛乳・のりの佃煮・野菜の生姜醤油和え・すきやき風煮

12月4日(水)

画像1 画像1
家常豆腐丼・牛乳・大豆もやしのナムル

12月3日(火)

画像1 画像1
ごはん・牛乳・鮭の西京焼き・わかめサラダ・にら玉汁

12月2日(月)

画像1 画像1
練馬スパゲティ・牛乳・もやしのごまサラダ・みかん

11月29日(金)

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ししゃもの南部焼き・きんぴらごぼう・つくね汁

11月28日(木)

画像1 画像1
こぎつねごはん・牛乳・じゃが芋と高菜のマヨネーズ焼き・かき玉汁

11月27日(水)

画像1 画像1
チキンカレーライス・牛乳・野菜の甘酢漬け

11月26日(火)

画像1 画像1
きなこごま揚げパン・牛乳・ジャーマンポテト・ワンタンスープ

すずしろ学級 冬休みにむけて

24(火)に、冬休みの生活のめあてを決めました。
夕食の配膳や、食器洗いなどの手伝いを頑張るといっためあての他に、宿題を毎日しっかりやる、早寝早起きをするといっためあてを書いている児童もいました。

また高学年を中心に、SNSの利用について考える活動にも先日取り組みました。
SNSルールで決めた自分のマイルールにも、意識して取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

2年 学習発表会

画像1 画像1
22日(金)、23日(土)に学習発表会がありました。子供たちは緊張していましたが、それぞれが工夫して「スイミー」の世界を表現することができました。子供たちの頑張っている姿を見に来てくださり、ありがとうございました。

ジョギングタイム

28日(木)に、ジョギングタイム(2,4,6年)を行いました。
運動委員会の児童が司会、進行をしました。

ここでのねらいは、自分のペースを知り、自分でめあてを立て、課題を達成するための体力をつけることです。
持久走大会に向けて、安全面・健康面に十分注意しながら来週も行っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

すずしろ学級 みじん切り

28日(木)に調理をしました。
メニューはぎょうざ、かき玉汁、ごはんです。
餃子のたねを作るために、キャベツとにら、しょうが、にんにくをみじん切りしました。
どの班も包丁の扱い方に気を付けながら細かく切ろうと頑張っていました。
餃子を包むのも、班ごとに協力して行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22・23日に学習発表会がありました。「大きな声で・はっきりと言うこと」・「自分の役の気持ちを考えて表現すること」を意識して練習を続けました。本番では練習の成果を出すことができ、見ている方からたくさんの拍手をいただきました。

4年 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の演目は「クラリーナ国の魔の手」
それぞれの場面の様子を考えながら、大きな声で気持ちが伝わるように練習しました。
当日は練習の成果を十分に発揮できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

特別支援学級

学年だより

小中一貫教育

PTA

学校要覧

小中連携テーマソング