☆   7月〜夏休み明けまでの予定   ☆          7月1日(月)「あいさつ運動(3年)」「朝礼」「専門委員会」「小学生体験授業(北原小)」     2日(火)「中央委員会」     3日(水)◇職員会議     4日(木)「F組 職場体験(2・3年生:1日目)」     5日(金)「F組 職場体験(2・3年生:2日目)」     8日(月)【第2期時間割(始)】「あいさつ運動(1年)」「生徒朝礼」「3年生 上級学校の先生の話を聞く会」     9日(火)「避難訓練」     10日(水)「2年生 オーケストラ鑑賞教室」     11日(木)「3年生 修学旅行保護者説明会(14:30〜)」     13日(土)「土曜授業日」「セーフティ教室」◆学校評議員会(14:30〜)     15日(月)『海の日』     16日(火)「あいさつ運動(2年)」「1年生 EC事前健診」「小学生体験授業(谷原小)」     17日(水)◇応急救命講習会     18日(木)「大掃除」     19日(金)「終業式」◇職員打合せ     22日(月)【夏季休業日(始)】「三者面談(始)」「YSS(始)」「F組 水泳教室(始)」     23日(火)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     24日(水)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     25日(木)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     26日(金)「三者面談」「YSS(終)」「F組 水泳教室(終)」     29日(月)「1年生 EC前日指導」     30日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ(1日目)」     31日(水)「1年生 イングリッシュキャンプ(2日目)」          8月1日(木)「1年生 イングリッシュキャンプ(3日目)」     9日(金)「学校閉庁日」     11日(日)『山の日』     12日(月)『振替休日』     13日(火)〜16日(金)「学校閉庁日」     30日(金)「夏季休業日(終)」◇諸会議          9月2日(月)「始業式」          … と続きます。

10月4日(金) 「1年 校外学習」その5

画像1 画像1
 道に迷ったり、電車を乗り間違えたり、いくつかハプニングもありま
した。しかし、トラブルが起きたときは、ただ人に頼るのではなく、自
分たちで知恵を出し合い、力を合わせて問題を解決することが大切です。
全体として大きな事故やケガもなく、みんな元気な笑顔で無事に帰って
くることができて何よりです。1年生の校外学習無事に終了です!

10月4日(金) 「1年 校外学習」その4

画像1 画像1
 最後の訪問地です。16時までに光が丘駅まで戻ってこられるかな?
中学校生活の楽しい思い出の1ページがもうすぐ完成です!

10月4日(金) 「1年 校外学習」その3

画像1 画像1
 全班スカイツリーのチェックポイントを通過しました。このあとそれ
ぞれの訪問地へ向けて出発です。
気温も高くなりすぎず、気持ちの良い天気です。これも日頃の行いが良
いからですかね?
最後まで気を抜かず、無事に光が丘駅まで戻ってこられるよう見送りま
した。

10月4日(金) 「1年 校外学習」その2

画像1 画像1
 爽やかな秋晴れにも恵まれて「ザ・東京」を満喫しています。

10月4日(金) 「1年 校外学習」その1

画像1 画像1
 台風で雨が心配されましたが、スカイツリーは晴れています!
先ほど一班目がスカイツリーに到着しました。節度をもって自分たちの
力で行動し、楽しい校外学習にしてほしいですね。

10月3日(木) 「給食試食会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(木) PTA学年委員の皆さんに協力していただき「給食試食会」
が行われました。
はじめに本校栄養士から給食全般の話をしました。生徒から「骨のある
魚」や「皮をむかなければならない果物」が敬遠される話は衝撃的でし
た。
続いて映像を使って日頃の給食準備や食事中の映像を流しました。参加
者の皆さんにはどのように映ったのでしょうか。
また、安易に「好き、嫌い」「おいしい、おいしくない」を口に出すこ
とが周りの生徒にどのように影響するかも考えさせられました。
ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 ※「PTA・父親の会」のページにも掲示しています。

10月2日(水) 「保護司と保護者の懇談会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(水)練馬少年鑑別所から専門官の方二名においでいただき、
最近の青少年を取り巻く状況についてお話をいただきました。
特に、鑑別所の職員の皆様が入所してきた子供たちとどう向き合ってい
るかと言うお話は、私たち教職員だけでなく子をもつ親の皆さんにも大
変参考になりました。
続いて、日頃からお世話になっている保護司の方からそれぞれの事案の
お話もいただきました。
お集まりいただいた皆さんありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行 職員会議
3/18 学年会
3/19 卒業式 学年会
3/20 『春分の日』

学校だより

学校経営計画

学校評価

授業改善推進プラン

課題改善カリキュラム